• 締切済み

私は心が狭い・・・?(かなり長文です。すいません)

noname#25543の回答

noname#25543
noname#25543
回答No.11

私も多分質問者様の立場ならいい気分はしません。 勝手に決められ、さらに罵倒に近いようなことを言われたのなら尚更です。 けれどそれで高校時代からの友人を失ってはもったいないと思います。 私ならBから謝罪のメールが来た返信に 「勝手に決められたこともだけれど怒鳴られた事がとてもショックだったの。 けれど詳しく計画を立てなかった自分も悪かったね。 これからは二人だけで決めずに私にも確認の連絡してほしいな」 と返します。 何か揉める度に友人関係を切っていくよりそこからお互いがいい関係でいられるように努力するほうが自分が成長すると思います。 私の友人関係のモットーは「もちつもたれつ」です。 自分が嫌な思いをすることもあるけれどもしかしたら嫌な思いも知らないうちにさせてるかもしれないし。 どうしても納得いかないことは相手の言い分も聞きつつ自分の気持ちを相手に伝えていけばいいと思います。 高校時代からせっかく続いた友人関係を失くすより今回は伝えることは伝えて水に流したらどうでしょうか。

Jettie
質問者

お礼

何度も申し上げますが、勝手に決められこと自体は「多少口調が 荒くなってしまった」程度のことです。 今回、自分は大人気なくて、心が狭いということに気づきました。 ですが、それはそれでいいと思うようになりました。 私は「Bを失うこと」を「もったいない」とは思っていないのですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私だけが悪いのでしょうか?(長文です)

    先日、友人Aとランチに行った際の話なのですが・・・ そのお店に「○月○日から××フェア!」と張り紙があったため 「じゃあ、その日にまたランチに来ようか」などと話しました。 そのフェアの開始日はランチに行った日から10日後くらいです。 ところがその開始日の前日になっても友人Aからは連絡がありません。 待ち合わせ場所なども決めてないし集合時間も決めていなかったため、 その場のノリで「行こう」と話しただけなのかな、などと思い、 ちょうど別の友人にそのランチのフェアに誘われたため、その友人Bと行くことにしました。 ところがそのフェアの開始日当日に友人Aから 「今日どうする?行く?」と連絡があったのです。 友人Bと行くことになった、と伝えたところ 「あなたと行くから、他の人に誘われたのを全て断ったのに」と激怒されました。 私は謝り、友人Bとの約束を急遽キャンセルし、友人Aに「一緒に行こう」と連絡しましたが、友人Aは許してくれないのか連絡もくれなくなりました。 この場合、私だけが一方的に悪いのでしょうか? 友人Bと約束をする際、友人Aに確認をしなかった私が悪いのはもちろんわかっていますが、 当日まで連絡をしない友人Aも少しは悪いですよね? 職場の先輩など、他の人に相談したところ、口を揃えて皆「あなたが悪い」と言われてしまい・・・ 白黒つけなければならない問題でもないのですが、私だけが悪いのではないという思いがどうしても 頭をよぎり、ここ数日、気持ちが沈んでしまい何もやる気も起きなくなってしまいました・・・ 第三者の目で、判断がほしいです。

  • 心が狭いですかね?

    この前、中学の友人達と同窓会のような集まりがありました。 それで私は車で行く気だったので、多分自転車で来るであろう友人に当日私が車で迎えに行くと言いました。 で、もう一人全く私は連絡を取ってない友人も来るとのことで、『その子は何で来るんだろね』と話していたんですが、友人からメールの返信が来なくなったので、そのままになってました。 そして集まりの当日の朝に『使って悪いけど、私を迎えに行った後〇〇ちゃんを駅まで迎えに行ってもらっていい?まぁ私が運転すれば良いんだけどね←』とメールがきました。 私はこれを見て、なんでこの子は私に相談なく勝手に待ち合わせしてるんだろうとモヤモヤしてしまい、悩んだ末に 『自分が運転するなら勝手に待ち合わせして良いけど、人が運転するならちゃんと相談しようね。』とメールを送りました。 でも心狭すぎたかなぁっと思っています。 皆さんどう思いますか?

  • 私は心が狭いのでしょうか…。

    対人関係で悩んでいます。 先日、仕事でトラブルがありました。仕事先でBさん(顧客であり、親しい先輩)を案内していた時に不備があり、先方の怒りを買いました。私は自分の責任として全て受け入れ、Bさんを巻き込まない為に一人で謝りに行き、怒鳴られ、色々と迷惑をかけてしまった自分の勤務先では、今も肩身の狭い思いをしています。そしてそれは仕方ない事として受け入れています。 しかし、その原因となる出来事があった時に同行していた他の会社の人間A(私と共にBさんをアテンドした者)が『自分はその場に居なかったことにしてほしい』と言い出しました。Aの会社でも問題になっているそうなのですが、自分は関係しておらず、私やBさんが勝手に行ったことにしたいようです。Aとは仕事で知り合いましたが、飲みに行くような友人でもありました。裏切りに驚き、怒りが沸きました。そしてAはBさんにも、自分がいなかったとAの会社に電話するように頼み、優しいBさんはそうしたようです。 Aとはもう関わりたくないと思っていましたが、飲みに行きましょうなどと無神経な誘いが来ます。Bさんの方は、Aを無視するのは可哀想だと言って普通にコミュニケーションをとっています。 私はどうしてもAが理解できませんし許せません。仕事以外での縁は切るつもりでいます。 そしてAに気を遣っているBさんも嫌になってきました。私はBさんが怒られない為にボロボロになっているのに、責任を擦り付けてきたAのことを私の前で可哀想って言えるなんて…、と退いてしまいました。 私は心が狭いのでしょうか?

  • 許さないと言われた(長文)

    友人Aから許さないと言われました。 理由は、後輩Bが白血病で入院していたことを黙っていたことです。 (現在は退院) 人づてに聞いてしまったみたいです。 何故、言わなかったかというと ・後輩Bは、病気のことを知られたくなかった。・病気のことを知っていた私、友人C、先輩Dで、後輩Bの気持ちを尊重する為と周りの人間に混乱を起こさない為に、絶対に言わないと決めた。 からです。 友人Aは、 後輩Bが病気で苦しんでいたこと 自分は何も教えてもらえなかったこと に対して、とても傷ついてしまいました。 私たちが黙っていた理由を話たのですが、 「裏切り者」 「何でそんな大切なことを人づてに聞かないといけないの」 「じゃあ、どうやって私に対して償ってくれるの?」 「もう一生許さない。ずっと恨み続けてやる」 と言われました。 私は、友人Aを傷つけてしまいました。 私は後輩Bの気持ちを尊重するために、このような判断をとりましたが、この判断は間違っていたのでしょうか? 私はどうするべきだったのでしょうか? また、これから友人Aとどのように関わっていけばいいのでしょうか? 一人で悩んでいて、もう疲れてしまいました。 よろしかったら、どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 心を救う言葉

    私には一年間仲良くしていた7人の友人がいました。 しかし、クラス替えをしてから裏で7人の中の2人が私の悪口を言っていることを知りました。 私は悔しくて、悪口を言っていたAに悪口を聞いたと言いました。Aとはその後口論になりましたが、なんとか解決しました。しかし、もう一人のBには悪口を聞いたと私は言いませんでした。(悪口を言っていたBとはクラスが違うので関わらなければいいと思ったので…) しかし、最近Bは私を避けはじめました。 私は何もしていないのに… 関わらなければいいと思うのですが、クラスの友人と移動教室などすると廊下でBは友人に近寄って友人だけに話しかけます。 正直私にとってその行為がかなりストレスです。 その間私は一人なので… そう思うと他のグループの人と行動した方が楽なのかなと思いますが、一緒に移動してくれる友人に悪いかなと思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 因みに話し合いは無理そうです… あと、今の私を励ます言葉や人間関係で心の支えになる言葉・名言を教えて下さい。 ちっぽけなことですが、前に進もうと頑張っているので背中おしをお願いします。

  • 友達?使われてるだけ?心が狭いのかな?

    こんにちは、初めて利用します。 Kanannnnと申します。 私には会社で知り合った友人がおり、社会人になってから ましてや、職場で信頼出来る友人が出来ると思っていなかったので、とても嬉しく思っていました。 その彼女達(以下AさんとBさん)とは、家族ぐるみで付き合える仲にまで至ったのですが。 最近になり、本当に友人なのか、そもそも都合の良い時だけ使われているのか解らなくなりました。 この度、私がの会社で働くことになり退職。 同じくBさんも都合により退職することになりました。 Aさんは車がなく、通勤に不自由していたのを仲良くなるまえから知っていたので、私から声をかけて(帰る方向が一緒だったので)車で行き帰りしていました。 私もみかえりが欲しくて、した行動ではありませんがAさんの態度が当たり前といわんばかりになりました。 帰りに買い物に行きたい。タバコがないからコンビニによってくれ、挙げ句果てにはありがとうの一言さえ、ありませんでした。 勿論ガソリン代を貰ったり、ランチやディナーに少し多く払えとまでは言いませんが、私が辞めるその日時までありがとうの一言はないものでしょうか? 遊びに出かける時は私かBさんが車を出すのですが 私はBさんが車を出してくれて、県を越えたり高速を利用する際は、少ないけど車代として千円を渡したり お子さんにお小遣いとして、お金を渡しますが 見ている限りAさんは、なにもしていません。 そして、この間Aさんから連絡があり Bさんの就職祝をしよう。と言われました。 私は一切してもらっていません。 一週間後が憂鬱です。 Bさんにはプレゼントも送りたいとのことで、プレゼントも用意するようです。 なんだか、バカにされているのかやりきれない気持ちで 一杯になりました。 こんなふうに思う私は、おかしいのでしょうか?

  • 困った友達について(大変長文です)

    こんばんわ! いつも大変参考にさせていただいています。 友達の一人に、ちょっと困った友人がおり、ストレスを感じます。 彼女は、自己中心的なわがままな感じの人で、これまで、何度か、 トラブルがあり、(当日ドタキャンや、電話口できれられたり、 私の結婚式で、妬みのあまり、もう一人の友達に愚痴を言い続けたり) 周りの友達はA(その友人)だから、仕方ないとか、ちょっと変わっているので、大目にみようみたいな傾向があり、今までは私も彼女に(友達を続けたいからということが前提で)トラブルのたびに、はっきり文句を言い、彼女が謝るということでもってきたのです。。。彼女も真面目で良いところもあると感じられたので。。 ただ、結婚式での件がどうしても許せず、私は、彼女とは縁をきろうと思い、結婚式の謝罪と遊びの誘いのメールが来たときは、とくに謝罪には触れず、遊びを結婚して忙しいと返信しました。 しかし、彼女は懲りずに、その後も自分の近況などを何事もなかったかのようにメールをしてくるので、本当に困っています。最近は返信をしていないので、気づいてくれればと思っているのですが。。。 もうひとつ、困ったことが、結婚式で来てくれた共通の友人Bのことなのですが、彼女も結婚式でのAの態度にあきれ、しばらく音信をたっていたのですが、やはり、Aのメールに一度返信したことから、その後誘いのメールが来るらしく、Bがそのつど、私に相談してくるのも最近は結構ストレスになっています。 私は、結婚して環境も変わり、Aと今後友達を続けていても、同じことの繰り返し、まして、環境が変わって、Aの性格を考えると、私が相当我慢しないと、Aとは付き合えないということが、わかりきっている、今妊娠もしているので、ますますAの嫉妬をかうことがわかっているので、縁をきりたいのですが、、、、 BとAは、二人とも、30代後半独身ということで、たぶん、なんだかんだ言っても、BもAとは多少目をつぶっても、友達を続けたいような感じです。 でもBが私に気を使って、Aと連絡をとることを、いちいち私に連絡してくるのにも最近ほとほとうんざりしています。 本音は私はAとは、連絡とる気もさらさらないし、勝手にそっちで連絡とってくれ~~~~って感じなのですが、Bは本気で私に気を使っているようなので、邪険にも扱えず・・・・。Bは本当に良い人で、環境が変わっても、ずっと友達でいようと思っています。 Aのような困った感じの人との縁の切り方は、(本当に懲りない) やはり、連絡の返信をしないのが一番なのでしょうか?たぶん、こちらが、結婚式の件で文句を言っても、本当、謝るばかり、それもすごく暗い雰囲気になって、こっちが、結局いつも取り繕う感じになる、、、 それもそれで反省して、そんなことしなきゃいいのに、数ヶ月たつと、 同じことの繰り返し、が見えている(それも年齢を重ねるたびにひどくなっている)人なので、文句を言ってもムダな人です。 またBにはなんと言えばよいのでしょうか? Bには、私とAの問題だから、BはAと連絡とってもらっていいよ!とは言ってますが、Bは でもあの結婚式のことは許せないと、Aから連絡があるたびにBがこちらにも連絡してくるので、、、、ただ許せないといっても、結局、Aに謝罪してもらっても、結局、またすぐ忘れて、同じことを繰り返すので、Aと付き合うには相当こちらが、妥協しなきゃいけないということはわかりきっているので、、、だから、Aと付き合うには多少目をつぶって、こっちが大人になって付き合うか、きるしかないとは思うのですが、、、 ただ、Bもやはり、私は結婚して、妊娠もしているということで、環境が変わっているようで寂しいらしく、、私にはAのことは許せないとは言っているものの、数少なくなりつつある、独身仲間、それも二人とも仕事はとても頑張っているので、共通点も多く、結局Aのメールに返信しているところから見ても、友達を続けたいようです。 Bも善意で私に気を使って連絡していると思うし、二人とも、出会った頃はとても愉しく3人で遊んでいたので、この微妙な関係はどうしたらよいものか??? 何かアドバイスお願いします。

