• ベストアンサー

母子家庭の子供の親権

母子家庭の母に何かあった場合(死亡、蒸発etc.)についてお聞きします。 たとえば死亡した場合は、遺言がなければその子供の親権は、必然的に父親ということになるのでしょうか? その母親自身が、子供の父親に託したくない場合、遺言状という形で表すしか方法はないのでしょうか?

  • or112
  • お礼率72% (100/137)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>たとえば死亡した場合は、遺言がなければその子供の親権は、必然的に父親ということになるのでしょうか? なりません。そのままでは宙に浮きます。 通常はその子供を引き取り育てる親族などの人がいればその人が家庭裁判所に未成年後見人などの申し立てをします(民法840条)。それらの人がいない場合には児童相談所の所長が家庭裁判所に申し立てて所長が後見人となります。 >その母親自身が、子供の父親に託したくない場合、遺言状という形で表すしか方法はないのでしょうか? この方法もあります。 親権者は次の後見人を指名することが出来ます(民法第839条)。ですから自分に何かあった場合に次の後見人として遺言にて指名すれば、その人が後見人となることが出来ます。

or112
質問者

補足

回答ありがとうございます。 後見人と、親権とはどう違うのですか? 調べたのですが、親権者とは違うみたいで、親権者と呼ぶ人はいなくなる、ということになるのでしょうか? もし、母親が遺言等で「後見人は・・・」と指定するのではなく、「親権者は・・・」と指定した場合はどうなるのですか? すみませんが、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

noname#20836
noname#20836
回答No.6

未成年者は法律行為を行うことができません。 未成年者に変わって法律行為を行う「法定代理人」が「親権者」であり、「後見人」です。 従って、親権者または後見人がいない状態となった場合には、養子縁組を行うことはできません。 まず、後見人を選任することとなります。 「親権者」にこだわる意図がわかりませんが、遺言で指定できるのは後見人のみです。

or112
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#20836
noname#20836
回答No.5

親権者:実親もしくは養親のみがこれにあたります。 後見人:親権者がいない場合に選任されます。誰でもなれます。 権限等についてはほとんど差はありません。 選定の基準は、子供にとって一番いいのは誰か、という非常に曖昧なものとなります。 個別事案によるとしか言えません。 しかしながら、実の母及び実の母の両親と同居している状態で、実の母が死亡したような場合であれば、実の母の両親のどちらか一方が後見人に選定される可能性が高いでしょう。 それまでの環境を維持することと、いきなり環境の異なる父親を後見人として、そちらへ転居させるということと、判断することになるでしょう。 但し、実の母の両親に生活力(資産等)がなく、自分たち二人が食べてゆくのが精一杯で、父親の方は資産家であるといった事由があったりすると、父親を後見人に選任する可能性も否定できません。 個別事案についての総合判断ですので、一般論として回答しにくい問題です。

or112
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました。 では、もし母親が、誰かに対して後見人ではなく親権者になってほしい場合は、子供を誰々に養子にしてほしい、というような旨を遺書に残せば良いということになるのでしょうか? 何度も質問申し訳ありませんが、ご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>後見人と、親権とはどう違うのですか? 簡単に言えばそんなに違いはありません。 「親権」の文字にある通り親の場合には親権となりますが、親以外の場合には場合には後見というのだという程度に理解しておけば良いかと思います。 >親権者と呼ぶ人はいなくなる、ということになるのでしょうか? そういうことです。 >母親が遺言等で「後見人は・・・」と指定するのではなく、「親権者は・・・」と指定した場合はどうなるのですか? 単に後見人の間違いとしてしか扱われません。

or112
質問者

お礼

ありがとうございます。 親権者と呼べる人がいなくなるということをはじめて知りました。驚きです。 ありがとうございました。

noname#20836
noname#20836
回答No.3

この場合、母親の死亡によって父親は当然には親権者となりません。 「親権者を行う者がない」ということとなり、後見人を選任することとなります。 最後に親権を行う者(=母親)は遺言にて後見人を指定できます。 指定がない場合には、家庭裁判所が選定することとなります。 選定にあたって父親が後見人となるケースもあり得ます。 第838条 後見は、次に掲げる場合に開始する。 1.未成年者に対して親権を行う者がないとき、又は親権を行う者か管理権を有しないとき。 2.後見開始の審判があったとき。 (未成年後見人の指定) 第839条 未成年者に対して最後に親権を行う者は、遺言で、未成年後見人を指定することができる。ただし、管理権を有しない者は、この限りでない。 2 親権を行う父母の一方が管理権を有しないときは、他の一方は、前項の規定により未成年後見人の指定をすることができる。 (未成年後見人の選任) 第840条 前条の規定により未成年後見人となるべき者がないときは、家庭裁判所は、未成年被後見人又はその親族その他の利害関係人の請求によって、未成年後見人を選任する。未成年後見人が欠けたときも、同様とする。

or112
質問者

補足

回答ありがとうございます。 何度も質問恐れ入りますが、例えば母親が遺言にて後見人を指定しなかった場合、家庭裁判所が選定する、ということですが、裁判所はどのような基準で選ぶのでしょうか? 後見人と親権者の違いも調べたのですが、よく分からず・・・。 下記の場合、どっちが有利なのでしょうか? 1、日ごろ、母親の次に面倒を見ていた祖父母等 2、血統の一番近い父親(両親が離婚してほとんど会っていない) 裁判所によって見解が異なるのかもしれませんが、基準が知りたいです。 一番は、遺言状を書くのが良いと思いますが、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • takkan39
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.1

母子家庭の母親が死亡した場合、未成年者に未成年後見が開始します。 親族や検察官により後見開始の審判を家庭裁判所に申し立てます。 父親がその後見人に指定されない限り、親権が回復することはありません。 尚、遺言で死亡後の親権者(未成年後見人)を指定する事が出来ます。

or112
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 親権が回復されることはないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭で母親死亡後の親権者について

    母子家庭で親権者である母親が死亡した場合、その後の親権者を前夫ではなく同居している自分の母(子にとっては祖母)にしたいのですが・・・ 普通にできることなのでしょうか? 何らかの手続きをすれば(しておけば)可能でしょうか? あるいは、前夫が親権を主張すれば、親権は前夫にいく可能性もあるのでしょうか? 解る方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 親権者のいない子供

    親権について質問させていただきます。 現在未成年の子供が父、母から共に 親権放棄をする。又はさせることは可能なんでしょう? さらに、親権者がいない未成年とは法律上あり得ることなのですか? 追伸 両親ともに健在ですが、DVを理由に離婚した母子家庭で 父親には接近禁止令が出されています。 母親は精神病を患っていて管理、保護能力がないと 診断され、親族もいないという状況だと仮定して どのようなケースがあるのでしょうか。

  • 母子家庭母死亡子供を離婚した父親に育ててもらう。

    友人の相談です。 母子家庭で母親が死亡した場合、子供を別れた父親に育ててもらうことは、 できますか?父親は、外国人で外国に住んでいます。 最近になり、子供に会いたいと言ってきました。 知り合いは、生活保護を受けているので会わせてよいのかわからないのと、自分が死んだ場合に父親に育てもらうことが可能なのか教えて頂きたくお願いします。 友人の親族は、子供を育ててくれる人がいないと困っています。 教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 世間でいう母子家庭って?

    母子家庭っていうのは、親権が母親にある場合にいうのでしょうか?私は監護権だけでいいのですが、(子供が中学なので)親権を父親に譲った場合は福祉などは(児童扶養手当、授業料免除、年金免除、医療、貸付)利用できるのでしょうか?ちなみに今離婚するのは「自殺行為」だと思われますか?家庭内別居4年です。このような制度が利用できるのであれば、父親からの養育費を当てにするより暮らしは楽になると思うのですが....父親って自分の意思で離れていった娘に愛情ってあるんでしょうか?また母子家庭のデメリットなど教えてください。高校は公立、大学は通信制を予定しています。

