• ベストアンサー

特定調停

家庭裁判所での特定調停とは、どの様な範囲まで扱っておりますか。 (どの様な案件まで、例えば金銭トラブルとか、売買契約上のトラブルとか・・)極、一般常識的な事をお尋ねしている様ですが・・・宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうもこんにちは! 特定調停とは、1999年12月に施行された「特定債務等の調整の促進のための特定調停に 関する法律」に従って行なわれる調停のことを指し、その名の通り、特定の案件についての 調停のことを言います。 因みに、普通の調停は、民事調停法に従って手続が進められます。 ここで言う特定の案件の調停(「特定債務等の調整の促進」)とは、借金が膨らんだ人のう ち、「支払不能に陥るおそれのある人」、「事業の継続に支障を来すことなく弁済期にある 債務を弁済することが困難な人」、あるいは「債務超過に陥るおそれのある法人」を対象と して、されら特定債務者の経済的再生に役立つことを目的としています。 従って、完全に支払不能に陥った人の場合の殆んどは、民事再生法や破産法により再生 手続をすることになります。 特定調停の説明が長くなりましたが、要は、特定調停とは多重債務などで支払が滞ってい る人と債権者の間の調整をする(いわゆるグレーゾーン金利を利息制限法の上限金利で 計算し直して、債務を減らしたり逆に過払い分の有無を問いただす)調停に限定されます から、金銭トラブルとか、売買契約上のトラブルについては一般の民事調停として扱われ ることになります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%AA%BF%E5%81%9C http://www.ron.gr.jp/law/law/toku_cho.htm http://www.ma-intercross.com/f_index/tokucho_qa.html ご参考まで

noname#39564
質問者

お礼

こんなに詳しく又御丁重に、お教え頂き、ありがとうございました。 参考にさせて頂き、勉強いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定調停のやりなおし

    私の父の話ですが、会社が倒産して、その会社のリース代を一昨年特定調停をし、毎月決まった金額を支払ってきました。ところが、毎月払っていたはずなのに、余分に請求が来るようになって。。どうしてかな?と思ってたら、今年3月から増額した支払いに決まってたみたいなんです。 裁判当時の予想より、収入がかなり少なくなってますし、毎月このリース代の他にも、会社の借金を数十万支払っているので、3万なんてとても支払うことができません。 業者に相談したところ、裁判所を通すように言われましたが、その時の裁判所からの契約書を無くしたみたいなので、やりなおしができないと父が言います。 当時特定調停をした裁判所からの契約書(通知?)がないとやりなおしできないのでしょうか? また、どうすればやりなおしができるでしょうか? 子供の私たちも、これ以上の援助はできないので困ってます。 回答をお待ちしております。

  • 特定調停について

    以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1567003 にて質問させてもらった者です。 今日、旦那が簡易裁判所に行ってきました。 が、裁判所の人に「自分でやるのは無理。弁護士を立てなさい」と言われたり、 特定調停を申し立てるつもりなのですが、 「特定調停申立書もこちらでは用意していない。各法律事務所で用意してるだけ」と言われたそうです。 こういうものなんでしょうか?? それとも申立書をもらう以前にやらなくてはいけない事があるのでしょうか??

  • 特定調停について教えてください;;

    兄の仕事の都合で妹の私が簡易裁判所に行き書類を取ってくるように司法書士から言われました。 1、予約もなしに書類をもらえることはできるのでしょうか?妹の私でも可能ですか? 2、実は私も破産の経験があり、書類を取りに行った際に説明があったんですが特定調停の場合も説明ありますか? 3、特定調停で必要な書類の契約書&支払い明細がないみたいなんですが大丈夫でしょうか? 来週月曜日には行く予定です。 回答お待ちしています…

  • 特定調停したいのですが・・・

    お世話になります。 特定調停したい友人の相談なのですが、その友人は2年ほど前に家業の 建設会社を継ぎ、現在は社長の立場です。  家業とは言え、経営も大変だった事もあり10年ほど前から消費者金融 と付き合い始め現在3社から約300万程の借入があるようです。  本人としては特定調停に踏み込みたいようですが、それによって 銀行からの借入等にどういった影響が出るのか悩んでいるようです。 幼馴染の為、何とか力になりたいのですが簡裁で説明を受けても(親身に話してくれました)中々理解できませんでした。 そこで以下の点を質問です、 (1)特定調停をした場合影響は個人の範囲で収まるのか? (2)手続き等は一般的な手続きと違いは無いのか? 以上二点、ご回答何卒宜しくお願いいたします。