  • 友人に言うべきか(長文です)

    去年くらいから、学校などでよく一緒にいる1人のAに 不快感や怒りなどを感じています。 最近までは我慢できたのですが、最近、それがなければ学校がとても楽しいのにAが何かするたびにイライラしてしまい、とても嫌です。 私はどこかに、「誰かの一番になりたい」と思うところがあるらしく、最初はその性格上のAへの妬みや僻みだと思っていました。私は、Aともう一人の友人Bの三人でいることが多かったので、私がいないときに二人が仲良くしているのはなんとなく嫌だったし、でもそれは「私だって彼女たちどちらかとだけ、話していたりするときがあるのだから仕方ない」となんとか割り切れていたんです。 しかし、私が最近、本気で苛ついていて態度悪く接していたので、Aも微かに気付いたらしく、私の前でBや、他の私の友人とあからさまにこそこそと話をしたりするんです。 前にもこういうことがあり、嫌だったので「何かあったらなんでも言ってね。」と私はAに言いました。 Aは「そっちこそ、私にムカついたり他にも悩みがあったら言ってね」と言ってくれたくせに、 私には言っていない悩みをBに言っていたり、 はっきり言ってと言われたからこぼした愚痴を、Bや他の友人に伝えてしまったり、そういうところも納得いかなくてむかつきます。 もうそろそろ耐えきれなくなってきたので、明日にでもAに、自分が今どう思っているか伝えようと思うんですが、 前のように他の友人たちに「○○って言われたームカつく」とか影で言われたら嫌なので、悩んでいます。 ちゃんと言って伝わらない限り、今の私とAの仲はどんどん悪い方向に向かっていきそうです。やっぱり言うべきなのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいです。 文章がへたくそですみません。回答アドバイスお願いします。

  • 断わりたい、悩んでいます(かなり読みづらく長文です、すいません。)