  • 母子家庭で母親死亡後について

    母子家庭で母親死亡後についての質問です。 私は高校2年生の女子で、母子家庭で生活保護を受けています。 母の命が今危険な状態で、医師には心の準備をしておいてくれと言われています。母と私がお世話になっていた方(内縁とまではいかないのですが、友人といえば浅すぎるような関係です)が、もし母が死んだときのことを色々としてくれました。 その方(母の友人はもう年金をもらっている年齢でその方のところに行くことはありません)とも話したのですが、私は未成年でしかも生活保護を受けていたので、家にお金はなく、もし母が死んでも一人暮らしなんてできません。そして、離婚していますが父親が近くに住んでいるので、もしものことがあった場合は父親と住もうかと考えています(まだ父にはなにも言っていません)。 もし、母が死んで父親と住むことになった場合、私の名字はどうなるのでしょうか?できれば変えたくありません。今年就職した19歳の兄もいるのですが、兄の名字はどうなりますか?社会的には成人していますが、まだ未成年なので、戸籍などは父親にうつされるのでしょうか? 色々調べてみて、母が死んでも自動的に親権が父親にいくことはなく、後見人が父親になると書いてあったのですが、その場合私と兄の戸籍はどうなるのでしょうか?そしていきなりのことだったので、母は遺言書は書いていないと思います。 母方の祖母がうちへ来るかと言ってくれたのですが、そうなると高校を転校しないといけなくなるので、戸籍を祖母(伯母)にして父親と一緒に住むことは可能ですか? 父親は今まで教育費は払っておらず(母が離婚時にいらないと言ったそう)、借金があり、私たちには父のところに来て欲しくなさそうな言い回しをしてきます。 なのであまり父とは住みたくないのですが、それは仕方がないと思っています。ですが名字は変えたくありません。 (もしこの状況で一人暮らしできる方法があればそれも教えていただきたいです) 法律やこういうことはなにもわからないので、専門の方や経験がある方、教えていただけれは嬉しいです。 乱雑な長文ですみません。 まだ生きているのにこんなことを聞くのは不謹慎かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 母子家庭で、子供を被保険者をする場合

    知人の事なのですが、 父:子と別居 親権保有 収入少ない 母:子と同居 収入結構ある 実際は、子供の面倒は、経済的にも全部見ている。 子供1人:成年 父親姓 子供2人:未成年 父親姓 なのですが、母親が、子供のために、癌保険とか医療保険を掛けようと思ってたら、(契約者と、死亡受取人とかは母親で、被保険者は子供) 成年の子供は問題なく入れるみたいですが、未成年の子供は、親権者(父親)の同意サインが要るようですね。 でも、親権がある父親と母親は、離婚するくらいだから、そもそも仲が悪いし、父親にその話しをしても、”保険なんか要らん”とかで、取り合ってくれないようです。 こんな状態のようですが、保険加入は、父親の方のサインがもらえる状況でないので、あきらめないとだめでしょうか?ここを調べても、同様な事例が探せなかったですし、親権者やら後見人やら監護権?やら、いろいろな言葉が出てきてチンプンカンプンです(。。;) よろしくお願いします。

  • 【家庭】養育費や親権について。

    こんにちは。高校1年の女です。 家庭裁判や調停、親権、監護権について色々知りたい事があるので、今回投稿させて頂きました。           私は、現在祖母と暮らしていて、父親とは離れていますが、たまに会ったりしています。 母親はバツ2で、現在彼氏がいるそうです。   私としては父親の元で暮らしたいのですが、今度父親が転勤ということもあり、一緒に暮らすのは不可能になってしまいました。 親権は母親にあり、父は母から「養育費を払え」と会社に電話を入れられたりしています。 でも、実際私を育ててくれているのは祖母でありますし、高校の教育費も祖母と祖父が支払っています。 (母親は生活には困っていないと思うのですが、、、) この場合で、以下の質問に答えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。       ・もし、私が祖母の養子になった場合、父は母に養育費を払うのをやめることができますか。 ・離婚後、親権が母親にある場合、どうすれば親権を父親に移せるでしょうか。 ・養育費は母親が再婚した場合でも、実父は養育費を払わなければいけないのでしょうか。 ・今は母親の姓を名乗っているのですが、どうすれば父親の姓を名乗る事ができるのでしょうか。 どれか一つでも解決したいです。 わかる方がいらっしゃいましたら知恵を御貸しください。 また、私自身これ等の問題について、どう行動を起こせばいいのでしょうか。(裁判とか色々な方法があると思うのですが、、、) 私としては父に幸せになってもらいたいです。 なるべく他の身内や友人を巻き込みたくないのですが、どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭の父、母子家庭の彼

