• ベストアンサー

私には友達がいません

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.11

#7です。 いえ、そういうことではなくて。 質問者さんの言う「それ以上の関係」って親しく話したりとかそういうことですよね? これ自分だけだったら悪いのですが、高校とかで「たまに用事があるときに話すけれど、親しく話すことはほとんどない」とか「会ったら少し言葉を交わしたりはするけれど、仲良く雑談をするほどではない」みたいな関係の友達いませんでした?特に、同じクラスの人とか友達の友達とか、そういう「一応つながりがある人」とかで。 もっと簡単に言えば、顔見知りのような感じではないのかと思います。 気分を害されたのでしたら、すいません。。

関連するQ&A

  • 友達の必要性を知りたい

    似たような質問はいくつか見かけたと思いますが僕の愚問に 答えていただけると助かります。 友達という存在は自分の生きる人生に必要なのかを知りたいです、 思い返せば僕は今まで友達として付き合ってきた人たちには 裏切られたり、いじめられたり、パシりに使われたり、 反撃したくても力の差を思い知らされたり、勇気がなかったりで できませんでした。 悪い思い出ばかりじゃありません、ですが、いずれ裏切られ、 見限られるなら関係を持たなくてもいいのではないかと 考えるようになりました、それに自分の時間を削ってまで 人と付き合って、嫌な思い出に変わるなら嘘でもついて 都合を作って断ったほうがマシだと思いました。 友達というのは薄い紙で繋がれたものだと思っています、 利用するだけ使って、使えなくなったりすると簡単に見限り裏切る。 人は他人を弱みを知るとそれを利用しようとする人がいます、 僕の出会ってきた地元の知り合いはほとんどそうでした。 僕は本当の友達はいないと思っています、関係もその場にいるときだけで 学校で知り合うものは学校にいる間だけ、仕事で知り合うものは職場にいる間だけ、 かりそめの関係でできているのだと思いました。 喜怒哀楽を分かち合える人がいなかったからこんな考え方に なったのかも知れません。 少なくとも僕は友達というのはその場限りの関係で深い情を 持ってはいけないと思いました、いつ裏切られてもいいように 上辺だけで付き合えばいいと感じます。 僕の考え方は間違っているのでしょうか、意見をください。

  • 友達に戻りたい…

    18才男です。一月前同じサークルの女の子に告白しました。僕が「好き」だと言ったらむこうも「私も好きだった」と言ってくれて、それから付き合うようになりました。自分にとっては初めてできた彼女だったので戸惑ったところがありましたが、とてもうれしかったです。周りのサークルの人には秘密で、それから何回か一緒に帰ったり、初詣にいったりしました。 しかしこの間会ったときに「いったん友達の関係に戻りたい」と言われました。「付き合う前のほうがお互い気兼ねなく話せたし楽しかった。それにあなたのことが好きだが他の友達と同様に、友達として好きだって事に気づいた。やっぱり友達以上には考えられない。」と言われました。 とてもショックで何を言ったらいいのかよくわかりませんでした。彼女は、前の彼とも友達以上の関係と考えられずに別れてしまった、といっていました。しかし自分としては彼女が大好きですし、友達以上の存在です。ただ付き合ってから、お互い忙しかったり、変に意識してしまったせいもありますが、確かにそれまでのように、自由に何でも話すことができなかったような気がします。友達の存在としていまさらやっていけるとは考えにくいですし、でも彼女がそう考えている以上、気が変わるのを待っているしかない気もします。  いったいこれからどういう風に接していけばいいものなんでしょう。そして僕はどうするべきなんでしょうか?でも彼女がまだ好きです。 アドバイスをお願いします。

  • 友達の作り方がわからない

    私は、今年度から大学1年生になった女です。 友達の作り方がわからなくて悩んでいます。 私に友達がいなくなり始めたのは、小学4年生ごろだったと思います。 最初は、私にも原因があったんです。 小さい時の私は夢見がちな女の子で、子供っぽい「小説もどき」を書いていて、そのせいで周囲から引かれていたんです。 周りの人にとっては「気味の悪い子」だったのでしょう。 私に話しかけてくれる人は少なくなりました。 小学5年生のころに学校で「小説もどき」を書くことはなくなり、6年生の時には出来るだけ友達を作るように、周りの人に話しかけたりという努力もしました。 でも、一度ついてしまったイメージは、簡単に変えることはできず、小学校を卒業しました。 中学生になっても、学年の4分の3くらいは小学校が同じだった人たちです。 話しかけてもよそよそしい答えしか返ってこなくて、私は自分に殻を作り始めました。 ほとんど誰とも話さなくなったのです。 中学校の制度に「朝読」というものがあり、文庫本を持っていってもいい学校だったため、何冊も学校に持って行き、休み時間にはその文庫本を読みふけっていました。 本当の話、授業中に先生に当てられることがなければ、学校に行ってから帰るまで一回も声を出さないということもザラでした。 学級委員やクラスのリーダー的存在の人は、先生に言われて私に話しかけることもありましたが、そんなのは嬉しくないので、私は冷たく接していました。 今思えば、普通に話しかけてくれていた人たちに対しても 「どうせ、先生に言われたんだろ」 と思っていたかもしれません。 このようなこともあり、高校生になった私は、友達を作る必要性を感じずにいました。 中学校の時と同じように、誰とも話さず、休み時間には本を読み。 そのような生活を続けていたため、人間不信になったり、自分に自信をなくしたりしてしまいました。 ○友達を作っても、いつ別れを告げられるか分からないんだから最初からいらない ○私と仲良くしたふりをして、私のことを他の人に言いふらし、笑いものにする気なんだ ○私の前では笑っていても、他の人に私の悪口を言っているに決まっている ○私みたいに、何も良いところがない人間なんて、だれも相手にしてくれない などというように考えるようになったのです。 実際に、クラスの人たちが私の近くで話していると、それがどんな内容でも私の悪口に聞こえるのです。 親には、高校1年の間は 「早く友達を作りなさい」 と急かされていたのですが、全く友達を作る様子のない私を見て、2年のころは親も何も言わなくなりました。 しかし、3年の後半(大学受験に受かったころ)から、 「もうすぐ大学になって自分の周りの環境も変わるんだから、大学生になったら絶対に友達を作りなさい。友達がいないまま、今みたいに何の楽しみもなく大学に行くんだったら、学費も生活費も送らない。学校もやめさせる」 と言うようになったんです。 そして、私は大学に入学しました。 私自身、 「友達がいたほうが、大学生活も楽しいかも」 と思いかけていたこともあり、また、将来就きたい仕事に必要な資格を取るために大学を辞めたくないというプレッシャーもあったため、偶然隣の席になった人に話しかけたり、サークル体験で一緒になった人と話したりして、友達を作ろうと努力しています。 でも、中学校や高校の頃に友達がいなかったせいで、初対面の人への話しかけ方が分からず、また、かなりの引っ込み思案になってしまっていたため、「一人でいる人」にしか話しかけられなくなってしまいました。 しかも、いつも、「その授業の間だけ」や「そのサークルに行った間だけ」は楽しく話せるのですが、授業やサークルが終わると、何の交流も無くなってしまうのです。 一人暮らしの家(マンション)に帰ってきても、誰かを家に呼んだり誰かの家に行くことはなく、テレビを見たりインターネットをしたりして寂しく過ごしています。 大学に入学してから一カ月。 他の人たちはもう友達を作ってしまい、一人でいる人は少なくなってきています。 私は他の人のように、友達に囲まれて楽しく大学生活を送ることができるでしょうか? それとも、中途半端にしか人を信じられないなら、友達なんて作らないほうがいいのでしょうか? ちなみに、家族や親せきなどに対しては、中学のころも高校のころも明るく話せています。 学校と家とでの性格が全く変わると考えてください。 私は、これからどうすればいいのでしょうか? 皆様のご意見、お待ちしています。 長々と長文・乱文で失礼しました。

  • 友達と呼べる友達が少ない

    こんにちは、タイトル道理なんですが、私には友達と自信を持って呼べる人が2,3人しかいません。 親の転勤で幼馴染と呼べる人もいなく学校を転々として、中学でイジメにあい正直中学以前の友人はゼロです。なので同窓会にも呼ばれません。 高校に入りようやく3年同じ学校に通いましたが本当に心を許せる友達は2、3人です。委員長や部活の関係で周りからは、OOは友達多くて人脈広いなと言われますが実際学校外でも付き合いがある人はいません。恥ずかしながら高校三年間友達と遊んだことがありませんでした。誘われなかったというより大学受験を高一から意識していたため断っていました。 おかげで、夢の大学に合格しましたが4月から始まる大学生活に不安を抱えてます。 ほかの人のように高校や中学時代の友達がいないことに劣等感もありますし、何よりも一人でいることに慣れてしまっている自分が怖いです。  人付き合いは得意で、後輩や先輩たちからも信頼はありますが、周りの私のイメージと実際の自分とのギャップがありすぎて不安です。 ときどき町にいて一人でいる自分に悲しく思うときもあります。 大学に行っても、高校や中学時代の友達がいないとつらいですかね? 大学に行ったら、サークルなどを通して少しでも多くの友達を作りたいのですが難しいですかね? また、大学に行ったら恋愛とかもしたいな、なんて無茶なことおもっいるのですが、 異性から見て友達が少ないって嫌われますかね??? 長々とすみませんでした。 アドバイスや、多くの人の意見が聞けたら幸いです。

  • 学校がつらいです

    学校がつらいです。 今日の英語の時間に教科書にハサミかコンパスのようなもので傷をつけられていました。 心当たりは別のクラスの友達に貸したときかなと思います。 その子とは部活が一緒で昔はそれなりに仲の良かったのですが、最近は避けられてる感じがします。 友達に聞いたところ、知らないと言っていました。 それを担任に相談したところ、「シャーペンで傷がついたのではないか」「〇〇(友達)はそんなことするような人なのか」など言われました。 でも明らかにシャーペンではないし(自分でもシャーペンで傷をつけてみたが全く違う傷になった)友達には悪いけど嘘をよく吐く子なので疑ってしまいます。 別に教科書に傷をつけられたのはなんともないですが、担任に私が自作自演をしていると思われているのが嫌で学校に行きたくありません。 メンタルが本当に弱いのでめちゃめちゃ傷つきました。(教科書とともに) こんなことでへこんでる私は大丈夫でしょうか…

  • 友達との接し方

    大学一年生の男です。 最近悩んでいることがあります。 自分は中高一貫の学校に通い、そこで6年の間、部活が同じ・クラスが同じ(4年間)・帰り道が同じ・志望大学が同じ(結局今はお互い違う大学です)の友人がいました。 6年間のかなりの時間をその友人と過ごし、周りの女子からは夫婦と呼ばれるほど気が合う仲でした。 また、その他の友達も少なくとも3年越しの付き合いで気の置けない仲でした。 ですが、大学に入ってから問題が生じています。 6年間の間、完全に狭く深くの内輪付き合いばかりだったため、初対面の人やまだ浅い付き合いの人とどのようにして接していいか、またどこまでくだけて接していいか、その感覚が分からなくなってしまっています。 特に10人以上の大人数だとなおさらです。 そもそもいつのまにか、人見知りになってしまっていたようで… 誰か仲のいい友達と一緒なら問題ないと思うのですが、一人だと上手く自分を出せずに居ます。 元がかなり馬鹿なことをするキャラだったので、こっちでやったら引かれちゃうんじゃないかな~とか思うとなかなか・・・ そのせいで今は大学で日ごろの付き合いがある友達も2人ぐらいです。 しかもほとんど自分が誘う側って感じで、ちょっと寂しいです。 色々あって春のサークルは辞めちゃって、秋から新しいサークルに入ろうと思っているので、そのためにも何かアドバイスが頂ければ嬉しいです。 ほとんど愚痴みたいになってますが、よろしくお願いします。

  • 友達の課題について

    長文失礼します この間友達に赤点課題を2教科手伝って欲しいと言われて、1教科ならとオッケーしました。が、友達が渡してきたのは2教科で1教科だけって言ったよね?と言えば簡単だからと言われて2教科課題を受け取ってしまいました。 この時断われば良かったのですが、断りきれず今1教科断ろうと思っています。他にもその友達の課題2教科してたんで。でも、引き受けた以上やった方がいいのか、もし断るとしたらなんと断わればいいのか分かりません その友達には一応断ろうとしたんですが時間かかってもいいからと言われたのでもうどうしたらいいのか分かりません。教えてください

  • ともだちのつくり方 (ちょっと長いです。)

    私は今、大学4年でもうすぐ卒業なのですが、親友と呼べるような友達、親友ではなくても、いつもつるむような、そんな友達、そんな存在の人がいません。とくに最近は、前に比べて友達を誘って(または誘われて)一緒にどこかへ出かけたりすることもめったになくなりました。2年や、3年の最初のころは、もっと色々な人に話しかけたり、立ち話したり、周りからは話しやすいと言われることもあったのですが(もしかして八方美人だったのかも。。)、この頃は特に、就活のことや、自分と周りの人とのズレや、感じ方の違いなどを前以上に意識したり、敏感になったりしていて、元気がなくなっているせいか、もともと広く浅くの付き合いだったのが、今は、心が通じ合えるような友達を持っている人、一緒にはしゃげる友達がいる人を見ていて、とてもうらやましい気持ちになったり、時にはとても寂しい気持ちになります。 また、大学を卒業して、社会に出るにしても、自分が無理せずに人とうまくやっていけるか、卒業した後でも本当に親しい友達ができるか、とても不安になることがあります。 振り返ってみると、無意識にいつも人とつかず離れずの距離の保ち方しかしてこなかったからなのかも...とも思います。 今は少し暗めな自分も、これからはまた違った人との付合い方や、新しい友人関係(今までの友達ともこれから出会う人とも)など、今の自分から変わることってできるんでしょうか? なんだかタイトルとはちょっと的がずれてきたかもしれませんが、私と同じ気持ちを経験した人や、そうでない人もなにか、思ったこと、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 友達?

    私は女子大に通う大学2年生です。 最近、気になる人がいます。 彼(大学2年)は、(もちろん)違う大学の人なのですが、去年の秋、ある音楽系サークルつながりの飲み会(50人以上集まる大規模なものです)で知り合いました。 知り合って数ヶ月は、月に数回メールのやり取りをする程度、会うとしてもどこかの演奏会場で居合わせる、くらいでしたが、春休み頃から彼がサークルをやめようか迷っているという相談にのり始めてから、頻繁に送り合うようになりました(電話はほとんどしたことがありません)。 結局、彼はサークルを続けることになったのですが・・・ この頃、彼にとって私はどういう存在なのだろう?とよく思います。 彼は同じサークルの人にもあまり話さない悩みを私に打ち明けてくれているようです。 同じ楽器をやっていることもあり、おたがいに励まし合える関係だとは言えます。 主に話のネタはサークル関係なのですが、前に話の流れで「ビリヤードをしに行こう」と言う事になり、春休みに一度行き、そして近々また行く約束をしています。 ちなみに誘いは彼からです。 特にデートって感じでもなく、ジュースをかけて勝負!なんてことをしたり。 友達として付き合ってきましたが、この頃彼を友達として見ることができなくなっている自分がいます。 信頼されているようですが・・・それ以上には? 私の気持が変わっただけで、彼は今までも、そしてこれからも友達としてしか見ていないのかな・・・ とりとめのない文章ですみません。 直接会うことがなく、周りに男が居ない環境(女子大)てこともあって、彼の気持はもちろん男の心情がわかりません。 彼は私をどう思っているのでしょうか? 私はこれからどう付き合っていけばいいのでしょうか? 大雑把な説明で回答しかねるかと思いますが、お願いします。

  • 本当の友達(親友)がいない‥

    私は高校生1年の女です。私は、本当の友達がいません。小学校では、2度転校をし、仲の良い友達はいませんでした。 中学は私立に通い、友達が何人か出来ました。 しかし、学校で話すだけで、休みの日に遊びに行ったりしたことはありませんでした。(誰からも誘われなかったし誘っても、用事がある、と断られていました) 高校は、友達を作って学校生活を楽しむぞ!と思い入学したのですが、また中学のときと同じような感じです。学校が終われば、何人かで固まって皆いっせいに帰っていき、気がつけば、私1人が教室にいます。入学して最初のほうは、それでもこっちから言って一緒に帰ろう、と声をかけて一緒に帰ったのですが、次の日にはまたいつもと変わらず1人教室、という感じです。 休憩時間も私は話の中に入れません。何度も、『何の話してるの?』と話の中に入ろうとしても、『○○には関係ないよ』とか言われます。 なのに『宿題見せて』と都合の良いときだけ私を利用します。クラス替えはもうないのでこのクラスであと2年間過ごさなければならないし、小学校・中学校の人たちとは、連絡先を知らないし、今更‥という感じです。 いじめられてないんなら良いじゃん、と思われるかもしれませんが、やっぱり辛いです。 大学進学を考えているんですが、大学へ行って、本当の友達に出会えるでしょうか?