• ベストアンサー

電話はなぜモジュラーケーブルなの?

1051529の回答

  • 1051529
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.7

目的は電話ですか??? すべて統一には理論的に可能です ですが問題が多数あります!! LANはデータを大量に送るので電話モジュールより 太くなります!! モジュールは基本的に電気配送(言葉が不適切ですが) することにより音声に変換しています 実際は違いますがイメージとつかめたらわかると思います

seki1
質問者

お礼

LANはデータ通信で、モジュラーはアナログ音声なんですかね? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光ファイバー工事

    光ファイバーに申込みをし、マンションの回線導入調査も終え工事が 可能となり今度工事業者が来て工事をすることになりました。 接続業者から事前に光ファイバー、ADSL用のLANケーブルを 用意するように連絡がありました。 業者によると電話用モジュラージャックから接続するということですが 電話のモジュラージャックとLANケーブルの端子の大きさが 合ってない気がします。これは工事で解決されるのでしょうか? ちなみに電話は現在ひいておらず光ファイバー接続後も光電話は 接続しません。

  • パソコンからモジュラーを抜くと電話がつながらない。

    一軒家でADSLを利用しています。 回線がちょっと複雑なのですが、主回線?のモジュラージャックは電話機を使っていて、 別室にもジャックが2箇所にあるのですが、そこへ繋いでいるケーブルからデスクトップパソコン・ルータ・無線LANターミナルなどに接続しておりインターネットをしています。 簡単に言うと、台所に電話機があって、子供部屋にインターネット用回線が別にあるといった感じです。 ここで困っています! インターネット用に使っているデスクトップパソコンが壊れてしまったため処分をしたいのですが、パソコンからモジュラーケーブルやLANケーブルを抜くと、ネットはもちろん電話がつながらなくなってしまって困っています(><) どうしたらいいのか分からないので、ずっとそのままです…。 デスクトップパソコンからモジュラー&LANケーブルを抜いた状態で、電話も問題なく使えるように配線を変えるにはどうすればいいのでしょうか?? 今後光回線に変えたいと思っていますが、 特殊な工事が必要ですか?NTTに頼めばやってくれるのでしょうか。 どうぞアドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モジュラーケーブル長とLANケーブル長の割り当て

    モジュラージャックからモジュラーケーブルを介してモデムへ繋ぎ、 モデムからLANケーブルを介してコンピューターに繋いでいます。 つまり全てをケーブル接続で介していて無線部分はありません。 この場合のモジュラーからコンピューターまでの距離間の、 モジュラーケーブル長とLANケーブル長の割り当てについてですが、 やはり距離中のLANケーブルに割り当てる距離を長くした方が回線速度は出ますか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • CATVインターネットのケーブルは

    ADSLやアナログやISDNや光ファイバだと電話回線を使うのでモジュラージャックにケーブルを差し込むと思うんですが、CATVだと電話回線は一切使わないのでしょうか? その場合、ケーブルはどこを通っているのでしょうか?(家に穴をあけるのでしょうか?)

  • 無線LANとPC、テレビ、電話の接続について

    光ファイバーを家(2階建ての一戸建て)に引き込んで、無線LANを始めようと思っているのですが、質問します。 光ファイバーはNTTフレッツ光で無線LANに接続するのは(1)PC2台 (2)テレビ(アクトビラ対応でアクトビラが見たい) (3)電話機(FAX付きの親機と子機)の3つなのですが、質問したいのは、 (1)PCにはUSB端子やPCカード(エクスプレスカード)で接続できると思うのですが、テレビや電話機にはLANケーブルの端子かモジュラージャックしかありません。(見落としているのかもしれませんが・・。)この場合無線電波を受信する子機を置いてそこからLANケーブルの端子かモジュラージャックでつなぐしかないのでしょうか。(テレビや電話に直接つなげる端子を持った無線LANの子機はないのでしょうか。 ) (2)もっとも大きな回線容量が必要なのはテレビだと思いますが、テレビは無線LANでの接続で大丈夫なのでしょうか。(ある人から、無線LANの親機に直接接続するか、LANケーブルを使い有線で接続したほうが良いといわれました。) 以上、お願いします。

  • モジュラージャックについて

    ADSLにしたいのですが 自宅には電話のモジュラージャックしかありません LANケーブルが差し込めないのですが ネットで検索したところ、自分ではめるタイプの モジュラージャックが600円くらいでありました これで、ADSLが出来るのでしょうか? またパソコンが最近のではないのですが 今、電話回線のケーブルで繋いでます パソコンの方にもLANケーブルは 繋げれるようになってるのでしょうか? (後でパソコンの後ろ見てみます)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話モジュラーケーブルを延長するかLANケーブルを延長するか?