    母子家庭の彼との結婚について聞かせください。 ※ここでの母子家庭は、幼少期から父親のいない環境で育っている場合のこと 母子家庭の夫や恋人をお持ちの方や 離婚関係の弁護や相談を受けたことのある方 ご自身のご経験や 下の経緯から、アドバイスやご意見をいただけないでしょうか たとえば ・恋愛・結婚で彼が母子家庭で困ったこと ・困る可能性があること(姑問題、マザコンなど) ・母子家庭の男性が、父親になったとき問題があるか(虐待、過度の教育パパ) ちなみに、今まで、母子家庭の男性と普通に友人関係はあり、 個性的な人も、おとなしい人も、性格も多様で 友人付き合いでは、相手の母子家庭か否かはそもそも気にしない(普段意識しない)です。 以下経緯?状況?長文になってしまったので、 もしよければアドバイスお願いします --- 私が現在お付き合いしている彼が幼少期から母子家庭で 結婚を意識したとき、彼が父親のない環境で育ったことが気になりはじめています。 ・普段格別マザコン感はない(休日は一緒に買い物などに行っている程度) ・今のところ彼女より母親を優先するような印象はない ・成人後も親元にいる、生活/経済感覚は少し甘い ・兄弟や、祖父母とも交流があり、母子二人で生きてきた。というのとは違う ・同世代の男性より事なかれ主義(よくいうと世渡り上手?)な印象 ・友人づきあいでは、落ち着いており、大人っぽい ・恋愛上では、考えが短絡的で行動原理が子供っぽい。後先考えず感情でやらかしがち。 ・今のところ暴力的なところは一切なく優しい というのも、自分の実父が片親であり、 私自身が母親になってもおかしくない年齢となった今 夫・父親として不適格だったと改めて実感しているためです ・典型的な日本の亭主関白 ・結婚前は優しいかった(らしい) ・妻が子供を出産後、暴力的、支配的に豹変した(らしい) ・「僕の母親はこうだった」といつも妻を叱責 ・妻の扱いが子供からみても非常にぞんざい ・子供(幼少期~)への気分による虐待 ・子供にの成績に過度の期待、見合わないときの虐待 ・学力コンプレックス、経済コンプレックスが強い ・精神年齢が低く、わがまま ・自分のビジョンにこだわりが強く、家族をコントロール下におかないと気が済まない もちろんこれらが、すべて母子家庭のせいではないとおもうのですが 子供への過度の成績期待と教育という名の虐待などは、 父親というものをほとんどしらないためではないかと、母と私は考えています。 結婚・子育てを考えたとき 私自身虐待の中で育っているので、 私自身の子育てへも心配なこともあって 父親の素質についても、もしかして過度に心配しすぎかなとも思っています… 「母子家庭の友人」はいても、「母子家庭の父親」「母子家庭の夫」は実父しか知らないため 私の視野が狭く、考えても答えはでず… 父を知る親戚中が昔から「片親の男はダメだ」と言い続けているため 相談もできない状況です。

  • 母子家庭の社会保険について

    母子家庭で子供達も社会保険に加入するのには親権者である事が必要だといわれ、でも離婚時に親権者は父親になっています。子供達は私と住んでいます。いつでも父親には変更してもらえますがそういった理由での親権者変更は可能でしょうか?もし、変更出来ない場合は子供達だけ国保になりますか?

  • 母子家庭

    こんにちは。 母親の事で質問です。 両親は私が小学生低学年の時、離婚をしました。 もともと、両親は暴力的でよく叩く殴られる環境でした。 母に引き取られてからも毎日のように殴られて、時には前髪を掴まれ引きずり回されたり、殺す前に出ていけと言われたり、酷い時は肋骨が折れてしまったことさえありました。(その時も大袈裟なんだと怒られ、罵倒されながら病院に行きました。) 暴力暴言はあげたらキリがありませんが、 すごくひっかかる事があります。 よく、母は、 母子家庭は今は普通なんだから。なにを特別ぶっているんだ。 母子家庭の子供は、進学したいなんて言わない。 母子家庭の子供は、親の手伝いをするものだ。 父親がいないっていうのが、引け目みたいに思っているみたいだけど父親にれいぷされる奴だっているんだからな。 などと、事あるたびに言ってきます。 そして、幼い頃のアルバムも父が写っている物はすべて、抜き取られていました。 そんな事があるたびに母を敬うですとか、大切にしなければ、などと思うと辛いのです。 祖父祖母は、親孝行が一番大事なんだから。もっと親を大事にしなさい。と、言ってきます。 辛いです。本当に辛いです。 私は、親を大事に出来ないだめな奴なのでしょうか。 父が欲しいなど、そんなこと言った事もないのに。なぜ罵倒されるのでしょうか。 母を受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか、