• ベストアンサー

虫取り用の網で魚をたくさんとりたい。

遊びの範囲での話しですが。 虫取り用のような網で海で魚を捕るために何かいい方法・アイデアを教えてください。 現在、食パンを海中でつぶすと、魚が集まってくるので、その瞬間にすくってるんですが、これでもなかなか捕まえられません。 質問は、あくまで虫取り用の網で、です。 参考意見を是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

川遊びをよくしています。 虫取り用の網は、網の輪になっている部分と竿の部分が弱く、水の抵抗に勝てず思うところに網を動かせません。 首がぐらぐらする感じといえば判りやすいでしょうか。 魚を目掛けてバシッと水に入れても首がグシャっとなってタイミングが遅れます。 どうしても、虫取り用ということでしたら、NO1の方の方法でしょう。 ご質問の趣旨とは異なりますが・・・。 魚用の輪の部分が頑丈な網だと、川底をガサガサやっても、全然大丈夫で頼もしいです。 虫取り用と同じくらいの大きさでも、働きは数倍です。 値段は500円位からで釣具屋さんなどにあります。 我が家は、海でも川でも家族一人1本の網を持ち遊びます。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

妻はけっこう川や海で魚とりしてますが見てると 2本の網を使って1本の網で魚を追い出して もう1本の網で待ち伏せしてつかまえているみ たいです。 魚とりようの網と昆虫の網ってそういう違いが あるとは思いませんでした。いつも100円シ ョップで昆虫採りようの網を使って魚もとって います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

網の枠を補強した上で、四手網のようにしてみては。

参考URL:
http://at-ease.m78.com/kanko/yotsudeami/yotsude.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.2

方法としてはNo.1さんの言われる考えだと思います ただ、私からの補足としては 捕虫網での魚類は、材質としてお勧め出来ません と言うのが、今の網は進化してるかも知れませんが 私の子供の頃の網は、水を長時間受けると 次第にボロボロに、なり使用不可能になりました ですから、現在の進化状態は知りませんから 私は甥と虫取りに行った後でも 雨を避ける為、外では保管せず、家の中で 保管してます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuuga_uf
  • ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.1

虫取り用の網と、魚取り用の網は、目的に応じた構造となっていますので、とても難しい質問です。 虫取り用の網は、あきらかにメッシュが細かいので、水の抵抗をまともに受けてしまいます。 従って、パンくず等で小魚が集まっても、網ですくう時間が魚取り用の網とは段違いに掛かってしまうので、なかなか魚を捕まえることはできないと思います。 どうしても・・・ということであれば、複数の虫取り網を用意して、周りを囲っていく・・・・という方法くらいしか思い浮かばないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直火でパン焼き

    コンロの直火でパンは焼けますか? パン作りではなくて、食パンをフライパンとか網で焼けますでしょうか?もしフライパンで焼けるとして空焚きにはならないのですか? また、コンロで食パンを焼くような器具などありましたら教えて下さい。 トースターは買いたくありません。 魚焼きグリルは臭いが気になるし。 よろしくお願いします。

  • 魚ちゃん占い

    あなたは魚ちゃんの占いを信じ(参考にし)ますか? 最近魚ちゃんの占いにハマってしまい、確かに当てはまる箇所がいくつもありました。 片思いの男性との相性を占ったところ、未来は無い=友達から先に進めないと出ました。 自分の改善すべき点を知り、自分を高めることにより可能性はあるかもしれない、とも。 結果的に前向きなアドバイスではあるけれど、友達のままというのは切ないなぁ…と思ってしまいます。ちなみに告白済みです。「今は彼女を作る気は無い」とのこと。男友達との遊びが楽しくて女っ気が無い人です。 話は逸れましたが、魚ちゃん占いをされて当たった、当たらなかった等のご意見を是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ロシア原潜事故による放射能漏れ

    また、放射能が漏れたとか漏れてないとかの事故が起こってますが、 もし原潜により海中に大量の放射能が漏れたとしたら、一体どうなるのでしょうか? 例えば、海流によって広範囲に広がるとか、濃度はどうなるのか? それによって付近の海ではマリンスポーツが出来なくなったり、 魚が取れなくなったり、生活にどのくらい影響が出るのか、とても心配です。

  • トロボッチという魚について

    トロボッチという魚について 澁澤龍彦の短編『魚鱗記』にトロボッチという魚がでてきます。これによると、江戸時代の長崎で行われたヘシスペル(魚遊び)に用いられた魚で、トロボッチの泳ぐ水槽の中に酢または硝酸銀をたらすと、身の色をめまぐるしく変化させながら外へおどりでるのだそうです。そう大きくない水槽に4,5匹泳がせていることから、体長は長くても30センチ程度かと思われます。 このトロボッチという魚は、現在では何という名称なのでしょうか。ネットで調べたのですが、いまいち判然としません。また、実際のトロボッチに酢または硝酸銀をたらすと、同様の変化が起きるのでしょうか。小説の話なのでそんな魚は存在しないのかもしれませんが、なにかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。カテゴリ違いだったらすみません。

