• ベストアンサー

余弦定理の語路合せか楽しい覚え方を教えてください

重ねて質問で申し訳ありません。 余弦定理の語路合せか楽しい覚え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasaki626
  • ベストアンサー率15% (35/223)
回答No.1

直角三角形なら三平方の定理 a^2=b^2+c^2 であったのに 直角ではないために a^2=b^2+c^2    -2bccosθ という-2bccosθものがついているということです もちろんcosθにθ=90°を代入すると 三平方の定理になりますね

tabtab9
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、改めて見る(考える)とそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

誤解を招く表現で申し訳ないです。 勿論、(a-b)^2=a^2+b^2-2ab です。 言いたかったのは、余弦定理のc^2=a^2+b^2-2abcosCの右辺が a^2+b^2-2ab に似ている、ということでした。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

余弦定理は ・a^2=b^2+c^2-2bccosA ・b^2=a^2+c^2-2accosB ・c^2=a^2+b^2-2abcosC と3通り書き表せますが、いずれも同じことで、 右辺の式が、「2辺と挟む角だけ」でできていると見ればあとは形的に 「(2乗)+(2乗)-2×(2辺の積)×(挟む角のコサイン)」 と、自分は何となく覚えています。 あとは (a-b)^2の展開、「a^2+b^2-2ab に似ている」なあという感じ。

tabtab9
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 a^2+b^2-2ab に似ている・・・同じでは? 不安になったのでお時間があれば教えてください。 (a-b)^2=a^2+b^2-2ab ・・・同じですよね? ちがうのかなあ?

関連するQ&A

  • 余弦定理の使いかた?

    木工関係の職人です 余弦定理は どの様な時使えますか? 57才で始めて余弦定理と出会い ただ ただ驚いています 最近の大学卒の若者に聞いたら そんな定理 聞いた事も無いと言われました 高校生でないとダメなのかなー?? (愚痴でした)   よろしくおねがいします

  • 余弦定理がいまいち…

    「a=8、b=4、c=6の△ABCがある。この三角形のcosBを求めよ。」という問題です。 余弦定理を使いますよね?ですが、いまいち余弦定理が分かりません。途中式を含め、解説お願いします。

  • 正弦定理と余弦定理について

    正弦定理から余弦定理は導けるのですが、余弦定理から直接に正弦定理を出す導き方を教えてください。(参考書など調べてみましたが出ていませんでした)

  • 余弦定理

    余弦定理 余弦定理ですが  (1)△ABCにおいて a=8 b=5 c=7 の時 cosAの値を求めよ。  同じく(2) a=4 b=5 c=6 の時 cosAを求めよ。  (1)は 1/7 (2)は2/3 となってしまいます。角度で表すのですか? 高一の ワークです。教えてください。

  • 余弦定理についての説明ができず困っています。

    明日妹が数学の試験なのですが、余弦定理について 教えてほしいと言われたのですが、聞かれた本人も余弦定理の意味を 分かっておらず、教えてあげたくても教えてあげれず困っています。 余弦定理について詳しく解説されているようなサイト様とか ありませんでしょうか…。 もしくは数学に自身のあられる方で余弦定理について教えていただけないでしょうか? ちなみに妹は高校一年生(数IA)で、sin cos tanの意味も分かっていない状態です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 余弦定理に関わること

    高校で習う「余弦定理」は、中学校の内容とどのように関係しているのでしょうか。 返事をいただければ有難いです。

  • 正弦定理と余弦定理

    正弦定理か余弦定理を使う解き方を教えてください a=2 b=2√2 A=30°のときのB よろしくお願いします

  • 正弦定理と余弦定理で答が違う?

    三角形の残りの角と辺の長さを求めよという問題で、余弦定理を用いると答が一つなのに、正弦定理も用いて解くと答が二つになってしまうことがあります。 例えば、 a=2,b=√6,c=-1+√3 で、最初に余弦定理からA=45°と出し、その後、正弦定理からB=60°、120°となるのですが、余弦定理だとB=120°となります。だけれど、問題の答はA=45°,B=120°,C=15°です。 どうすれば良いんでしょう? テスト近いので少し焦ってます。よろしくお願いします。

  • ヘロンの公式は余弦定理から導かれますか

    余弦定理はピタゴラスの定理を使って証明されるものと聞きましたが、ヘロンの公式は余弦定理を使って証明できるものでしょうか。

  • 余弦定理が使えるか?

    三角錐ABCDにおいて、AB=AC=AD=3、 BC=CD=DB=2とする。また、辺BCを1:3に内分する点をEとする。 このとき、三角形ADEに対して次の問いに答えよ。 辺DE,AEの長さを求めよ。 辺DEは余弦定理で求めれるんですが 辺AEが余弦定理でやっても求められません。 ADEを普通に60度と考えて計算しているんですが もしかして60度じゃなかったりしますか? 回答お願いします。