• ベストアンサー

フランスの会社名「Visseaux」の読み方は?

手元にある外国製の真空管に「Visseaux」とブランド名がプリントされていますが、あれこれ調べても読み方が分かりません。 フランスの電気(家電?)メーカーであると思われますが、この「Visseaux」と言う会社の読み方は日本では一般的に何と紹介されているのでしょうか? 代表的なカタカナ表記のしかたをお教えください。 また(ちょっと欲張り過ぎですが…)彼の地では著名な電気メーカーなのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、併せてご回答いただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ご質問の「Visseaux」の読み方は、既回答にありますように「ヴィソー」です。 二点ほど、雑学を 初めに  この姓名の「Visseaux」は、フランスで、ムーズ地方、アルデンヌ地方と この会社創業のリヨン辺りに多く見られます。 この姓名はねじ釘を意味する『vis、ヴィス』から派生したと言われています。 創業者Visseauxは金物店の家に生まれたとありますから納得です。 次に  フランスでの三極真空管は1915年にリヨン所在のGRAMMONT (グラモン)が 初めて創りました。このころは全て軍事工場で生産です。 「Visseaux」は電球メーカーでしたが、終戦後の1923年に真空管の生産を開始です。「Visseaux」の貢献は真空管の分野だけでなく、従来真空管をゲルマン的にTubeと言っていたのを、電球(Lampe)で名前を売っていたので、真空管をLampe de radio (直訳ラジオのランプ)と書きその用語を広めたと言われております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#23453
noname#23453
回答No.4

No.1です。 調べなおしてみました。No.2の方の「ヴィソース」が正しいです。すみませんでした。

pastel-blue707
質問者

お礼

何度も調べていただき申し訳ありません。 ご回答、どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

フランス語の読み方では「ヴィソー」でしょう。 創業者Jacques VISSEAUX は1872年リヨンに生まれ,1900年ごろ創業。 電球や真空管のメーカーとして成功を収めますが, 1956年,アメリカの企業に吸収合併されたようですね。

参考URL:
http://www.visseaux.org/visseaux.htm
pastel-blue707
質問者

お礼

ご紹介いただいたサイトにある当時の写真やポスターを見ると、私の手元にあるかなり古い(1940~50年代?)Visseauxの真空管が、どのような生い立ちの製造元で作られていたのか想像でき、感慨深いものがあります。 悲しいかな…本文は全く読めませんが、画像を見られただけでも幸いです。 (翻訳サイトでトライしてみます) おそらく米国あたりを経由して(?)日本に輸入されたのだろうと想像しますが、とても可愛く想えてきたので大切に使おうと思います。 ご回答いただき、どうもありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20142
noname#20142
回答No.2

「Visseaux」の読み方は「ヴィソー」です。 真空管では有名なフランスのメーカーです。

pastel-blue707
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。 聞いたことがあったかも知れません。 でも自分には読めません… おかげさまでスッキリしました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23453
noname#23453
回答No.1

読み方はビ(ヴィ)シャークス。 フランスの真空管有力メーカーのようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語になったフランス語

    教えてください。 どんな些細なものでもいいです。 ブランド名(カタカナ表記)とかも教えてください。 できればフランス語のスペルもいっしょに書いていただければうれしいです。 わからなければ書かなくても結構です。 回答お待ちしています!

  • ショップ名 (フランス語?)

    こんにちは。 現在、ごく個人的なお洋服のブランドを立ち上げ準備中です。 ショップ名を「ジャンヌダルク」にしたいんです。 しかしながら、捻りがないですし、片仮名では陳腐ですが英語(?)ではアーティストと被ります。 そこで「オルレアンの乙女」(このまま日本語で)を正式名称とし、洋服のタグには 「ジャンヌ ラ ピュセル(ピューセル)」(フランス語綴り)と入れようと思います。 変でしょうか? ただ、タグを作る際、日本語とアルファベットしか使えません。 ジャンヌラピュセル(喉を鳴らす音を伸ばすならピューセルですが)をフランス語綴りにすると、フランス語特有の記号は出てきますか? また、他のジャンヌダルクを表す言葉で、フランス語特有の記号が使われないものがあれば是非教えてください。 フランス語は大学のとき1年間だけ第二外国語として習い、テストでは10点以上を取ったことがない位、大の苦手でした。でも、響きは日本語の次に大好きです。 是非フランス語を使いたいのです。 宜しくお願いします。

  • 第2の出発にフランス語の名前をつけたい!

    フランス語のできる方、お力を貸してくださいm(_ _)m 近々、海の見える街で第2の人生を始めます。 その出発に際し、フランス語で名前をつけたいのですが、知識が乏しく、悩んでいます。 将来、その地でキラキラ輝く女性のためのサロンを展開する予定で、そのサロンの名前にも使いたいです。 考えているキーワードは『キラキラ』『冬の夜の空気のような凛とした雰囲気』『竹のようなしなやかな感じ』『謙虚』です。 造語でもかまいません。 また、読み方がわかりませんので、カタカナ表記をしてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • カタカナ表記にしたい

    よく、海外のミュージシャンの公演地を調べるのですが、 これを外国語表記でなく、カタカナ表記にしたいのです。 地名をカタカナに直すのに役に立つデータベースとかがあれば教えて欲しいのですが・・ それと、もうひとつ。 カタカナで表記するか、英語で表記するか、現地の言語で表記するか、日本での呼称表記か。 皆さんならどれを選びますか?よろしくお願いします

  • フランス語で「Welcome to ○○!」ってどう言えば良いですか?

    来月、会社にフランスからのお客様がおみえになります。 自己紹介や簡単な挨拶は調べたので言えそうなのですが、 「○○へ ようこそ」 「Welcome to ○○!」に該当するような言葉を教えて頂けませんか? 出来ればカタカナでの表記とフランス語(出来るだけ正確な発音が推測出来るように)の両方をお願いいたします。 補足) ○○によって変わったりしますかね? よく知らないのですが女性名詞とかありましたよね・・・ ○○は施設の固有名詞が入ります。 例えば「電気科学館」とか「エネルギー館」みたいな名前の施設です。 (化学系です) 正確な名前が言えず、申し訳ありません。

  • 外国の方の名前

    下記の、外国の方の名前について 読み方を教えてください。(カタカナ表記で) 1.Belchetz 2.Balsalobre 1.ドイツ、2.フランス系でしょうか・・ よろしくお願いします。

  • baotianって?

    「baotian」というバイクのメーカーあるいはブランドのカタカナ表記の分かる方、いらっしゃったら教えてくださーい!

  • 英語、ロシア、ドイツ、フランス語の単語がカタカナで載っているサイトを教

    英語、ロシア、ドイツ、フランス語の単語がカタカナで載っているサイトを教えていただきたいです。 いま私は小説を書いているのですが、作中に登場するモノの名前を上記の外国語で表したいと思っています。 探してはみたのですが、なかなかカタカナで書かれているサイトが見つからず、 皆様からのおすすめのサイトを教えていただきたいと思っています。 イタリア語のサイトは見つかりまして 「アモーレイタリア語辞書」http://www.notitle.ne.jp/~amore/ というサイト様を利用させていただいています。 このようなサイト形式がもしあれば教えていただきたいです。 サイトでなくとも、カタカナ表記のされている外国語辞書があれば教えていただきたいです。 注文ばかりで申し訳ありません。

  • 真空管ステレオを使いたいのですが・・・

    古い真空管ステレオが家にあってそれを使いたいのですが、右側から音が出ません。自分で調べてみたところ、真空管が真っ黒になっていました。電気関係に疎いもので取り替えて治るものなのかどうなのかわかりません。また、真空管をどこで手に入れればいいか、また現在販売(製造)しているのかどうか、その型式のものが無ければ他ので代用できるのかどうか・・・ちなみにメーカーや型式は次のとおりです。ステレオ→ナショナル(40年位前のもの)真空管→30MP27   お詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • フランス語のLYSの発音について

    フランスに在住している日本人です。 先日LYS合気道というフランスの合気道のクラブから書道を書いて欲しいとお願いされました。 LYSはフランス語でユリのことなのですがここでは町の名前として使用されています。 フランス語のLYSの発音をカタカナでそのまま書くとリスですが リス合気道と書くとなんだか最初に思い浮かぶのは動物のリスのような気が して、下書きでリィス合気道と書いてみたのですが、合気道のクラブで日本語を勉強している フランス人の方からリィスと書くとLIISになるのでリス(LYS)なのではないか?と指摘されました。 フランス語のYの発音はIIなので発音的には軽くイの音がありリィでもいいような気もして (リイスと書いたならばイの音が強すぎますが)ネットで調べたところ リスと書いてある場合がほとんどでした。しかしSISSLEYなどのお洒落関係では シスレーリィスレデマキアンクレンジングミルクのようにリィスと表示されていました。 発音的にはほぼ同じだと思うのですが、なんだかリスはすこしぬけている感じがして 外国風の感じにするにはリィスのほうがいいのではと自分的には思うのですが 皆さんはどうお考えになりますか? 例えばフランス人の名前のHUGOもそのままカタカナを選ぶとユゴと表示されますが ユーゴの方がしっくりくるし発音的にも長音符を軽くの伸ばすくらいならいいような気がします。 さらにフランス語を話さない日本人の合気道の先生がフランスの道場に来られた時 この書道をみて動物のリスを真っ先に連想されるのでは?!などとも心配しています。 日本語の半角のィなど小さいカタカナの役割は外国語らしい表記にするのものだと 思うのですが(ミーティングなどミーテングは変ですよね?天狗みたいだし)... 皆様のご意見お聞かせいただけると助かります。

ミニPC LB-C12のUSB給電について
このQ&Aのポイント
  • ミニPC LB-C12のUSB給電についてのお困りごとを詳しく聞かせていただきました。パソコンの電源が切れてもUSBから給電されるため、外付けのファンが止まらないという問題が発生しています。USBからの給電を止める方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • ミニPC LB-C12を使用している際に発生するUSB給電の問題についての質問です。パソコンの電源が切れてもUSBからの給電が続いており、それによって外付けのファンが止まらなくなってしまいます。この問題を解決する方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • ミニPC LB-C12のUSB給電に関しての質問です。パソコンの電源が切れてもUSBから給電されるため、外付けのファンが止まりません。ファンが止まらない原因と対策方法について教えてください。
回答を見る