• ベストアンサー

金魚が死にます。病気は見当たりませんがナゼ?

子供が、金魚すくいの金魚(黒い出目金)を飼い始めました。が、5日目に1匹、そして6日目(今朝)また1匹、朝見ると死んでいました。 ここの色々な質問も見てみましたが、病気らしい様子(体の斑点や傷など)は何も見当たりません。ただ、死んだ金魚は、色素が薄くなっているというか…生きていた時ほど黒々としてないように見えます。死因と何か関係あるんでしょうか? とりあえず水を換えてみようと思いますが、他にした方がいいことがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • supika56
  • ベストアンサー率25% (53/204)
回答No.13

ご冥福を心よりお祈りいたします。 私の力不足でしたね。 今度、金魚などを飼う時、困ったことがあればまた質問してくださいね。 本当に申し訳ありませんでした。

goonie2005
質問者

お礼

とんでもないです!どれだけ助けていただいたか。全ては私の準備不足、知識のなさです。金魚には本当にかわいそうなことをしてしまいました。でもまたいつか飼うことがあれば、今度こそ頑張ります。本当にありがとうございました。感謝・感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • supika56
  • ベストアンサー率25% (53/204)
回答No.2

こんにちは。 さっそくですが、補足要求します。 1、水槽は、何センチですか? 2、酸素用のポンプ及びろ過器具使用可否 3、エサの種類回数 4、水取替え頻度 5、金魚の数 補足していただければ、詳しく説明できますので、補足してください。

goonie2005
質問者

補足

補足させて頂きます。 1.40cm水槽 2.ポンプ、ろ過器ともに使用 3.小粒の「ひかりマリーゴールド」というのを1日2回。残っていたら捨てています。 4.先週(土)に飼い始めたので、今日換えるのが初めて 5.当初5匹(現在3匹) どうかよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

酸素不足の心当たりはありませんか? よどんだ水のなかに入れっぱなしにしておくと,どんな魚でも弱ってきますよ.

goonie2005
質問者

お礼

飼うことになったのが予定外でしたので、初日はバケツに入れていただけでした。次の日に飼育セットを買ってきて酸素ポンプも入れました。水はそんなに濁った感じはしませんでしたが…一応水換えしてみました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の体に白い膜のようなものが!!

    金魚の体に白い膜のようなものが!! 一週間ほど前に金魚すくいで手に入れた出目金1匹、金魚2匹のうち、今朝金魚が1匹死んでいました… 遺体を埋葬するときに体に白い膜のようなものが覆われていたことにびっくり。 よく見ると生きている出目金さんにも白い膜が!! なんだか、出目金さんも動きが悪く…水槽の下でうずくまったり、気持ち移動したりの程度。 弱ってきているように見えます。 (1)塩浴ってやつをしてみたほうがよいでしょうか? (2)もし、するとしたら…方法を教えてください なんせ、金魚は初めて飼うもので不安です…

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    金魚の病気 昨日、家の金魚が水草に捕まったのか動けなくなり元気がなさそうにしていたので放してあげたのですが、フラフラと泳ぎ、止まった時は頭が下で尾が上という風でおかしいと思い、隔離して塩水に入れました。今朝見たら、容器の下の方で沈んでいました(一応生きています)しかも、昨日までは何ともなかったのですが、体がしの字みたいに曲がっていて、たまに泳ぐのですが体がひっくり返り、クルクル回転するように泳いでいます。転覆病かな?と思い調べてみたのですが、水面の方で逆さまになって浮いているなんてことはありません。何かほかの病気なんでしょうか? 種類は和金で体長2~3cmです。2か月ほど前に金魚すくいでとってきました。 いつもは2年前からいる5cm位の和金と上記の金魚と同じ時にとった体長6cmくらいのの流金と一緒でした。どちらも金魚すくいでとってきました。

  • 金魚の病気治療について

    金魚の病気治療について 半年ほど硫金と出目金を飼っています。 大きさは4~5センチです。 先日私が留守の間に、甥っ子が屋台の金魚すくいの金魚2匹を 勝手にその水槽に入れていました。 「ちょっと待ってよー;;」と思ってその入れられた金魚を見ると、 元気がなく、病気っぽいな・・・と思ってすぐに隔離はしたのですが、 やはり金魚すくいの金魚はすぐ死んでしまいました。 で、私の金魚たちも今日見ると元気がなくなっており、 白点病っぽいのもいたり、ヒレをとじて明らかに元気がなくなってるのもいました。 これはやはり金魚すくいの金魚を入れたことが原因としては大きいでしょうか。 この場合、どのように治療するのがベストでしょうか。 今グリーンFゴールド顆粒なら自宅にあります。 白点病には効果ないですよね? 白点病もいたり、ヒレをとじて元気がないけど白点はないこもいたりで、 もうどう対処していいか分かりません。 半年間頑張って元気に育ててきて、可愛がってただけにショックです。。。;;

    • ベストアンサー
  • 金魚に黒い反転が出来ました

    こんにちは。 私の家では7年前から飼っている金魚がいます。 金魚すくいでもらってきたときには黒かったのですがその年の冬に赤くかわり今では赤い金魚です。 そして最近金魚の身体に黒い斑点がいくつかみられます。 なにか寄生虫にかかったりしたのでしょうか。 病気なのでしょうか。 水槽には水草も入れてあるし、浄化のポンプもいれてあります。 水は1ヶ月に1回かえるくらいです。 アドバイスがいただけるとうれしいです!

  • 金魚が病気に。

    金魚が病気になりました。 どのように対処したらいいでしょうか? 【年齢】 今年の7月に金魚屋で2cm位の和金(金魚すくいにあるようは小さな金魚)を購入。 12月現在、体長6cm位に成長。 【飼育環境】 30cm水槽、外掛けフィルター、エアレーション、砂利少し、水草(マツモ)2本 和金1匹、真ドジョウ1匹 水替えは、毎週1回水槽の半分位。 【状態】 午前中:体の右側、胸のあたりの鱗が白くなり(5mm位)、赤い点のような充血があり、上から見ると鱗が持ち上がっています。 午後:同じく体の右側のエラにも白い斑点(2mm位)のようなものが。尾びれの真ん中にも、白い斑点(1mm位)のようなもの。 朝、突然このようなものが出現。エサを少なめにあげましたが、いつも通り、すぐに食べ、元気に泳いでいます。 【現在】 バケツに隔離し、5リットルの水に0.5%の塩を入れ、エアレーションだけしています。元気に泳いでいます。 【原因】 昨日、初めてエアレーションをしました。今まで外掛けフィルターだけで、時々、鼻上げ、身体も大きくなってきたので、フィルターだけは取り替えていませんが、水槽を洗い、すべて新しい水にし、エアレーションを始めました。ただ、入れ替えの際、金魚をシンクに落としてしまい、手で拾って水槽に入れました。 その日は、いつも通り何ともなかったのですが、翌日の朝、このような状況になっていました。 元の水槽を見ると、鱗が3~4枚はがれておちていました。 なお、今まで、一度も病気はしたことはありません。 【質問】 (1)エアレーションがいけなかったのでしょうか? (2)シンクに落としてしまったので、その時、身体を傷つけてしまい、病原菌が入ってしまったのでしょうか? (3)このまま、塩水浴だけでいいでしょうか?その場合、何日間位、様子を見たらいいでしょうか? (4)薬浴をする場合、薬は何がいいでしょうか? (5)治療期間はどのくらいで、本水槽に戻したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚がすぐ死んでしまうのですが原因が分かりません。

    こんにちは。似たような質問もあったのですが、こういうときはケースバイケースかな?と思ったので質問させていただきます。 私の家では先日から4匹の金魚を飼い始めました。(出目金1、普通3)皆お祭りの金魚すくいの金魚です。 ですが、2日目あたりに出目金一匹が死んでしまいました。 「出目金は弱いっていうし、しょうがないのかな?」 と思い、その子は埋葬したのですが、その出目金を皮切りに 約2~3日に1匹の割合で他の子も死んでいってしまい、残りあと一匹になってしまいました。 ※なお、2匹目に死んでしまった子は、出目金が死んでしまったあたりから色もだんだん薄くなり弱ってきていていました。 それと3匹目の子は、死んでしまった前日に見たときは、心なしか少しだけ赤い?斑点があるような気がしました。 金魚を飼っている環境は、 ・直射日光は当たらない ・水槽はホームセンターで最近買ったもので、ろ過機もついている ・餌は一日一回 ・水は水道水を汲み置きして一日置いたものを使っている ・死んだ金魚がいたらすぐ取り出して埋葬した こんなところでしょうか? 結局残り一匹になってしまったのですが、その金魚は 元気すぎるぐらい激しく動き回っていて、逆に心配してしまいます。 せめて残った子は死なせたくないんです! 皆さんご助言をお願いします。

  • 出目金が病気です

    こんにちは。 私は金魚を飼っているのですが、飼って二年目の出目金の様子が一週間前からおかしいです。 目や顔に白いもやのようなものがついておりましたので、水カビ病だと判断しメチレンブルーで薬浴と、同時に塩浴を行っていました。 しかし、一週間経った今、先ほど出目金の様子を見ると白いもやではなく、白い点が出目金の頭部に着いているようにみえます。 出目金は、今のところ元気に泳ぎ回り、壁に体を擦り付けるといった行為は見られませんが、朝の最初のうちは端に沈んで、軽く何度か痙攣していました。また、水槽に白い小さなほこりのような、カスのようなものが漂っています。 容量を添付するために小さくしたので、ぼやけて分かりにくいかもしれませんが、画像も添付させていただきます。 金魚を二年間飼っていて、病気にさせてしまったのが初めてで、病気の名前や状態は自分なりに調べて勉強していたつもりだったのですが、出目金の病気と対処法を正確に判断することができません。私の勉強不足です。 どんな病気なのかわからず、もしかしたらもう手遅れなのかもしれませんが、出目金にできる限りのことをしてあげたいので、どなたか病気に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。 また、水中に漂っている白いカスのようなものの正体ですが、塩浴したことと関係あるのでしょうか?水カビ病は水中に病原体が漂うという記事を読んだのですが、それと同じようなものでしょうか? もしそうなら水を全変えするか、出目金を違う容器に移した方がいいですか? 何も知らなくて、本当に申し訳ないのですが、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が横たわっている

    金魚を飼い始めて3週間目の初心者です。 水槽に四匹いるのですが、そのうちの一匹が水面で横たわっています。違う金魚が、ちょっかいを出すと、なんとか正しく泳ぐのですが、すぐにまた水面に浮いてきて横たわります。 一体どうしてあげるべきなのでしょうか? あと違う水槽に、黒出目金も飼っているのですが、尾びれが透明になってきており、体に白い斑点ができています。こちらは白斑点病と尾びれが溶ける病気を同時に発病してしまったのでしょうか?とりあえず、感染を防ぐ為に隔離して絶食、塩水につからせていますが、病状は悪化しています。 すごく心配なのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 金魚の病気について

    こんにちは。金魚の病気について質問があります。 黒い出目金を一匹だけ飼っているのですが、 一週間ぐらい前から食欲がなくなり、いつも水槽の隅でじっとしています。 餌もあげてはいるのですが、前に便秘と転覆病を起こしてしまい控えめにあげています。 しかし、最近ではその餌も残してしまいます。 今朝方、金魚の様子を見たら若干鱗が逆立っていました。 糞はしているのですが、餌は金魚が要らないと言うのであげていません。 これは何かの病気なのでしょうか? 知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 金魚の病気

    黒い出目金を飼っています。 飼い始めた頃から金魚が痒そうに身体を底石に擦り付けていました。 何を意味しているか良く分からなかったので、しばらく様子を見たところ、金魚のお腹の部分に白い綿の様なものが付き始めました。 塩水浴をすると、今度はヒレに白いモヤモヤしたものが絡み付いていて元気が無く、餌も食べなくなりました。 どうしたら元気になりますか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう