• 締切済み

起業セミナーに参加したい

kumagorou11の回答

回答No.2

学生の頃から将来の起業に向けて準備されるのは大変良いことだと思います。がんばってください。 起業セミナーに参加するにあたって準備しておくことですが、まず、今考えている漠然としたアイデアについての資料を用意しておくとよいでしょう。例えば、競合だとかその商売のマーケットだとか、収益性だとか、漠然としたアイデアを少しでも具体化していく資料が必要だと思います。 それから、#1さんがおっしゃられているように、起業セミナーは出会いの場だと思います。そこに参加している人、講師の先生などとのネットワーク作りを是非していただきたいと思います。そのためには、誰とでも気軽に話ができる自分であることだと思います。私の周りにも、起業セミナーで作ったネットワークを上手に使って事業発展につなげている方が多くいます。 Gjam7さんもがんばってください。

Gmaj7
質問者

お礼

アイデアは本当に漠然としたものなのですが、きっと頭の中にあるだけなのと箇条書きのメモでも紙に書き出してあるのとでは全然違いますよね。これをきっかけに資料を作ってみたいと思います。 出会いの場という意味でも資料があったほうが話が盛り上がりそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関東の大学生は起業セミナーに参加しやすい?

    こんにちは。大学進学で迷っている高校生です。 私は将来起業がしたいので、大学生になったら大学の講義はもちろんですが、一般向けに開催される企業セミナー(海外の富豪さんや業界の有名人、スペシャリストが講演するようなセミナーを想像しています。)にも多く出席したいと思っています。 そこで、質問です。興味のある大学生は時間や情報、金銭面等的に、そのようなセミナーに十分に参加できるのでしょうか? そのようなセミナーは関東に集中していると思うのですが、私は関西に住んでいるので、関東に行けば1人暮らしをしなければいけなく、もし関東に行ったとしてもセミナーに参加するという目的が本当にできるのかどうか心配です。 私大に行くなら塾には行くなと言われるほどの家庭ですから、関東には行かずに本当にコレと思ったセミナーだけ毎回関西から関東へ出かけていったほうが良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 起業するには?

    私はまだ学生なのですが将来起業したいと思っています。 でも、何も知識もないし、起業家の知り合いなどもいません。 ですから、何をやったら良いのか全然検討がつきません。 手始めにまず、何からすればよいですか? オススメの本などがあったら教えてください。 (法学部なので法律の知識くらいしかありません。)

  • 0からの起業

    現在、フリーターをしています。 IT関連で事業のアイデアを持っているのでチャレンジしてみたいと考えるようになりました。 しかし、起業に関する知識がありません。 現在、本を買って読みあさってるところですが、 どの本も具体的な手続き等のことばかりでかゆいところに手が届かない感じです。 特に人脈もなく、手元の貯金は100万円ほどです。 この資金では、やはり起業は無理でしょうか? まず、何をどうしたら良いのでしょうか? 抽象的な質問ですいません…。 何かアドバイスあれば、よろしくお願いします。

  • 起業のセミナー、食事会を怪しむ自分

    起業のセミナーや食事会に行ったのですが、やたらみんな『金持ち父さん、貧乏父さん』の話を持ちだしたりします。 参加者は医者や会社員などで普通の人達です。 オーナーさんに弟子入りしたいとか言ってますが、そもそも起業で成功した人が成功の秘密を多くの人に言う意味がわかりません。 普通は人には言いたくないものです。 僕はいつもこんな感じでネットワークビジネスじゃないのかと疑います。ニュー○キンやア○ウェイなどです。 ネットワークビジネスと本当の起業のセミナーなどの見分け方とかあるのでしょうか?

  • 経済のセミナー

    30代のOLです。 今まで一般的な経済の知識を身につけてこなかったので、 本を読んだり、セミナーに参加をしたいのですが、 お勧めの本やセミナーを教えていただけますか?

  • 無職でもセミナーに参加できる方法

    現在、無職ですが、株式公開志向企業にコンサルとして契約したいと思います。業務ソフトに関してもいろいろな知識を吸収したいのですが、セミナーの中には個人と同業者はだめというものもあります。なんとか参加できる方法はないでしょうか。

  • 10代、起業志向の学生へのお勧め本を教えてください

    将来起業家になりたいと漠然と思っている大学生におすすめの起業関連本を教えて下さい。 将来へのモチベーションを喚起するようなものでも結構ですし、 漠然とした意欲に対して道筋を示してあげるような本でもいいかと考えています。 起業家志望の学生で「これが良かった」と言う本や、 現在起業されているかたで、「この本が役に立った」という本の紹介があれば歓迎します。 目的は、今年大学生になった(漠然と)起業家になることを志向している身内へのプレゼントです。

  • 起業するために必要な勉強期間は?

    もし、起業するために必要な会計・経営・法律などの知識を独学(本、ネット、セミナー、e-learningなど)で勉強するとしたら、どのくらいの期間かかるでしょうか? ・ネットビジネス(情報起業)の場合 ・実際に店を開いて行う自営業の場合 それぞれについてよろしくお願いします。 ちなみに私は経営者の本はよく読みますが、具体的な経営・会計等の知識はほぼありません。 「独学でもやっていけるか」ではなく「もしやるとすれば」の話です。

  • 仕事に役立てる内容のセミナー参加は勤務時間?

    現在の仕事のスキルアップの為、会社から紹介いただいた全10回のセミナーに参加することになりました。 セミナーは、定時以降の時間帯に開催で、セミナー参加費は、会社が出してくれています。この場合、セミナーに参加している時間というのは、勤務時間に入るのでしょうか?入らないのでしょうか? 勤務に必要なスキルアップの為の参加であり、受講レポートの作成・社内発表も毎回分行います。また、毎回その時間帯は拘束されていることも確かです。 ですが、セミナー参加費を払ったうえに、勤務時間とすると私に給料まで払うということは二重の出費で、しかも知識は私のものになってしまうということで、扱いをどうするか議論しているようです。 過去、1回のみの定時内の有料セミナーなどは、会社がセミナー参加費を出し、かつ、勤務時間内として扱われていました。 皆さんの会社では、どのような扱いになっていますか?

  • 将来起業するにあたって

    こんにちは。 将来起業を目標としているburutusという者です。 高校生の頃から、ただ漠然と将来は自分の会社を経営したいと考えるようになり、はや10年以上。。 今まで、学生時代のアルバイトも含め30以上の会社を見てきました。 その中で、知識不足、経験不足ながらもそれぞれの会社の経営の仕方等をみてきたつもりです。 学んではいませんが。。 そんな身の上話しはともかく。いざ、私自身が30歳手前になったことで、本当に将来のことを考えなくてはならない時期に来ていると思っています。この時期だからこそ、焦り等が本当に起業するというパワーの源になっていると感じます。 先日、某ビジネススクールのオープンキャンパスに行ってきましたが、そこで感じたものは、 (1)「やはり知識がなければ起業はできない。」ということです。 そしてもう一つ、 (2)「今の私に起業してお金を稼ぐようなアイデアが一つもないということ。」 最後に一つ (3)「マネジメント能力の上昇」 以上3点が今の私にかけている力(起業するに当たって無くてはならない力)だと感じました。 私が相談したいことはものすごくあいまいなことです。 「起業するにはどうしたらいいか?」 ただそれだけです。 ・ビジネススクールに行きMBAを取得できるくらいの「人」、「モノ」、「金」の知識を得る? ただ、知識だけではなんの戦力にもならないことは百も承知です。 知識×経験=実力 どちらかがゼロならば実力はゼロ。つまりビジネススクールだけ行っても意味がない。 ・常に世を見て何かビジネスにできそうなモノを探す? 全くわかりません。 実際に起業されている方。いったいどのように起業したのでしょうか? どのようにビジネスを発見したのでしょうか? わけのわからない、人に言えない健康食品の販売、ネットワーク系等は興味ないです。 なにかアドバイスを頂きたいです。 お願いします。