• ベストアンサー

何処で購入できますか??

子供の自由研究の為に、PH試験紙とBTB溶液(?)を探しています。一般に市販されていないようですが、どうすればなるべく早く手に入れることができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

薬局で取り寄せるか、通販で手に入ります。 http://www.kenis.co.jp/onlineshop/index.php?main_page=product_info&products_id=465

sakuttone
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

そのくらいなら通販もしくは東急ハンズで手に入ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ネットで調べてみてはいかがですか? 通販してくれるところが見つかりますよ。 そこらへんも研究の一環と考えられるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休み自由研究について

    硝酸銀水溶液 PH試験紙BTB   BTB液 PH試験紙ユニバーサル 亜硝酸NO2 過マンガン酸カリウム これらのものを自由研究で使いたいのですが、 店とかに売ってますかね?? 硝酸銀水溶液なんかは有毒なので、 売ってない可能性が高い気もするのですが・・(+_+) 売ってない場合はどうしたらいいんでしょうか?

  • BTB溶液の色は青色でもともとアルカリ性なのですか?それとも中性ですか?

    最近、BTB溶液の青色は分子の色で、アルカリ性だからというわけではないと教えていただきました。 ところがもともとアルカリ性だとおっしゃる方もおられます。 さらにはもともと青色というのも違うという方もおられます。 BTB溶液といっても溶媒によっていろいろだともいえるでしょうが、一般的に市販されているBTB溶液の色とPHはどうなっているのでしょうか?詳しい方がおられましたらぜひ教えて下さい。 もし市販のBTB液がアルカリ性だというのであれば フェノールフタレインをくわえると赤色になるのでしょうか? もし中性だけれど分子の色が青いから青色であるだけなら食塩水にくわえたら緑色に変色するのでしょうか?

  • BTB溶液の危険性

    BTB溶液が目に入った場合、失明などの危険性はあるのでしょうか? BTB溶液には、水酸化ナトリウムかエタノールが入っているものの2種類があると思います。どちらが危険なのでしょうか? 5年以上前、当時中学生だった私は、理科の担当の先生から少量のBTB溶液をもらい、自由研究をしていたことがあります。 なぜ、今になって質問しているかというと、前にBTB溶液を置いていたところを掃除しようと思ったのですが、BTB溶液が置いてあったところということで、BTB溶液にさわってしまったら、どうなるのだろうと心配になったからです。 直接でなく間接で目に入っても、大変なことになるのでしょうか? また、BTB溶液を伸ばしてしなうのではないかと心配になっています。 また、理科の実験で使われている薬品の危険性はどれぐらいなのでしょうか? BTB溶液は実験でよく使うとおもいます。その際に、BTB溶液にいろいろな薬品が入っていたのではないかと心配になっています。 最後に、理科の実験などで薬品がこぼれた場合、私の記憶では雑巾などで拭くだけだったと思いますが、薬品が伸びたりして、それに触れた手で目を擦るということも考えられると思いますが。

  • BTB溶液について・・・(2)

    夏休みの自由研究で前、 BTB溶液についてしつもんさせていただきました。 そこで、今BTB溶液を何に垂らそうかまよっています。 何か調べてほしい液体とかがあったらお願いします。 ジュースなど… 身近にある液体で、購入可能なものでお願いします。 今、水・スポーツドリンクはもう実験しました。 回答おねがいします。 なんでもOKです。

  • 助けてください!!

    実験でBTB溶液とpH試験紙を使って酸性、アルカリ性、pHなどを調べたんですが、考察を指定されちゃいました。 「塩で性質が違ってるくのはどうしてか」 先生の言うとおり教科書を見ても塩の定義っぽいことしか書いてなくて困っています。 みなさん、よろしくおねがいします!!

  • 市販のBTB溶液(緑色)に水酸化ナトリウムが混ぜられているのはなぜですか?

    市販のBTB溶液(緑色)に水酸化ナトリウムが混ぜられているのはなぜですか? BTBをアルコールで溶かしてから水で割るという方法でつくられるのであれば(実際にBTBからBTB溶液を作るときにはそうしてつくりますよね)、水酸化ナトリウムは不要だと思うのですが。 http://tokyotaikido.co.jp/yakuhin.files/btb.htm

  • pH指示薬の変色と電離定数

    試験管10本に0.025% BTB 1.0mlと、リン酸塩溶液1.0mlを加える。 水を加えて12mlとし、駒込ピペットで0.2M水酸化ナトリウムまたは塩酸を加えながら完全な黄色から緑色を経て完全な青色にいたる溶液列を作成し、水で一定の体積(20ml)とする。 それぞれの溶液について615nmの吸光度とpHを測定する。 pHと吸光度の関係を方眼紙に「BTBの電離指数」としてグラフにする。 という実験をしました。この実験について、 1.実験によって得られたグラフの様子をBTBの分子と光の吸光度とを関連ずけて説明する。 2.BTBのpkBTBの値をグラフから求める。 グラフは中和滴定曲線のような曲線になったのですが、どうやって求めればいいのかわかりません。 長々と書き連ねてしまって申し訳ないです。

  • 酸性で赤くなるBTB溶液

    私が勤めていた小学校にあったBTB溶液は濃塩酸で赤くなってしまいました。 こんなことってあるのでしょうか? ビンにはちゃんとBTB溶液と書いてありました。 そいつには私の記憶しているBTB溶液の性質と違う点が3つあります。 (1)濃塩酸で赤くなる。 (2)もともとの色が緑(普通は青?通常、BTB溶液の色を緑色で保つのはとても難しいはず) (3)反応が鋭敏ではない(50mlくらいの溶液に対し、10滴くらい入れても薄くしか色が付きません) 以上のことから、私は万能試験紙についている薬品なのではないかと考えましたが、確証がありません。 同じような溶液を知っている方がいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • BTB溶液の問題を教えてください

    中学理科のBTB溶液の問題を教えてください。 青色BTB溶液に息をふきこんで緑色にしたものをA、Bの試験管に入れて、ほぼ同じ大きさのオオカナダモを入れました。試験管に栓をして気体の出入りをなくし、Bの試験管をアルミニウムはくで覆った後それぞれの試験管を日光に当てます。A、BそれぞれのBTB溶液の色はどのように変化しますか?

  • BTB溶液の変色しない保管方法

    先日、実験で使う予定の試験液を自作しました。 BTB溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてpHは8.0で青色の液なのですが、 保管していると色が青から緑に変わってしまいます。 時間が経っても色が変わらないようにする方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

FAXがつながらない
このQ&Aのポイント
  • オンフックボタンを押しても音が出ない。右上に「通話中」の文字が出て消えない。
  • Windows10/7で無線LANに接続されています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る