• ベストアンサー

特定調停をする時は

kai-rinの回答

  • kai-rin
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.2

観覧に来たのですが 検索したら手続きの仕方とかが説明してあるサイトを見つけましたので見てみてください

参考URL:
http://www.tokuteichoutei.net/
hana0521
質問者

お礼

とっても参考になるサイト、どうもありがとうございます! ちょっと読んでみました。 心配している土日祝は裁判所にいけないってコトが まさに書いてありました。 困りました・・・。 どうもありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 特定調停について

    特定調停を考えています。 直接簡易裁判所へ手続きをするようですが (1)どこの簡易裁判所へ行くのか? (私は東京都○○市居住) (2)電話予約をしてから行くのか? (3)必要書類は? (4)調停日には何回足を運ぶのか? (平日は働いていて難しいです) (5)費用は? (6)何時からやっているのか? 以上を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特定調停について

    以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1567003 にて質問させてもらった者です。 今日、旦那が簡易裁判所に行ってきました。 が、裁判所の人に「自分でやるのは無理。弁護士を立てなさい」と言われたり、 特定調停を申し立てるつもりなのですが、 「特定調停申立書もこちらでは用意していない。各法律事務所で用意してるだけ」と言われたそうです。 こういうものなんでしょうか?? それとも申立書をもらう以前にやらなくてはいけない事があるのでしょうか??

  • 特定調停

    家庭裁判所での特定調停とは、どの様な範囲まで扱っておりますか。 (どの様な案件まで、例えば金銭トラブルとか、売買契約上のトラブルとか・・)極、一般常識的な事をお尋ねしている様ですが・・・宜しくお願いします。

  • 特定調停について

    主人が3社から約80万の借金をしています。 1社は返済しにATMへ行くと借入額が倍になっており、電話して聞くと「機械の故障だと思うので調べて見ます」と言われこちらから連絡しても「調べてますので」の一点張り。向こうから連絡はなく、ある日突然裁判所から通知が来て裁判になりました。今は和解しており返済額も元のままの額になっています。 もう1社はコンビニATMから返済したのですが確認が取れないとの事で返済してない状況になっていました。翌月もきちんと返済しましたが確認がとれず・・・主人は明細をなくしてしまい、担当の方は「ご主人本当は払ってないんじゃないですか?」と言う始末。結局未だに2か月分の行方がわかりません。 もう1社は今金利ゼロの状態です。 そんな状態なので消費者金融&借金とは縁を切りたい!と思いおまとめを考えましたが裁判履歴があると一本化は無理だと知り、NPO法人の無料相談に相談すると特定調停を薦められました。 今後数年ローンを組めなくなりますが、今貯金はゼロです。みなさんは貯金ゼロで整理してるのでしょうか?返済しながら貯金をするのでしょうか?1月に出産予定、4月には上の子が幼稚園に通います。 また主人のみ生命保険に入っていますが、これも財産とみなされるのでしょうか?解約させられたりしますか? 長くなってしまいましたが、今後のためにもなんとかしたいと思っています。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 特定調停について教えてください

    親類が数社から借金をしており、特定調停を勧めようと思っております。 インターネットで調べたり、簡易裁判所に電話して聞いたりしたのですが、こちらでもいくつか質問させてください。 1、申し立ての際に相手方として記載するのは、各消費者金融の本店ではなく「自分の情報と返済を取り仕切っている支店」である。 2、申し立てを行う簡易裁判所は相手方の所在地(複数ある場合は一番多い場所)である。 まず、この二点は間違いないでしょうか? ネット上の情報、簡易裁判所の答えも、出る人によって違うので、戸惑っています。 上記2点が間違いないとして 3、複数ある相手方の所在地が、全てばらばらの場合、その中から好きな場所を選んでよいのでしょうか? 4、各消費者金融に、自分の情報と返済を管理している支店を電話で問い合わせて調べるように裁判所の方に言われたのですが、大手の場合、お客様センターに電話すればよいのでしょうか? 5、4の情報について、「特定調停を申し立てたいので」と言えば教えてくれるといわれたのですが、回答を渋られる事はないのでしょうか? 6、申し立てに必要な書類に家計簿や源泉、給与明細などがあるのですが、手元にない場合は、必ずしも必要ではないのでしょうか? また、債務の契約書自体あるかどうかも疑わしい状況です。自己申告でもかまわないのでしょうか? 7、2002年辺りから、複数回借り入れを繰り返しています。現在もおそらく29%近い利息のまま返済を続けています。引き直し計算で、債務の減額は見込めますでしょうか? 8、特定調停は、あくまで債務返済についての協議と言う事ですが、万が一引き直し計算で、過払い分が出た場合、債権者から過払い分の返金は期待できるのでしょうか? 9、調停中は督促が止まり、支払いもストップするとありましたが、申し立てた日から、調停が終了する日までストップし、調停が終わったら改めて支払いが開始されるのでしょうか?止まっていた分一気に払うと言う事は有り得ないと思っていて良いでしょうか? 10、引き直し計算をして、債務が減額になると言う結論が出たとして、相手側がそれを受け入れないと言う事はあるのでしょうか?また、受け入れなくても法的に問題はないのでしょうか?また、相手側が一切調停に応じなかった場合どうなるのでしょうか? 11、大体2,3回の出廷で3ヶ月程度で終わると思っていて良いでしょうか? 以上、沢山羅列してしまいましたが、知識のある方、また、実際に自分も特定調停を経験したと言う方が居られましたら、何卒お知恵をお貸し下さい。 宜しく御願い致します。

  • 特定調停

    特定調停は自ら裁判所へ債務の整理を申し込むのですよね。いろいろと書類を書いて裁判所が受理してから 債権者の手元に届くまでどのくらいかかるのでしょうか?又 中に立って話し合いをしてくれるような方はどんな方なのでしょうか? 

  • 特定調停のやりなおし

    私の父の話ですが、会社が倒産して、その会社のリース代を一昨年特定調停をし、毎月決まった金額を支払ってきました。ところが、毎月払っていたはずなのに、余分に請求が来るようになって。。どうしてかな?と思ってたら、今年3月から増額した支払いに決まってたみたいなんです。 裁判当時の予想より、収入がかなり少なくなってますし、毎月このリース代の他にも、会社の借金を数十万支払っているので、3万なんてとても支払うことができません。 業者に相談したところ、裁判所を通すように言われましたが、その時の裁判所からの契約書を無くしたみたいなので、やりなおしができないと父が言います。 当時特定調停をした裁判所からの契約書(通知?)がないとやりなおしできないのでしょうか? また、どうすればやりなおしができるでしょうか? 子供の私たちも、これ以上の援助はできないので困ってます。 回答をお待ちしております。

  • 特定調停について(2)

    先日、調停申し立てを考えていると書かせてもらったものです。 簡易裁判所へ行って自分で手続きをしようと思っているのですが調停はどれくらいの時間(日数)がかかるものなのでしょう? 仕事が派遣なので休むとお給料が減ります。有給はあまり使っていないので30日以上ありますが派遣先にご迷惑をかける事になるのであまり休めません。 大まかな日数が前もってわかれば派遣先に家庭の事情・・・などといって前もって言っておけるので助かるのですが・・・。 お判りになる方、宜しくお願いいたします。

  • 特定調停したいけど・・・。

    住宅ローンや生活の為にサラ金から借金して、 現在は4社で230万ありますが、4年程前からフルタイムで一生懸命働いてもなかなか減りません。 このままではいけないと思い、色んなHPで債務整理のことを調べて、ブラックになるのを覚悟で、特定調停をしようかと真剣に考えています。 そこで、管轄の簡易裁判所に電話で問い合わせしたのですが、チョット気にある点があるので、ご存じの方、教えてください。 質問の内容は、 (1) 家族に知られたくないので、郵送物は事前連絡をくれる等の便宜を図ってもらえるのか。 (2) 申立をしてから調停が終わるまでの期間、返済をする必要はないのか。 (3) 債権者からの嫌がらせで、職場や家族に知られることはないのか。 の三つです。 (1) に関しては前向きに検討してくださるとの事でしたが、問題は(2)(3)です。 “あくまでも裁判所は調停を進めていくだけなので、この問題は債務者と債権者との問題になるのでわからない。” との回答でした。 念のため、別の簡裁に問い合わせたところ同じ回答でした。 私の考えでは、一時的に返済がなくなれば、税金等の滞納分に補填できるし、裁判所の効力をもってすれば例えサラ金でも不当な嫌がらせはないものと都合のいいように考えていたのですが、なんだか調停するのがとても不安になって来てしまいました。 経験者の方やこの件に詳しい方がいらしたら どうか適切なアドバイスをお願いいたします。m(__)m

  • 特定調停のやり方

    特定調停したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 近くの簡易裁判所にいけばわかる。と聞いたのですが、 本当でしょうか? 又、お金とか、かかりますか?