    電話モジュラーケーブルを延長するかLANケーブルを延長するか? ケーブルTVの有線LANからauひかりの有線LANへ変更しなければなりません。 そこで大きな問題が見つかりました。現在居住のマンションは築32年の結構年季が入った建物です。当然ながら(笑)、壁にある電話モジュラージャックは玄関にしかありません。もちろん、そばに電源コンセントもありません。ということは、ケーブルを延長敷設する必要があります。今まではケーブルTVのネットワークですからTVアンテナからモデムへ接続という形でした。さて対策というか、方法は2通り。 1)玄関にある電話モジュラージャックにモデムを接続配置し(電源は延長コードにて確保)、そこからPCがあるリビングまでの約10mの距離をLANケーブルにて延長接続。 2)玄関にある電話モジュラージャックに、電話モジュラーケーブルを約10m(PCがあるリビングまでの距離)延長させ、PC横にモデム設置し、通常通りLANケーブルにて接続。もちろんモデム電源確保は問題無し。 上記のうちいずれかの方法になるかと思われますが、気になるのは信号劣化による速度低下や速度不安定です。 そこで、お尋ねしたいのですが、どちらの方法がベストでしょうか?または、他に良い方法はありませんでしょうか? 無線LANという方法もあるのでしょうが、一度も試したことがなく、無線による費用対効果の損失が怖いです。 どうぞ、皆様、「教えて!Goo 」です。

  • モジュラーケーブルとLANケーブルの違いは?

    モジュラーケーブルとLANケーブルの違いがよくわからないのですが、自分の中ではモデムと電話回線(電話機)を繋ぐのがモジュラーケーブルでモデムとPCを繋ぐのがLANケーブルと理解してるんですがあってるでしょうか? あとモジュラーケーブルとLANケーブルの機能的な違いとは何でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 【フレッツ光】電話ケーブルとLANケーブルの長さの影響について

    先日、「WAKWAK光 with フレッツ(マンションタイプ:光電話なし)」 に申し込みました。 まだNTTの工事は完了していないので接続は出来ませんが、 接続に関して質問があります。 モジュラージャックからパソコンまで約15メートルの距離があります。 以下の2通りの接続方法で速度差にどのくらい影響がございますでしょうか。 (1)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで14m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで1メートル (2)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで1m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで14メートル (3)もし、(1)で影響がある場合、モジュラージャックとVDSL宅内装置に変換アダプタをかませて、電話ケーブルの代わりにLANコードを電話線として使用するという手段で回避できますでしょうか? (変換コネクタ[参考]RJ45-RJ11変換アダプタ) 部屋の都合上、速度に影響が無ければ(1)または(3)の方法で接続しようと考えていますが、電話線を長くするよりLANコードを長くした方が、早いと聞いたことがあるので不安です。 ※同じ内容の質問を「デジタルライフ > インターネット接続 > FTTH(光ファイバー) 」で質問しましたが、技術者よりなのでこちらにも投稿させていただきました。 <分かったこと> ・LANを長くしたほうが信頼性が高い ・(3)の方法は単にすり替えに過ぎない <希望> ・PCの横にVDSL宅内装置を起きたい。 ・モジュラージャックからVDSLまでのケーブルは壁に沿うことで問題なし。 <部屋の設備> ・家に固定電話は引いておりません。 ・LANコードを直接指すモジュラージャックはありません。 ・モジュラージャックの型番(MJ-2WC) ・LANコードはカテゴリ6以上を使用する予定 ・モジュラージャック→VDSL→PCの接続方式 ★以上を踏まえた上で出来るだけに希望に沿う最良の方法は無いでしょうか?? 図を書けないのでわかりづらいかもしれませんが 以上、よろしくお願いいたします。

  • 既に宅内に配線されているモジュラーケーブルの利用

    私の家には、1階と2階にモジュラージャックが設置されています。今まで、1階に電話を接続して、2階は空きにしていました。(以前2階に電話を設置していたことがありましたが、その時は1階は使っていませんでした) 今度、NTTの光電話に変えることになり、今まであるフレッツ光及び光テレビと統合して、光ルータ経由で接続することになりました。 その結果、今までのNTTの電話回線の配線は不要になり、従って1階と2階のモジュラージャックも空きになります。 ここで、ひとつの問題は、この契約変更になっても、今まで通り取り、交換する光ルーターは2階に、電話は1階に設置するので、電話と光ルーターをつなぐのに長いモジュラーケーブル配線が必要になることです。 そこで、今まで使用していた、壁に埋め込みのモジュラージャックにつながっているであろうケーブル配線を利用することを考えました。1階と2階のモジュラージャックが単なる並列配線であれば、外線から保安器を通して接続されているケーブルを外すだけで、可能だとは思いますが、1階と2階の分岐に秘話機能がつけられている場合も、保安器からの接続を外すだけで可能かどうか知りたいのです。もしだめなら、その分岐コネクター(多分1階か2階のモジュラージャックの近辺にあると思いますが未確認です。)を外して、モジュラージャックどうしを直結してしまおうと思います。 こんなことを考えたのは、NTTに工事を頼むと15,000円~16,000円の工事費を取られるからです。多分工事屋さんも既設のケーブルを使って、同じようなことをやるだけだと思います。 因みに、光電話に切り替わっても、NTTは、既設の電話の配線は撤去せずに残しておくのだそうです。 もちろん局との接続は切られるはずですが。 上記、私の考えていることでいいかどうか教えてください。 契約内容が変わって、使われなくなった有線電話の宅内配線の変更も国家資格取得者がやらないと法律違反になるのかどうかも、アドバイスいただければありがたいです。