• ベストアンサー

試合で打てない・・・・

kenchangの回答

  • kenchang
  • ベストアンサー率33% (46/137)
回答No.11

こんにちは。 >三振を恐れて当てにいっていると言われました。 こういう状況は、貴方に限らず、多くの人にあることです。 おそらく、練習のときは、三振しても、コレは練習だと割り切れているため、思い切りのよいスイングが出来ているんでしょうね。 コレをメンタル面から改善するのはやや難しいでしょうね。 参考になるかわかりませんが、私の使った必殺技を教えましょう。 ★ヤマをはるのです!! ★ヤマが外れたらあきらめましょう!! そうすれば、思い切りの良いスイングが出来るでしょう。 ただ、単にヤマを張っても、アタル可能性はかな~り低いのが現実です。 そこで、ポイントは、相手を誘うのです。 相手を誘うのも、自分の体格、状況、相手の力量、状況において誘いきれるか、また誘う方法がわかるのかはわかりませんが…。 ものすごーく単純に考えて見ましょう、相手チームのキャッチャーとして客観視して考えると、いかにも打ちそうな打者の場合または、打つ気マンマンの場合、初球はやや逃げて様子を見たいものです。 そこで考えられるのは、タイミングをずらしたカーブ、または、外角に外したボール球などが考えられます。 それらにヤマを張るのも手ですよ。さらに、そのとき自分の打席における立ち位置、などで、相手を誘い出すのです。 相手が、完全に格上の場合は難しいですが、自分が相手チームのキャッチャーならどうするか??といった視点で、相手を誘うのは有効な方法だと思いますよ。 また、ストライク、ボールのカウントというのもまた曲者です。 例えば、(1)(0ストライク、2ボール)と(2)(1ストライク、2ボール) どちらが打者として有利でしょうか??(まぁ、0アウトランナー無しとして) (1)の場合が一見有利に感じますが、この場合のピッチャー心理を考えて見ましょう。次が、ボールなら0-3となり、無理な勝負をしないようにと考えるかもしれません。 しかし、(2)の場合、次がボールなら1-3となり、やや勝負したくなるものです。 ということは、次の状況となる前に、若干、やる気と負け気が出てしまうものです。 そのように、心理面でも駆け引きがあります。 わかりにくいかもしれませんが、カウントでもヤマを晴れるのです。上記の(2)の場合は、ストライクがとてもほしい状況なのです。 ヤマを張ってフルスイングしてみてはどうでしょう? 今の貴方には、おそらく、小手先の技術よりも、ある程度の根拠のある自信が必要かなとおもいました。 ダラダラと、わかりにくい文章ですいません。意味がわからなかったら、素通りしてください。 o((≡゜ェ゜≡))o (1)の場合が一見有利ですが

fire_sign
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 自分のチームのキャッチャーにも聞いて、どのような組み立てでリードするか聞いてみますね。

関連するQ&A

  • 試合に出てもヒットが打てない息子

    こんにちは。 小学校4年生の息子がいて、2年生の三学期から少年野球チームに入っています。 17人のチームですが、六年生は2人しかいないので、うちの息子も含め4年生は 3人試合に出ています。 週に3日練習があり、練習がない日は毎日夕方すぶり、練習前は私も庭でティーバッティング 、トスバッティング、蹉跌ボールでフリーバッティングなどを手伝っています。 (本やネットなどを見て正しいスイングなど気をつけてやっています) 先日公式戦があり2試合出場したのですが、2試合とも見逃しの三振、空振りなどで全打席 ヒットなしでした。 ボールに当たってファウルになることはありましたが、ゴロさえもなかったので正直なところ ショックでした。一塁に向かって走ることさえもありませんでした。 とうとう2試合目の5回に息子は外され、控えの5年生と交代になりました。 同じぐらいに入った他の4年生二人は何回かヒット打っててチームとしては非常に嬉しいですが 息子の事を考えると悔しい気持ちになりました。 なんで毎日練習しているのに打てないんだろう、練習は無意味なのか・・・ ヒットを打てるように毎日練習している息子を見たら苦しい思いになります。 (以前、5年生が私と息子に「オレ、今日ホームラン打ってやる!!○○(息子)もヒット打てよ! うーん、でも○○(息子)は打てないよね!!」と言われショックでした。) 息子のバッティングを見てもらう事ができないので、なかなか回答することが難しいと 思いますが、どうしたらヒットを打てるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • どうしたら、打てるようになりますか?

    千葉県の中学校の野球部をやっています。 僕はファーストをしていて、2年生ですが、練習試合で監督が積極的なので、よく試合に出してもらえます。そこで、時々(1度だけですが) 打席が回ってくるんです。その時はサードゴロで低めのカーブに積極的に打ちにいっての凡打でした。バッティングセンターでは、いい当たりを結構出せるんですが、試合や練習では、凡打ばかりでてしまうんです。何かヒットを打つコツは何ですか?僕にできそうなら、活かそうと思います。よろしくお願いします。

  • 試合と素振り(ティーバッティング)でのスイングの違いの克服方法

    ティーバッティングや素振りではかなり力強く振って、良い打球が生まれているのに、試合では何故か中途半端に当てるだけのバッティングになっている部員がいます。 本人いわく「来たボールにスイングを合わせてしまっていて、自分の振りが出来ない」との事なのです。 二人とも高校までの経験者(レギュラーではない)です。 このような試合と練習での差のあるバッティングを克服する方法〈練習、コツ等)は無いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 内野の頭上を越えたいです。

    こんばんわ。ソフトボールのバッティングについて教えてほしいことがあります。 体育でソフトボールをやっていて、内野の頭上を越えたヒットを打ちたいのですが、打ってもピッチャーゴロやサードゴロが多く、中々頭上を越えません。 友達からは打球は強いと言われます。 原因としてはボールをバットの下で打っているからだと思います。(手ごたえはいつもそんな感じです。) どうしたら内野の頭上を超えるようになるでしょうか? また何か良い練習方法はありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 練習試合をしたい!

    学校の卓球部のキャプテンをやってます。 後輩から、よく「練習試合をしたい」といわれていて、実際したいです。しかし、いままで練習試合を したことがなく、練習試合の申し込み方などがわかりません。 顧問の先生も、練習にはほとんど来ないし、試合の引率しかしないので、顧問は当てにはならないです。 先輩たちは、「うちの部活は弱いから、練習試合なんて相手の学校に失礼だ。」と言って、 練習試合をしてきませんでした。実際、試合に出ても半分以上の選手が1回戦で負けてしまう ほど弱いチームです。僕は、近い学校に知り合いが全くいませんので、他校の人との付き合いもありません。 こんなチームでも練習試合ってすることができるのですか? 練習試合をするにはどうすればいいのですか?

  • 試合でヒットが打てません!助けてください!

    僕は、中2で野球をやっています。なぜか代打でよく起用されます。(守備はだめ)練習では、まあまあ打てますが、試合では、打てません打ち方をおしえてください!(ヒットの)お願いいたします!

  • 草野球でどのくらいのレベルなら試合になりますか?

    最近草野球チームを立ち上げようとする動きがでていて、立ち上げることはほぼ確実ですが、全10人(これから増えます)で野球経験者は2人です。未経験者が8人で未経験者中で、普通に野球が出来る(野球は好きでよくやっているが、正式にチームに所属にチームに所属していたことがない人)が4人です。 他の4人は野球は好きだが、する機会がなくTVで見る程度で僕が見た感じ、スイングも怪しいです。 経験者も含め、計6人はなんとか様になっていて、バッティグセンターも良くいきますが、後の4人のうちキャッチボールが怪しい人が1人、キャッチボール程度ならできるが、ショーバンなどになると怪しい人が3人です。 こんな集団で、普通に試合が出来るようにならないと対戦相手に申し分けないですし、試合がだれる可能性もあるので試合が普通に出来るようになるまでは絶対に試合はしないつもりです。 しかし、どの程度のレベルまでいけば試合が普通にできる。といえるのでしょうか?? 例えば ・ゲッツーを難なくできる 等のように回答をお願いします。 こんなことをいっている当方も一応できる5人には入っているものの、120キロの球の打率は1割8分くらいとかなりダメダメですmm(バッティングセンターで、ヒット性のあたりを数えて計算しました)バッティングセンターと人が投げるボールには違いがあるでしょうし・・・ ちなみに普通に試合が出来るようになっても当分区・市リーグ等には参加せず、練習試合をつんでいくつもりです。 チームの平均年齢は監督を除いて17.3歳です。 監督は50近いですw 監督は高校球児でギリギリ甲子園にいけませんでした。 その程度のレベルなので監督についていけば問題はないと思いますが、仕事が忙しく、”臨時コーチくらいにしかなれないかもよ笑” と言っていました。 キャプテンも30近いので仕事でなかなか来れませんし、(まともに試合が出来るくらいになったら本腰入れると言っていました。←冗談半分でw) 監督・キャプテンが仕事で忙しいため、当分高校生だけでの練習となりそうです。 練習場のあてはありますが、キャッチボールもまともに出来ないようでは・・・←キャッチボールはできますが、補給体勢が怪しいなどなど・・・ どのような練習をすればよいかも教えていただけるとありがたいです。 そもそもこんな年齢で草野球を始めようとすることが間違っているのでしょうか??大人になってからの予定でしたが、学生チームもけっこうあったので、やるか!!となりました。 キャプテン以外は高1です・・・ 長文乱文失礼しました。 回答よろしくお願いします!!

  • 野球 打撃について

    こんばんは。 私は高3の野球部です。 夏の大会まであと1ヶ月なのですがそこで聞きたいことがあります。私はバッティング練習ではいいバッティングができるのですが、試合になると ボール球に手をだしたり、空振り三振、見逃し三振が多いです。 どうすればいいでしょうか? タイミングでしょうか? 回答お願いします。

  • 試合前の練習

    私はよく甲子園に行きます。4時開門なので それぐらいの時間帯に行くんですが、練習してるのは 決まって相手チームの選手です。試合開始直前まで していますが、それでは阪神の選手はいつ練習してるんでしょうか。 夕方しないんですからやはり昼するんでしょうか。 あと、練習中スコアボードに「打球の行方には十分ご注意ください」 というようなことが書いてあるんですが、ボールが 客席に入るのをほとんど見たことがありません。 よくあるんでしょうか。 この2点についてお答え頂ければ幸いです。

  • 【野球】プレー時の心構えについて

    草野球チームに所属しています。 毎週、練習や試合があるのですが、なかなか思うようなプレーをすることが出来ません・・・。 チーム活動以外には、毎日ティーバッティングをしながら、休日はバッティングセンターや公園でスローイングの練習等をしています。 一人で練習をしている時は、良い当たりや投球が出来ているのですが、チーム活動では、色々考え過ぎてしまうのか、全く成果が出ません・・・。 自分のモチベーションも下がってしまい、困っています。 このような時は、どのような心構えで、チーム活動に臨めば良いのでしょうか。 アドバイスを頂ければ、幸いです。 厄介な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。