     以前、http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1605311のような質問をして、もうAとはなるべく関わらない様に、グループでも仲のいい二人に「Aがいるときは遊びに誘われても行かない」と伝え、二人とも納得してくれました。これでもうあまり関わることもないと思っていた矢先、困ったことが起こりました。僕は強く言われると断われず、優柔不断な性格です。ある日学校でAが誕生日会やるから来なと言ってきました。ちょうど僕ともう一人の友人の誕生日が同じで一緒にやるということでした。もちろん行きたくないので断りました(予定もあった)。けど、僕のその断り方に問題があって、皆がいるところで断わるのもなんか失礼かな?と思い回答するまで迷ってしまったんです。A「行く?」僕「待って・・・う~ん、やっぱ無理!用事ある」と、いかにも嘘の用事を作って断るような事をしてしまったんです。今までも嘘をついて断わってきたので、今回も「嘘ついて断わりやがった」と思われ、親しい友人(B)に「なんであんな嘘つくの?それに誕生会はおまえだけじゃないんだぞ?そいつに失礼じゃないか!」と怒られてしまいました。Bと僕は、Bが「行くぞ」といったらそれに僕がついていく、そんな関係の友人です。さすがに今回は自分が悪かったと思い、誕生会には参加することにしました。そのときはBが怒っていたのでBと気まずく、こうなるなら最初から行くと行っておけばよかったと思っていました。そんなうちに、Bから「今度飲み会(Aも来る)やるぞ。オマエも参加な」というメールが来ました。断わったらまた嘘のだと思われる、断わればBとまた気まずくなる。と思い、つい行くと返事してしまいました。  誕生会はしかたないにしても、やっぱりAがいる時点で遊びに行きたくないです。そしてその日も予定があります。断わってBと気まずくなるのが嫌なんです。遊びは断り、Bを納得させられる方法はないでしょうか?

  • 怒るのは当然ですか?それとも心が狭いですか?

    こんばんは。 長文お付き合い下さい。 A: 海外旅行に出た人 B: Aのブログ友達 C: AとBの共通のブログ友達 BはAに日本で売っていないような物を旅行先で「代金後払い」で買ってくるよう頼みました。 AがBに予算とどの様な物が欲しいか確認。「ペット用の製品なら何でもいい。」と返答がありました。 Aは時間も費用も限られている為乗り気では有りませんでしたが友達なので渋々依頼を受けました。 実際現地では自分の時間や予定を犠牲にしてなんとか必死にBの望みである「日本で売っていない 現地産の製品」を3点買ってきました。 帰国後AがBに商品とレシートを渡すとその内1点は要らないと断られました。 買いとって貰った 商品は合計2点です。 数日後CのブログにAが買ってきた2点の内1点が載っており、Bから贈られたものだと書かれて いました。 そしてその記事に対しBが「日本に数点しかない貴重な物です!」とコメントしており それを読んだCや他のブロガーはそんな商品を入手し人に贈ったBは凄い、と称賛しました。 他のブロガーに訊くと、そのコメントからはBがその商品を入手したというイメージを受けると 言います。 Aは渋々受けた依頼に於いて、 1) 自分が必要でない物を買わされその代金を回収出来なかった事 2) 限られた時間の大部分を人のお遣いの為に使い予定していた事が出来なかった事 3) 苦労して探しだしてきた商品を共通の友人に一言もなく譲った事 4) 「貴重な逸品!」と恰も自分の力で入手したかのように話し挙句の果てには礼を言われて    「大したものを送ってない。」と謙遜している 5) Cのブログが元で知られたく無かった事まで共通の友人に知られてしまった これらの事で憤慨しています。  Aが怒るのは当然ですか? それとも心が狭いですか? Aは料金を回収している以上Bがその商品をどうしようがBの勝手であると考えてはいますが 自分の予定を犠牲にしてまでBの為に苦労して探しだして来たものだったので、それをその事情を 知っている上で平気で人手に渡す事が腑に落ちない。「大したものではない」というのは 会話においての言葉のあやであってもBはAがCのブログを読むのを知っていながらこのような 書き方をするのは心穏やかではありません。 因みに商品を買ってきた時点ではBがCに それを送る予定が無かった事は明確です。 Bは良識のある人だと思いますか? 単に空気が読めないだけの人でしょうか? 幾ら欲しく無かった商品でも後払いで買ってくるように頼んだのであれば一旦それを買い取って 自分でオークションに出すなりするべきだったと思いますか? Aにすればとんだトバッチリで 自分のお人好しさに嘆く毎日です。 ご意見お聞かせ下さい。