  • フリーマーケットで虫や魚も売れる?【どうぶつの森@ニンテンドーDS】

    こんばんは、いつもお世話になっています。 7月になって虫が増え、楽しい森ライフを過ごしています。 またまた疑問が多少出てきたので、もし良ければご回答下さい。 攻略サイト等に載っていて、検索不足でしたらごめんなさい★ (1)今週末フリマ。虫や魚も売れるの?  フリマは大体2倍くらいの値段で動物が買ってくれるようです。  8000ベル、10000ベルという虫や魚を部屋に並べていますが  これらの生き物もどうぶつ達は飼ってくれるのでしょうか。 (2)化石好きの住人が越してきてから・・・?  化石収集が趣味という、  常にスコップを抱えた動物が越してきました。  気のせいかもしれませんがそれ以降、  地面に埋まっている化石が減った(見つけられなくなった?)気がします。  そんなことってありますか? (3)木にとまっている虫捕りに失敗するようになりました★  気の幹にいる虫を捕る際、木との距離だと思うのですが、  網を振ると届かなかったり、届いていても虫が飛んで逃げてしまったり。  距離感をつかむのがとても難しいです★  何かいい方法をご存知のかたいらっしゃいますか? (4)何の魚がどの魚影?  例えば海で最小の魚影だと、今の時期はタツノオトシゴかクマノミ。  最大の魚影(ヒレ無し)だとスズキやカジキ等、  釣れる魚と魚の影の大きさは決まっている気がします。  魚影の大きさで釣れる魚を分類したサイト等はありますか? (5)何でもいいので回答者様流のお勧めの楽しみ方を1つ教えて下さい^^

  • 綺麗なお魚が見られるシュノーケリングに適した海は?

    こんにちは、今日会員になり初めて質問させていただきます。 私はダイビングのライセンスを持っていないのでシュノーケリングで たくさんの魚が見れる、透明度の高い海を探して旅しています。 今まではマニャガハ、グアム、慶良間諸島、宮古島、波照間と 八重山諸島へ行きましたが家族で少し足を伸ばしてみようということになり比較的安いテニアン、フィジー(マナ島など)、セブ島(ボートで ポイントへ)などを考えています。ダイビングで見えるのとシュノーケルで見えるのとではまたポイントが違うと思うのでぜひ経験、または 知識のある方のご助言をお願いします。また上記3つ、透明度と珊瑚、 魚の多さは比例しないのでしょうか?モルディブやニューカレドニア、 タヒチは綺麗と聞きますが予算的にきつそうです。 蛇足となりますが日本の海のなかで「ここがお勧め!」という所もありましたら今後の参考にしたいため是非お教え下さい。 長くなりましたがどうぞご意見のほど宜しくお願いいたします。

  • 魚が釣れる時間帯

    釣りの初心者です。 こちらで確実に魚を釣るための方法について過去に質問させてもらいましたが、その時にもらったアドバイスを参考に、今度横浜の海釣り施設に釣りに行くことにいたしました。 しかし、諸事情あって、一日中釣りができそうもありません。釣りができる時間は午前か午後の3,4時間です。 そこでまた質問があります。 魚には釣れる頃合があり、釣りに行く前には潮回りを確認して釣れる頃合を見定める必要があると聞きました。 ただし、潮に関しての人の意見はさまざまで、大潮が一番釣れるとか、釣る魚によっては小潮がいいとか、また、上げ3部下げ7部、逆に上げ7部下げ3部がいいとか、潮止まりは釣れないとか、大物なら潮止まりのほうが釣れるとか、潮の流れが速いときは釣れないとか・・・・・。 結局どんな日、どの時間帯に釣りをすればいいのか良くわかりません。 釣りができる時間が限られているので、できるだけ釣れる日と時間帯に狙いを定めて釣りに行きたいと思っています。 場所は横浜海釣り施設である大黒、本牧、磯子のどれかです。 釣り方はサビキ釣りをメインにやりたいと思います。 釣り方や釣りをする場所によっても釣れる日や時間は違うと思いますので、これらの場所、この釣り方で釣れる潮の種類(大潮、小潮等)と干満の具合(レベル?)を教えていただけると助かります。 また、よろしければ横浜の3つの海釣り施設の中で、お勧めをどれか教えてくれると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ■弱肉強食を見ておもったこと

    野生の動物と自然のドキュメンタリーを見ていると、人間はちっぽけなものだなぁと感じさせられます。 今なにか獲物をとって食べていた魚が、次の瞬間もう食べられてて、「命」について考えてしまいます。 もし私があの海に行ったら、とりあえず深い海の中で、いろんな魚に食べられてしまうんだろうなぁ。それで私はいなくなってしまう。 どうせいつかいなくなってしまうのに、人間の喜び悲しみなどの感情はなんのためのものだろう? あそこの魚はなんのために弱肉強食をやってるのだろう? そんな風に思いました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 行事の遊びのコーナー

    保育園で働いています。今度夏に、行事があるのですが、赤ちゃんから、年長さんまでたのしめる企画を考えています。どの年齢にもといっても難しいと思いますが、コーナー遊びで、いくつか、アイディアを出し合うことになってます。今のところ魚釣り、うちわ作り、的宛ゲームが、アイディアとして出だされています。インターネットでは、たくさんのリンクや、ホームページがあるみたいで、選んでみるのが大変なくらいです。あそびのアイディアなど、参考になるところがあったら教えてください。行事のコーナー遊び、わりとどの子にも楽しめるようなものとか・・赤ちゃんコーナーでは、手作りおもちゃの紹介を・・・と思ってますが、ちょっと目新しくてこれは遊べる・・!と思うようなものとか・・・行事もマンネリ(×_×)と言われてしまうこともあるので、経験した方にぜひご意見を、お願いします。

  • 夏休みの遊びについて。

    夏休みの遊びについて。 現在、大学4年生で来年から就職なので夏休みは今年が最後です・・・。 なので、夏休みっぽい事を思いっきり楽しみたいと考えています。 小中学生の夏休みみたいな感じの事をしたいのですが、 海、BBQ、虫捕り、釣り しか思い浮かびません。 何か夏休みっぽいことありますか?