• ベストアンサー

実用的な出産祝いとは?

takaguuの回答

  • takaguu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

出産経験はないのですが、出産祝いをすることがとても多いので、よろしければ参考にしてください。 消耗品でよく使うものといえば、よだれかけやエプロンなどですが、よだれかけは使う次期が短く、長く使えるものならエプロンがオススメです。(離乳食まで使えます) タオルでできたおもちゃのセットなどもあります。 口に入れても安全ですが、汚れるので消耗品といえると思います。わたしはタオルのつみきをよくプレゼントしています。中に鈴が入っていてかわいらしい音がするものがあります。 商品を買って、不安なようならデパートなどでは気に入らなければ他の商品にかえてくれるので、全国展開している有名デパートの商品を贈るのもいいかもしれません。 今回は友人なので現金や商品券で贈ることはあまりないかもしれませんが、もしそうされる場合は「おもちゃ料」と表書きに書き、「おもちゃでも買ってくださいね」という気持ちを表せば気がきいた贈り物となるそうです。 わたしは贈ったことはないのですが、出産したママ用にアクセサリーなどをプレゼントするのもいいと贈答品の本には書いてありましたよ。 これから子どもに手一杯になってしまうのでそれもいいかもしれないですね。

boufuusetu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! タオルの積み木なんてあるんですねぇ。オーガニックコットンのタオルなんてどうかなと考えていたので、そっち系も探してみます。 >「おもちゃ料」と表書きに書き、「おもちゃでも買ってくださいね」という気持ちを表せば気がきいた贈り物となるそうです。 なるほど!すごく感心しました。 確かに、普通に金券を渡すとかえって気を遣わせそうですよね。今後はぜひそのように贈ります。 具体例を色々ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 出産祝いでもらって嬉しいもの

    友人が出産しました。 金銭的にきつそうなので、オムツやベビー服などの実用的なものを贈るか、 無難に現金のみにするか、それとも両方渡すか、悩んでいます。 洋服は好みがあるし、おばあちゃんがたくさん買ってくれるでしょうし、 意見が分かれるかもしれませんが、自分で選んだものも渡したい気持ちがあります。 また、オムツ代はかさんで大変だと、子供のいる友人に聞いたことがあるので、 買いに行く手間も省けるし、助かるかなと思いました。 ちなみに渡すときは、遊びに行くついでに買っていくので何使ってるか教えてーって感じで 聞いて買っていこうと思っていますが、お祝いの予算には含めるつもりでいます。 みなさんは、友人にもらった出産祝いで、何をもらったときに嬉しかったですか? また、もらって微妙だったものも教えてください。 また、大体の相場っていくらなんでしょう? すごく仲の良い友人や親戚なら1万くらい、友人なら3千円か5千円・・・といった感じで、 渡す人による、という意見もお待ちしています。

  • 出産祝いって何もらったら嬉しいですか?

    こんにちは。 先月、友人に赤ちゃんが生まれました。 これからその子の家に行くのですが、出産祝いは何をもらったら嬉しいですか?? 実用性のあるもが良いと思うのですが、赤ちゃんの性別が分からないので、どちらでも使えるようなものって何がよいでしょうか? 他の知り合いには、意外と絵本とか嬉しいと言われましたがまだ早い気もしますし・・ たくさんの人の意見お願いします!!

  • 出産祝いで迷ってます

    こんにちは。質問させてください。 今度友人が出産するので出産祝いを考えています。 赤ちゃんは男の子で上にも2人お兄ちゃんがいるので、おもちゃや食器などはお兄ちゃんのを使うだろうし、服は人にもらったものよりも自分たちの気に入ったものを着せたいだろうし、絵本はちょっと早いし…でもう全然決まりません。 そこで質問なのですが、 もし上に兄弟がいたら、食器やおもちゃなどはどちらかというと要らないものなのでしょうか? あったら嬉しいけど無くてもまあお兄ちゃんのがあるからいいやくらいならば、もっと別に考えようと思います。 それとも、やっぱり兄弟がいてもそれぞれ新しいものを買ってあげるものなのですか? まだ私は結婚もしていないので、お母さんやお父さんの感覚というのがいまいちわかりません。 どうせなら、もらってすごくありがたくて嬉しいものをあげたいです。 これは補足でいいのですが、 特に第二子、三子出産の時にもらって嬉しかったお祝いも教えていただけると嬉しいです。 全国のお父様お母様、よろしくお願いします。

  • 嬉しい出産祝いは?

    友達が二人目が生まれて出産祝いをあげようと思います。一人目の時は服をあげたのですが、以前他の友達の時に友達3人で合同で、服とアルバム、消耗品(オムツなど)をあげたら一番消耗品が喜ばれました。今回二人目なので、消耗品と絵本でもと図書カードを考えているのですが、服などの贈り物として妥当なものと、この考えとはもらう立場としてどちらが嬉しいものなのでしょうか?