  • 特定調停について教えてください

    親類が数社から借金をしており、特定調停を勧めようと思っております。 インターネットで調べたり、簡易裁判所に電話して聞いたりしたのですが、こちらでもいくつか質問させてください。 1、申し立ての際に相手方として記載するのは、各消費者金融の本店ではなく「自分の情報と返済を取り仕切っている支店」である。 2、申し立てを行う簡易裁判所は相手方の所在地(複数ある場合は一番多い場所)である。 まず、この二点は間違いないでしょうか? ネット上の情報、簡易裁判所の答えも、出る人によって違うので、戸惑っています。 上記2点が間違いないとして 3、複数ある相手方の所在地が、全てばらばらの場合、その中から好きな場所を選んでよいのでしょうか? 4、各消費者金融に、自分の情報と返済を管理している支店を電話で問い合わせて調べるように裁判所の方に言われたのですが、大手の場合、お客様センターに電話すればよいのでしょうか? 5、4の情報について、「特定調停を申し立てたいので」と言えば教えてくれるといわれたのですが、回答を渋られる事はないのでしょうか? 6、申し立てに必要な書類に家計簿や源泉、給与明細などがあるのですが、手元にない場合は、必ずしも必要ではないのでしょうか? また、債務の契約書自体あるかどうかも疑わしい状況です。自己申告でもかまわないのでしょうか? 7、2002年辺りから、複数回借り入れを繰り返しています。現在もおそらく29%近い利息のまま返済を続けています。引き直し計算で、債務の減額は見込めますでしょうか? 8、特定調停は、あくまで債務返済についての協議と言う事ですが、万が一引き直し計算で、過払い分が出た場合、債権者から過払い分の返金は期待できるのでしょうか? 9、調停中は督促が止まり、支払いもストップするとありましたが、申し立てた日から、調停が終了する日までストップし、調停が終わったら改めて支払いが開始されるのでしょうか?止まっていた分一気に払うと言う事は有り得ないと思っていて良いでしょうか? 10、引き直し計算をして、債務が減額になると言う結論が出たとして、相手側がそれを受け入れないと言う事はあるのでしょうか?また、受け入れなくても法的に問題はないのでしょうか?また、相手側が一切調停に応じなかった場合どうなるのでしょうか? 11、大体2,3回の出廷で3ヶ月程度で終わると思っていて良いでしょうか? 以上、沢山羅列してしまいましたが、知識のある方、また、実際に自分も特定調停を経験したと言う方が居られましたら、何卒お知恵をお貸し下さい。 宜しく御願い致します。

  • 特定調停について教えてください。

    皆さんのアドバイスを読みながら色々考えていた者です。実は主人の借金が多くて返済が困難な為特定調停をする事に話が進んでいます。自分達で出来る範囲やろうと思い本を買って勉強しているところです。そこで疑問が出てきましたので皆さんに教えていただきたいと思いました。 特定調停には残高明細が必要なんですよね?その残高明細表は消費者金融に電話して取り寄せる事が出来るのでしょうか?もし出来ないのであればキャッシングの控えでも調停は出来るのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳無いのですがよろしくお願いします。

  • 特定調停について

    このカテゴリでは初めて質問させていただきます。 今回、自分で特定調停の申し立てを検討しています。 特定調停について教えて下さい。 現在の債務は、消費者金融4社とデパートなどの カードのクレジットローン2社あります。 一番古い契約で6年ほどになると思います。 1.弁護士や司法書士に依頼するのと、自分で 申し立てをするのと支払い決定の点でどのくらい 変わってくるのか。 (ご自分でされた方の意見も聞かせていただければ 嬉しいです。) 2.今後、私が仕事を辞めるので主人の収入をもとに 支払いをするつもりですが、配偶者の収入を安定した 収入とみてもらえるのか。 (現在の私の給与明細はあるため、それで申告する ことも不可ではないと思っておりますが、なるべく 正直にやりたいと思っておりまして。) 3。これから出産のために里帰りします。調停に 出向けない場合は主人が私の生活状況・債務をすべて 把握していれば、代理人申請すれば認められる事もあると 簡易裁判所の方に言われました。 代理人として認めてもらえなくて調停が進まない事が あっては困るのですが、そのような場合もあるので しょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 特定調停について教えて下さい。

    自分なりに検索とかして調べましたが、分からないことがあるので教えて下さい。 1、特定調停するときに、滞納というか催促がきている場合はそれを支払ってからじゃないと調停の申し込みが出来ないのですか?長期滞納ではありません。今回が初めてです。 2、信販会社(ジャックスとか)のは調停する事はできますか?ショッピングとキャッシングがあります・・・。 3、金融会社との契約が数ヶ月の場合、調停してもあまり意味はないのでしょうか? 契約が数年のと一緒にやりたいと思っているのですが。 4、調停するには自分で会社を選んでできるそうですが、調停後はローン組んだりとか一切出来ないですよね。 どうしても必要で信販会社を1つ申請しなかった場合、調停後でもそのカードを使えるのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか教えて下さい。

  • 特定調停の事について。

    こちらの部屋には何度かお世話になり、又皆さんの意見などを参考にしています。 実は主人の件で相談していたのですが・・・7月30日に特定調停の申し立てをしてきました。9月1日に第1回の調停をする事が、先週手紙で送られてきました。ほとんど書類には初回契約日とか書けず(裁判所の方でも書かなくて良いと言われたので・・・)融資残高位しか書けなかったので思いっきり反省し、8月終わりにでもジャパンデータバンクで色々調べてこようと思ってます。 質問なのですが、1回目の調停は金融業者を呼ばずに裁判所の方との話し合いと書いてありましたが・・・資料を集めなければいけないのですが・・・何を裁判所に持っていって良いのか分からないので教えていただきたいと思いこの部屋に書きました。 後借りている所は銀行系1社・サラ金業者7社なのですが、銀行ローンは調停をしない方向で考えているのですが出来るのでしょうか?? 乱筆ですみません。宜しくお願いいたします。

  • 特定調停のデメリットについて

    現在、消費者金融系4社200万円・銀行・信販系4社200万円の借入があります。 そのうちの消費者金融系分を特定調停しようと考えます。 契約時期は3社は10年程前、1社は3年程前です。 特定調停のメリットは大体わかりますが、デメリットの ほうが、なかなかわかりずらいです。  例えば、消費者金融系だけ特定調停を行った際に、 信販系のカードで支払(プロバイダー契約料)などは 行えない事になったりするのでしょうか?  特定調停のデメリットを出来るだけ多く教えて頂きたいです。  宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • tableの角丸がうまく反映されず、ボーダーも飛び出しています。
  • h1タグは四方が角丸になっており、正しく表示されています。
  • 問題はtable要素で、右下の角丸が表示されず、指定したボーダーも飛び出しています。EdgeとFirefoxでも同じ問題が発生しています。
回答を見る