• ベストアンサー

日本史の難問

nebura71の回答

  • ベストアンサー
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

1「崇峻天皇暗殺事件の実行犯のフルネームは?」 2「源義経の愛妾は静(御前)ですが、では正妻の名前は?」 3「豊臣秀吉の前の名前である羽柴秀吉の「羽柴」の由来は?」 4「島原の乱の鎮圧に向かったものの、猛反撃を受けて、あろうことか討ち死にしてしまった幕府軍の総司令官は誰?」 5「鎌倉幕府第3代将軍実朝を暗殺した公暁は、源義経から見ると、家系的な続柄は何になる?」 6「徳川第8代将軍吉宗の嫡男が、次期将軍としてふさわしいのか、敢えて物議が醸された理由は?」 7「通称「振り袖火事」と呼ばれる大火の火元とされたお寺の名前は?」 8「明治時代の陸軍学校へ招かれ、関ヶ原の合戦における核戦力は位置をつぶさに見た結果、「これは明らかに西軍が勝ったに違いない」と断言した、ドイツ陸軍将校は誰?」 9「怪僧「道鏡」を政治から排除しようとして、逆に失脚してしまった和気清麻呂は、朝廷からの懲罰として改名を強制されたが、その名前は?」 10「「光成(石田三成)に 過ぎたるものの 二つあり」と唄われた、その「優れた二つ」とは、何と何?」 11「歴代の女性天皇の中で、天皇である夫が死去したために即位したのではなく、逆に天皇であった妻が夫へ譲位したことがあるが、その女帝は、誰?」 12「邪馬台国については、実は「ヤマタイコク」と読むのではないのではないかという説がある。そっちの説では、いったい何と読む?」 13「日本神話で、天照大神が天の岩戸からちょこっと顔を出した隙に、最大パワーで扉をこじ開けたバカ力持ちの神が居る。その神様の名前は?」 14「平賀源内がエレキテルを開発したが、結局、その主たる用途は何?」 15「真田家で、西方に着いたのは弟の真田幸村。さて、一家が滅亡するのを避けるため、敢えて東方についたのは兄の誰?」 16「「昭和の三大バカ査定」と呼ばれた事業のうち、終わってみれば、意外とバカでもなかった事業と、その理由を挙げよ。」 17「第二次大戦中における日本海軍連合艦隊旗艦である「大和」には、エアコンが装備されていたことが有名であるが、もう一つ乗務員の慰安のために初めて装備された特殊な飲食関係の機械がある。それは何か?」 18「東京帝国大学で英語の教師を務めるほどの見識を持っているにも拘わらず、若いときのアメリカ渡航の際に、手続きのミスで、「奴隷」として売られてしまったというとんでもない経歴を持つ、後の政府高官とは誰?」 19「戦国時代、一介の油売りに過ぎなかった斎藤道三によって追い出され、美濃の国を乗っ取られてしまった大名の名前は?」 20「新橋横浜間に初めて鉄道が開通したとき、最初に乗り込んだ人々が、到着先の横浜で困ってしまった事件とは何?」

koukoku1600
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに難問ですね。ほとんどわかりません。 よろしければ解答と何処の大学の問題かも追加していただけませんか?

関連するQ&A

  • 【漢倭奴国王印】

    天明4年(1784年)、志賀島で発見された金印ですが、同様の物が中国その他周辺諸国でも発見されているのですか。 Webの情報(できれば画像)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学習院大学経済学部について

    学習院大学を志望しています。文系なので、法・経済・文学部を受験しようと思っているのですが、経済学部は経済学科、経営学科ともに数学が必要な授業が多いのでしょうか?シラバス検索をして調べているのですが、よくわかりませんでした。数学は高1のときに数1と数Aをやった程度なので、心配です。 その他、学習院大学について何でも教えてください。 お願いします。

  • 高校の日本史の授業で昭和を教えますか?

    高校の日本史の授業で昭和を教えますか? 日本史の授業は縄文、弥生、古墳と古い順に教えていくのですが、三学期末までにどこまで進みますか? 昭和の前半部分までやりますか? また、大学入試で昭和の問題がでますか? 自分のときは、日本史が高校3年生のときだったので、大正までしかすすまなかったと記憶しています。

  • 学習院大学法学部について

    学習院大学の法学部について質問です。 将来の夢が中学校の社会の教員になる事です。 しかし、昔から教師と同じくらい法律・政治に興味がありました。 指定校推薦で学習院大学が取れそうなので、取ろうと思います。 しかし、興味があるだけで特別人より知識がある訳ではありません。 なので大学生になってから授業について行けるのかが心配です。 そこで質問です。 (1)指定校推薦で行った人は留年したりする事は多いのでしょうか? (2)学習院大学の法学部で、教員免許の中学社会を取れる事は知っています。 しかし、実際の所どれほど大変なのでしょうか? (3)在学中に教員免許を取る事を考えると、法学科と政治学科どちらが良いでしょうか? 学ぶ意欲だけは本当にあります! 質問が多いですが答えて頂けると嬉しいです。

  • 昔の大学入試(40年前ぐらい)と現代の大学入試は、どっちのほうが質が高いですか?

    私の父親は今現在58歳なんですが、よく今の英語の入試と、昔の入試を比べて次のことを言います。 「昔の大学入試は、選択問題が少なく、長文も少なかったが質は良かった。私立で も何処の大学でも英作文や文法問題がきっちり合った。今の大学入試は採点を楽 にする為に記号問題や量ばかりを増やして、速さを重視している。そういう傾向は よろしくない」 みたいな事を言います。 そこで質問なのですが、根本的に英語の力を養うとしたら、昔の大学入試と現代の 大学入試はどちらのほうが質が良いと思いますか? 是非、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 入試での女性優遇は他の大学にもある?

    ネットで話題になった大坂電通大の入試で女子優遇がある話ですけど、公表しないだけで昔からどこの大学でもやっていると聞いたんですが本当ですか?

  • スーパーフリー事件が社会的大問題になった理由とは

    早稲田大学や東京大学、慶応大学の学生を筆頭に法政大学、日本大学、学習院大学といった錚々たるブランド大学の学生の方が非社会的な行為をしたから社会的な大問題になったのでしょうか。 それとも事件の悪質性が高かったから話題を呼んだのでしょうか。 詳細を把握している方は回答お願い致します。

  • 獨協大学法学部か浪人か。

    現在高校三年生の現役受験生です。 私立文系志望で、立教・学習院・東京女子・明治を一般で受験しました。 今日までに学習院・東京女子・明治の発表があったのですが、すべて不合格でした。 獨協大学法学部国際関係法学科はセンター利用入試で合格しています。 立教も不合格だった場合、合格している獨協に通うか、一浪して再チャレンジするかで迷っています。 ホームページを見ると少人数制授業でサポートが良い印象があるのですが、獨協は外国語学部だけが有名のようなのでどうしようか悩んでいます。 オープンキャンパスに参加をしていないので大学の雰囲気もわかりません。 獨協大学の校風・学生の授業態度・評判・就職などについて知っている方がいましたらご助言お願いします。

  • 何曜日かは分かりませんが放送中の爆笑問題の日本史?

    何曜日かは分かりませんが放送中の爆笑問題の日本史?歴史?についての番組の名前を教えて下さい! それ以外にも大学入試に使える分かりやすく面白いテレビ番組などあれば教えて下さい!

  • 学習院大生による早稲田大学に対する批判について

    二十二歳:学習院の日文、法学科、中央大学の国文学専攻に合格 二十五歳:法学部から文学部へ転部 二十七歳:文学部仏文科を自主退学 二十八歳:お茶の水美術学院に入学して画家を志す。しかし挫折。 二十九歳:○京ア○メ○○○学院シナリオ専科に入学。 講師のコネを使ってデビューをもくろむも、上手くいかず、挫折。 三十歳:ニート 三十一歳:学習院大学文学部フランス語圏文化学科へ再入学 (ちなみに現在学習院6年目で、入学金授業料すべて親の金) この経歴を持つ人物が「早稲田は文学において実績を残していないのでチンカス、3教科入試で入れると言う点においても旧帝大と並べて語るべき大学ではない」と発言しているのですが、みなさんはこれをどう思いますか?