• ベストアンサー

空売りってなんですか?

政府が株の空売り規制をしましたが空売りってなんでしょうか? また空売り規制をしてから株価が上がっていますが、それなら なぜ早く規制をしなかったのでしょうか? また他国はどのような状況なのでしょうか。 ご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.3

くだけた感じで説明します。 将来その銘柄が「下がってる」と予想するなら「空売り」し将来株価が上がってると予想するなら「空買い」をして利益がでます。「空」とは「買ったふり」「売ったふり」という事です。ただし、『一定期間後実際に反対売買する』条件付きで。(空売りなら→実際に買い戻す/空買いなら→実際に売り戻す)という事 「空売り」とは、実際に株を手放すのではなく、「一定期間後に、その時の株価で売った分を買い戻さなければならない」という仕組みです。ですから全ての銘柄ではなく「貸借指定」銘柄に限定(例外省略)され、かつ、「空売り・空買い」ともに、「一定の担保(現金or株)を証券会社に預けておく事が条件です。(この担保を預けるので、「信用取引」(きいた事ありませんか?)と呼ばれます。 具体例だと:株価1000円で空売り→買戻し時に株価が800円ならトータルで200円の利益がでます。 「空買い」も同様に:1000円で「空買い」して、「売り戻し時」に1200円なら、200円の利益が出るという仕組み では、予想がはずれたら、1000円で「空売り」した銘柄が、信用取引決済日に5000円だったら、4000円の損失です。1000円で「空買い」した銘柄が決済日に10円だったら990円の損失です。 上記の予想はずれのケースで実際には決済日前に「追い証」(追加担保と大雑把に)が発生し、支払義務が出るのです。決済日前に「追い証」を日々(大雑把)納める必要 が出てきます。決済当日の結果まで何もしなくていい訳ではありません。その割合が「逆日歩」というものです。これは「空売り・空買い」ともに「売った・買った振り」と言いましたが実際には「日証金」などの組織から「株を借りたり・貸したり」しています。そこで空売りと空買いに過不足がでると、「逆日歩」(新聞にあります。捜してみてください)という表現で発表します。(信用取引してる投資家はこの欄を見てびくびくしてます。追い証を納める利率ですから) 空売り規制をする事で、投資家は「早めに反対売買の買戻し」をしはじめたので、「株価が上がってる」のが現況です。(本当はこんなもんじゃないけど) 以上『非難・訂正・補筆』覚悟で極めて省略して説明してみました。(実際はこれの100倍以上ややこしいですが) いえることは唯一つ「空売り・空買い共に将来の株価の予想に基づいた投資で、先物取引に近いリスクが伴うもの」だという事です。 P.S.投資家の方へ。これは超簡略版で齟齬もあります。非難訂正はご勘弁を!  ※アッと「外国」欧米にも、堂々とあります。ただ、日本と規模、参加可能な投資家レベルが全く違う。機関投資家向けでしょう。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても良くわかりました。 追い証という言葉は先物取引の関連で聞いたことがあります。 やはり空売りは先物の様なものなのですね。 >日本と規模、参加可能な投資家レベルが全く違う 最近の報道で空売り規制は日本市場を外国人のおもちゃにしないため という話がありました ここまで空売り攻勢によって株価が影響を受けるのは日本だけなのでしょうか? また、先物で聞いたときも理解ができなかったのですが追い証とはどのような ものでしょうか? 空売りについて単純に考えると「株を借りる」→「期限までに株を返す」 という話だと思うのですが、そこに追い証が登場するのはなぜでしょうか? 稚拙な質問だと思いますが、もし簡単な話でしたらご教授ください

その他の回答 (3)

  • kamikazes
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

空売りというのは株価を短期間に急上昇させたり、むりあり下落させたりして乱高下すること。 世界大恐慌やアジア通貨危機などの恐慌や通貨危機がおこった原因の一つです。 ただし、エンロン疑惑を出た原因を作ったのは空売りだとも言われています。 最近になりアメリカなどでは空売りを見直す動きが少し出てきています。 空売りが本当に悪いかどうかはいまだに不明です。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 素人目に見ると、空売りがあると確かに株の流動性は上がるでしょうが、 問題の方が多い気がします

回答No.2

こんにちは。 空売りとは、 証券会社からその銘柄の株券を借りて売却する取引のことです。 今後値下がりが確実と判断できる株式があれば、そうしたいインセンティブはあります。 なぜなら、  投資家は定められた期間のなかで、その銘柄を買い戻し証券会社に返却すればいいのです。つまり、空売りを行ってから、実際にその銘柄を買い戻すまでにタイムラグがあります。この際、予想通り売却した価格より株価が値下がりしていれば、買い戻した価格との差が利益となります。しかし、値上がりしていれば、大損です。 空売りを規制すれば 株価の上昇をするのはごく自然なことです。 もし規制がなければ、ある程度株価が高くなったとき、株を売りたいと(空売り) 思う人は増えるわけです。(これから株価はファンデメンタルに基づいて下がると予想するため)経済学上、価格(株価も含めて)株を売りたいというひとの数と買いたいと言う人の数に依存します。相対的に株を売りたいと言う人が増えれば、株価はファンデメンタルに基づいて価格が下がるよりも「早く」下がります。しかし、規制があるとこのように価格を下げる力が働くのが「遅く」なるため、株の乱高下が激しくなります。そう言う意味で、空売りはもし投資家の予想が適当であれば、 株価の乱高下を押さえると言う意味で、効率的な投資なのです。 だから、空売り規制は必ずしもよいものではありません。 規制がされてこなかったのは規制は経済学上悪いものではなかったからだと思います。 ただし、規制にふみきったのは投資家の予想がそれほど実際の経済を反映しているものではないとかんがえられてしまったからかもしれません。 他の国については勉強不足でわかりません。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕組みが良く分かりました。 >株価の乱高下を押さえると言う意味で、効率的な投資なのです 今は規制をしましたが将来的には規制を撤廃する可能性があるという 事でしょうか?

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

空売りとはというページを見つけました 参考になれば幸いです

参考URL:
http://kworld.miller.co.jp/beginner/gini_a57.html
remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう