• ベストアンサー

何級を受ければいいの(英検受験)

kageru-hashの回答

回答No.1

そうですね、やはり多数派というかアメリカ英語の方が広く使われているのでどうしても学校ではアメリカ英語中心になってしまうと思います。 (イギリス英語とアメリカ英語が混ざることもありますし、学校としてはアメリカ英語で統一しておきたいところなのかもしれません) リスニングで不利になるのではと娘さんは不安がってるようですが、リスニングだけで点をとる試験ではないので、他の部分でしっかり点が取れていればいけるんじゃないでしょうか。 私が高校受験の際に「英検3級はみんな持ってる」みたいなのが常識のようになっていたので、高校生ということを考えて準2級辺りはどうでしょうか。 あと、TOEICは英検と違って合格不合格もないのがメリットなので、一度受けておくのをお勧めします。 (例えば資格などとして、英検準2級不合格などは書けませんが、TOEICスコア300などは書けますから)

harun1
質問者

お礼

IELTSスコアはイギリスやオーストラリアでは主流ですが、日本では知名度が低いようで高校の先生に聞いたことがないと言われたそうです。 やはりTOEICや英検でないと認められないのですね。 TOEICも受験するように勧めます。 回答ありがとうございました。

harun1
質問者

補足

IELTSとTOEIC、英検の相関関係図を見つけました。娘のIELTSスコア 6.5はTOEICスコア 760程度とのことでした。 現在は能力が落ちている可能性もあり、少し難しいかもしれませんが、準1級に挑戦させたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IELTS 6点とは

    大学受験でIELTS最低6点必要なのですが、これはTOEICや英検でたとえるとどれくらいのレベルになりますか? とくにTOEICはジャンルが違うので比べにくいと思いますが大体でいいので教えてください。 あと、IELTSは何について出るのですか? リスニング リーディング スピーキング ライティングがあるのは知っています。 例えばTOEICならビジネス関係TOEFLは学校で習うような内容ですよね?理科などの専門用語とか。 語学学校でIELTS classにいた時はTOEFLに近いような内容だった気がします。 ちなみに今留学中なのですが、2年ほどの留学で正直英語力には自信がありません。 今1年半もいるのに勉強不足で。 後、8点9点はネイティブでも難しいとネイティブの先生から聞きました。 2年ほどの留学の英語力で6点は難しいですか? もちろん人によりますし、頑張り次第だと思うのですが 1年真剣に勉強したとして、6点取れますか?

  • 英語の検定の種類

    TOEFLやTOEIC、IELTSなどの英語の試験がありますが、 IELTSはイギリス英語、TOEICはアメリカ英語という認識は合ってますでしょうか。 また、英検○級っていうのは海外ではなんの意味も持たないんでしょうか。

  • 英検、TOEIC・・・・・総合的な英語力をつけるには?

    私はTOEIC500点くらいなのですが、 英検は持っていません。 今後、英検とTOEICどちらを目指すべきか悩んでいます。 今は英検よりTOEICの時代だろうとは思うのですが、 資格そのものよりも英検の勉強をすることは 自分の英語力アップにつながるように思えます。 両方の資格を受験していくという方向がいいのかなと思うのですが、 たとえば英検の勉強をしながらTOEICを受けるとか、 そういうのはどうなのでしょうか? もちろん出題傾向は違うとは思うのですが。 スピーキングやリスニング、リーディング、ライティングなど 総合的な英語力をあげるための勉強法とは どのようなものがよいのでしょうか? 英検やTOEICの勉強をすることで総合的な英語の力はつきますか?

  • IELTSと英検のレベルについて

    IELTSと英検のレベルについてお伺いします。イギリス留学のためにIELTS(アカデミック)を受験したとき、スコアは6.0でした。当時、一度だけ受験した英検準1級は筆記で落ちました(情けないですが)。 現在帰国して就職活動をしているのですが、IELTSのスコア6.0は英検だと何級くらいとよく聞かれます(帰国してから英検準1級に受かりました)。 単純に比較できないことは承知していますが、あえて説明を求められた場合、IELTSのスコア6.0は英検何級に相当するか、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 英検準一級とTOEFLの勉強について

    今年の6月に英検準一級、9月にTOEFLのテストを受けようと思っています。 そして、勉強を始める上での質問なのですが 英検のための単語やリーディング、リスニングの勉強はTOEFLのテストにも役にたちますか?? 英検の出題形式とTOEFLのそれは全く違うと思うのですが、どちらかというと受けたい本命はTOEFLです。 もちろん準一級も受かりたいのですが・・・ 本命がTOEFLならば、これから9月までずっとTOEFLの勉強をするか、 6月まで英検の勉強をして終ってからTOEFLの勉強をするか、 どちらがいいでしょうか?? お願いします(>_<)

  • 英検準一級を勉強するならばどこの学校がオススメですか。

    最終的には英検一級を目指して、まず英検準一級から、きちんとリーディング、リスニング、ライティング、スピーキング、グラマーを勉強したいと思っています。会社を定年退職した後、学生に教えられる程度の力を付けるのが最終目標です。どこの学校が良いとか悪いとかといった情報をお寄せください。尚TOEICは820点です。

  • 日本の英語教育って・・・

    純日本人で、今、トフルを勉強中なのですが、リスニングとスピーキングが難しすぎてなかなか思うようにできません・・・  ですが、妙にリーディングだけはよかったりするんです、たぶん今までの意味の無さすぎな、実用英語(リスニング・スピーキング)に程遠い受験英語のおかげで(^_^;) こう思ってくると日本の英語教育or受験勉強ってまったく実用英語には役に立たないなと思ってきました・・・。受験英語が出来たってあれはただ”読める”だけなんだと。読めるだけで話せないし聞けないし・・・・。文章だけ読めたってリスニングやスピーキングの向上には直接つながらないですよね・・・。何だか日本人でいることに恥ずかしさを覚えるとともに、受験英語もあの時は結構のめり込んでいたのに無意味だとわかって意気消沈してます・・・  何だか愚痴っぽくなってしまってごめんなさい・・・ 皆さんは、受験勉強or日本の英語教育についてどう感じますか?  

  • 英検2級程度の英語力です。今後を模索中。

    英検2級程度の英語力です。 英検2級取得の勉強で培った、リーディング(語彙)、スピーキング、 リスニングの力の維持(欲を言えば向上)を目指しています。 日常的に無理なく取り組める方法を模索しています。 もちろん試験のためへの勉強は避けたいです。 自分としては、 スピーキングには『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 』、 リスニングには『決定版 英語シャドーイング[超入門]』に 取り掛かるつもりです。 リーディング(語彙)に関しまして、オススメの教材をご紹介いただけますと幸いです。 大学受験用のものでもかまいません。 毎日大きな負荷がなく継続できる、多読を主とした教材が希望です。 もちろんスピーキング、リスニングについてもオススメの教材もご紹介いただけますと幸いです。 さしあたっての目標は、海外旅行での現地初会の外国人との意思疎通です。 日本文化、他国文化、教養などについての深みのあるなトピックを、ジェスチャーも含め 自分の言葉で表現できるようになることを夢見ています。 現時点では準1級、TOEICなどは除外して考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 来月英検準一級を受けるのですが。

    来月初めて英検を受けることになりました。 準一級に挑戦してみます。 現在私はTOEICでちょうど800(リスニング430/リーディング370)ぐらいのスコアを持っているのですが、英検準一級のレベルに対応できるでしょうか。 英検準一級の対策、また今もTOEICメインの勉強をしているのですが、やはり英検用のお勧めの問題集があったら教えてください。 スピーキングですが、文法はよく間違えがちですが、コミュニケーションを図る上ではまだ喋れているほうだとは思いますが、どの程度二次試験ではレベルを問われるのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。 また駄目もとでも来年を見据えて、一級も一緒にダブル受験というのは得策といえるでしょうか。

  • 高校間に英検準1&流暢に話したい!&イギリス英語&英英辞書--どれかだけでも構わないのでアドバイスお願いします

    高校間に英検準1級を目標にしている高1です(とは言っても3級までしか持ってないですが) 中学の間は受験もあったり、高校に入ってからも色々と忙しくてできなかったのですが最近は高校にも大分慣れて、うまいこと時間をある程度は確保できるようになってきました(・・・とはいっても一応、法学部が目標(いずれにしても文系に行くと思いますが)なので英語ばかりする訳にもいかないですが・・・) もちろん、英語の授業にも力を入れていますが、それ以外でも力を入れようかな、と思ってます。 ・とまぁ、そんな感じなのですが・・・当然ながら単語・スピーキング・リーディング・リスニング等、あらゆる面でまだまだやるべき事があると思うので、正直何から手をつけていいのか・・・アドバイス頂けないでしょうか? ・また、大手書店の外国語コーナーなんかに行くとスピーキングのための教材(シャドーイングとか高速メソッドとか・・・)が置いてありますが、あの類は役に立つでしょうか?また具体的にお勧めのものはあるでしょうか?(書籍ではなくてもうまく話せるようになる学習方法などでも構わないので・・・) 日本語を介さずに英語を使う、というのはよく言われますが・・・やはりコトバは話せてこそだと思うので流暢に話せるようになりたいです! ・個人的にイギリス英語が使えるようになりたいです(アメリカ英語が使えないのに無謀?というか授業ではアメリカ英語なのであまり良くないでしょうか)。 やめておいた方がいいでしょうか・・・?(もしお勧めの教材があれば・・・) ・どこかのHPで英語に多く触れる為に、英和辞書ではなくて英英辞書を使うといい、とあったのですがどうでしょうか?また、買うならどれが良いでしょうか? 分けて質問しようかとも思ったのですが、どれか一つだけでも構わないのでお願いします。補足等あれば・・・