• ベストアンサー

賃金に関して教えてください。

賃金に関してなんですが、会社の仕事に関する講習を受けているのですが、この時間は労働時間になるのでしょうか?? 受講に関しては、特には強制ではなく、会社から案内が来て受けたような物です。受講料は会社負担なんですが、賃金は払われなくて当然なんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

>受講に関しては、特には強制ではなく、 あなたが任意でとった行動ならば、業務とはいえません。交渉するのは自由ですが法律でどうこうはできません。

noname#59800
質問者

お礼

業務には含まれないのですね。 的確な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>会社の仕事に関する講習を受けているのですが、この時間は労働時間になるのでしょうか?? 会社が強制するものでない場合には、労働時間含める場合と含めない場合があり、それは会社の方針によります。 どちらでも違法ではありません。 >賃金は払われなくて当然なんでしょうか?? 当然とはいいませんが、会社の判断にゆだねられます。

noname#59800
質問者

お礼

会社の判断ですかぁ・・・・。 払われないのは、違法では無いと言うことですね。 アドバイス、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃金を事前に教えてもらえません

    結婚式の司会になるため、ある事務所にレッスンに通いました。 最初に「履歴書のようなものを持参してほしい」と言われたので、履歴書を持参しました。次に、受講申込書というものを提出し、レッスンが始まりました。 半年のレッスンが終了後、すぐに仕事が紹介されたのでお客様との打ち合わせ、そして本番も行いました。すでに次の仕事も決まっています。 しかし、未だにいくら賃金がもらえるのか。や、労働契約書の手続きなどが行われません。 質問(1)労働する以上、事前に賃金がわかるのが当然ではないかと思うのですが、例えば労働基準法などではそのような決まりは無いのでしょうか。 質問(2)労働契約書的なものをかわす、という決まりは無いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最低賃金について

    最低賃金を守る方法として この不景気で 仕事が見込めない場合が 人は確保していたい お金がなく 赤字の中小零細会社の場合は 労働時間を短縮するしかないのだろうか

  • 賃金カットされています

    セルフのお店で夜勤のバイトをしています, 夜は一人勤務なんです, 9時間拘束されていて,休憩もなく, 強制的に1時間カットされています, 会社に言うと辞めさせられる可能性もあり,中々言えません, 収入も少なくて,生活も大変で,中々就職もなく,今辞めさせられたら食べていけません, 1時間カットされても我慢してバイトしています, 3年以上も賃金をカットされ続けていますが,金額も結構な額になります, 労働基準保安監督署に相談したら,間違いなく違法だと言われました, 労働時間の明細もあります, どうすればいいのか悩んでいます,クビを覚悟で 会社に言うべきか,このまま我慢すべきなのか, どうしたらいいのか,良きアドバイスをよろしくおねがいいたします。

  • 賃金交渉

    労働組合がない会社では、 どうやって賃金交渉をするのですか? 今勤めている会社の就業規則等には 明確な賃金昇給基準がないのですが、 仕事が多い割りに給料が少ないので、会社に 昇給して欲しい旨の交渉したいのですが?

  • 賃金未払い訴訟

    賃金、退職金、財形積立の返還の支払いで会社に請求したのですが逆に在職中に会社命令で行った講習受講代、出張費用を請求してきたので労働基準監督署に相談したのですが会社側は監督署の勧告を今までの過去のことや経過から無視する可能性が大きいと思いますのでそのときには弁護士に相談して訴訟をしようと予定しています。 訴訟を行うについて準備していたらいいのもは何がありますか? (1)業規則はコピーが手元にありますし(退職時に講習代の返還については載っていません) (2)退職直前数ヶ月の給与証明もあります。 未払い金額は60万円ほどになると思いますが訴訟費用、弁護費用で 考えると手元にお金が残らない可能性もあるでしょうか? 会社の口座を差し押さえにするにはメイン口座がいいと思いますが、 メイン口座って簡単に調べることができますか?

  • 最低賃金

    最低賃金を守らないと罰金にかすって書いてるけど 赤字に会社にお金がなかったらどうすればいいのか 又、労働時間を短縮すればいいのだろうか

  • 労働保険料の算定額となる賃金総額について。

    労働保険料の算定額となる賃金総額について教えてください。 賃金総額に算入するもの ・雇用保険料その他社会保険料(労働者の負担分を事業主が負担する場合)とありますが、社会保険料の労働者負担分を労働者から徴収している場合(大半の会社はそうだと思いますが?)は社会保険料を控除した金額を賃金総額としてよいのでしょうか。

  • 残業代の割増賃金について

    なぜ時間外労働には割増賃金を支払わなければならないのでしょうか。効率の悪い仕事をしているから所定時間内に終わらないという場合もあるのではないでしょうか。残業代を稼ぐためにダラダラと仕事をする人もいるでしょうし。むしろ割引賃金にすることで、効率よく働くインセンティブを与えることができるのではないでしょうか。

  • 有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。

    有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。 よろしくお願い致します。 ・雇用契約書 7時間(1日) ・実質労働時間 5時間(1日) 現在派遣先の仕事が少なく、雇用契約書では1日7時間労働 との契約がありますが 実際は1日5時間勤務になっています。 この場合、契約書通りの7時間の賃金がもらえるのでしょうか? それとも実質労働時間の5時間の賃金がもらえるのでしょうか? 色々調べてみましたが、契約書がある場合は契約書が有効?(労働者側) 実質労働時間が正しい(雇用者側) で分かりませんでしたのでよろしくお願い致します。

  • 休日労働の割増賃金について

    わからないことがあり、教えてください。 (1)法定休日に仕事をした場合、割増賃金が発生すると思いますが 法定休日ではなく、公休日に仕事をした場合は割増賃金は発生するのでしょうか? 例 土日が休みの会社で土が公休日、日が法定休日の場合の土曜に仕事をした場合。月~金までですでに40時間を労働した場合は公休日であろうと土の出勤は時間外労働(2割5分)という割増賃金になりますか?それとも休日労働の3割5分のどちらになるのでしょうか? よろしくお願いします。