  • 出産祝い

    10月に、友人が3人目を出産するので、お祝いを何にしようか考えています。義両親の縁で知り合い、それほど親しいというわけではないのですが、今後もお付き合いが続いていくだろう方です。 4歳、2歳の男の子がおり、今度生まれる赤ちゃんの性別は不明です。 服は好みがありますし、3人目ということで、おもちゃや食器もあるだろうな、と思うと何が喜ばれるのか考えてしまいます。今のところ、靴と絵本が候補ですが、いっそのこと商品券の方が、気が利いているのかなと思ったり・・・ なにか良いアイデアがあれば、教えてください。お願いします。

  • 二人目の出産祝、どちらがいいでしょう?

    出産経験のある方に教えてほしいのですが、 私の友人が間もなく二人目のお子さんを出産予定です。 一人目は男の子でしたが、今度は(たぶん)女の子だそうです。 お祝いに何がいいか考えているのですが、 一人目の時は実用的なものをプレゼントしました(たぶん二人目にも使い回せる)。なので今回は、 ・非実用的だけれどお祝いの雰囲気を前面に出したもの (http://www2u.biglobe.ne.jp/~h-wrap/giftkan.htmのようなバルーンラッピングとか) ・もしくはやはり定番のベビー服や子供服(女の子らしい物) がいいか?迷っています。 (なお遠方なので、紙オムツのようなかさばる実用品を送ることは考えていません) 個人の好みだとは思いますが、もらう側としてはどちらのほうが嬉しいですか? なお他におススメがありましたら教えていただけると助かります。予算は5000~7000円くらいです。 よろしくお願いします!

  • これって出産祝いにもらって嬉しいですか?

    こんにちは。 今年の1月に遠方に住む友人が女の子を出産したのですが、まだお祝いをあげていません(汗) 5月ごろに出産報告のハガキが届いたのですが、 私が体調を崩したり、親族が病気になったりと バタバタしてしまっていたのです…。 最近ひと段落したので、ぜひお祝いを贈りたいのです。 彼女の赤ちゃんは2人目なのですが(上の子は男の子) おもちゃだととかぶりそうなので、 オーガニックのベビーフードセットを贈ろうかなぁと思っています。 (友人は兄弟がたくさんいるので、お姉さんたちから子供服をおさがりでたくさんもらうとか。洋服は欲しくないと上の子の時に言われていました) 上の子誕生の時は、布の絵本とアヒルの木のおもちゃ(紐付きで 引っ張って遊ぶもの)を贈りました。 8ヶ月になる赤ちゃんだし、 服やおもちゃはたくさんあるだろうし、 お金や商品券だと味気ないなかと思い、 自分がベビーフード利用率が結構頻繁なので、 もらって嬉しいかと…。 でもちょっと迷っています。 私はまだ子供1人なので、2人目って どんなものをもらうと嬉しいのかな~と思って 質問させてもらいました。 こんなものだと嬉しい!や、 やっぱり現金!という意見でも結構です。 ご意見ください。お願いします。

  • 出産祝い

    友人から15000円以内で出産祝いをあげたいので物を特定するようにと言われてます。 子供も2ヶ月を迎え、一通りのものは揃い特に今すぐ必要だと感じるものはないのですが。 今後のことも踏まえ、仕掛け絵本やはいはいを始めたときのマットなどは?と検討してます。 これからのあかちゃんにとってこの予算で何がいいと思いますか? アドバイスお願いします!

  • 出産祝いで喜ばれるもの

    ¥5000予算で出産祝いで喜ばれる物ってどれが宜しいですかね?アドバイス宜しくお願いします。自分としては、紙おむつがいいとおもうのですが?

  • 第二子への出産祝い

    先日友人が男の子を出産し,お祝いに何をあげようかと悩んでいます。 上に2才になるお兄ちゃんがいるので,よけいに悩んじゃってます。 できればお兄ちゃんにも何かプレゼントをしてあげたいと思っているんですが,こちらのプレゼントも思案中です。 過去の質問で「上の子には絵本,赤ちゃんにはスタイ」というのがありましたが,お兄ちゃんがつい先日誕生日だったため,絵本をプレゼントしたところなんです(何冊あってもいいとは思うんですが)。 予算はお兄ちゃんの分も合わせて5千円くらい,現金と消耗品は避けたいと思ってます。 お兄ちゃんが出産したときのお祝いは,名前を刺繍したアルバムを友人と一緒に贈ったんですが,今回は私一人でするつもりなので少し予算的に苦しいような気がします。 親しい友人なので直接聞いてもいいかなと思ってるんですが・・・。 アドバイス,よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう