• ベストアンサー

若手の小学校学級担任が定期購読するのにお勧めの雑誌

小学校の学級担任三年目の女性です。楽しく分かりやすい授業のやり方、子供の気持ちなどをもっと分かりたいと思っています。若手の教師向けのお勧めの雑誌があれば教えてください。毎日の授業の実践にすぐ使えるようなものを定期購読したいと思っています。(ちなみに教育技術は毎月買っています。)どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gabo2gou
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.3

わたしも「たのしい授業」に1票 http://www.kasetu.co.jp/magazine/index.html 記事の内容もですが、 ・すぐに使えるものづくりやプラン ・サークル、研究会の情報 が魅力です 記事の内容の検索サイトがあります http://anona.or.tv/tanoju/ たとえば、「夏休み」「磁石」で検索してみてください ただし、大きい本屋さんにしかおいていません。 定期購読している人が多いです。

参考URL:
http://www.kasetu.co.jp
kumapazu
質問者

お礼

人気がある雑誌のようですね。定期購読考えて見ます。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

日々の授業が、うまくいかないと、なんだか自分だけ空回りしているようで、落ち込みますよね。 これまでの方と重複になってしまいますが、若い先生なら、明治図書の、向山洋一氏や有田和正氏が携わっていろものがわかりやすいのではないでしょうか。 とにかくすぐに実践に使えるのです。 先輩の先生たちの授業の真似から入ることで、どんな授業の組み立て方、発問の仕方をすると子どもたちが食いついてくるのか、こつがわかってきます。 それを続けていくと、「自分ならこうしたい」という気持ちが出てくると思いますよ。 子どもたちと気持ちがぴったり合ったと感じたとき、 子どもたちの力が伸びたと実感できる授業ができたときの気分はやっぱり最高です。 がんばってくださいね。

kumapazu
質問者

お礼

やはり明治図書ですね。まずはまねることから始めたいと思います。ありがとうございました。

回答No.7

高校教諭です。 人間関係は「習うより慣れろ」な面が大きい気がしますので、あまり多くの知識を一度に習っても効果は薄い気がします。 それよりも、人間としての「個性」を磨くことと、「基礎学力」の習得が大切だと考えます。 「個性」とは「一芸に秀でること」だと考えます。「常に何かに熱中する姿勢」ともいえます。その姿勢を見て子供たちも何かを感じるのではないでしょうか。 「基礎学力」とは教科書の内容を如何にエピソードを交えながら「語れるか」であり、「道徳」だと考えます。最近では、公害、戦争、環境、政治に対してあまりに無知な生徒が多いのが気になります。名前は知っていても中身が無いのも気になります。 結論が無く、申し訳なく思います。しかし、教育に特効薬は無く、始まりはあっても終わりは無く、正解も無いものと感じています。 お互いに教育者として勉強をしていきましょう。

kumapazu
質問者

お礼

生徒になってお話を聞いているような気持ちになれました。確かに頭でっかちになりすぎるのはよくないですよね。人間的に成熟できるようにがんばります。ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

ノウハウを身につけたいという、研究熱心な態度は立派です。 ただ、子どもの表れの変化の底流にあるものを読み解くには、それだけでは不足を感じるときが来るでしょう。 難しい記事も多いのですが、「生活指導」誌(明治図書)は、混迷する時代の羅針盤としておすすめです。(ノウハウ記事もあります。)

kumapazu
質問者

お礼

そうですね。これからいろいろな経験をつんで子供の心がわかるようになりたいです。明治図書知りませんでしたが、先生方には有名なようですね。ありがとうございました。

  • bouizubi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

明治図書に教員関係の書籍がうじゃうじゃありますよ。 新任教員必読の本などのコーナーもあります。 ぜひどうぞ。

参考URL:
http://www.meijitosho.co.jp/
kumapazu
質問者

お礼

フリーソフトなどもあり、とても実践的なサイトを教えていただきありがとうございました。

回答No.4

向山洋一氏の主宰している「TOSSランド」(今は、インターネットランドって名前が変わりましたっけ?)のホームページを見てはいかがですか? 子どもたちにさせられるコンテンツがたくさんあります。 あと、「楽しいさんすう教室」というHPも、けっこう授業に使えます。 雑誌でしたら、上記の向山氏の「教育TWO-WAY」(だったかな?)という雑誌も参考になると思います。

kumapazu
質問者

お礼

ありがとうございます。向山氏のホームページとても参考になりそうです。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2
kumapazu
質問者

お礼

ありがとうございます。とても面白そうですね。早速本屋で探してみます。

回答No.1

「教育技術」だけでいいかも。あとは、先輩教師に聞くべきです。でも、もっとおすすめは、普通の本をたくさん読んでほしいです。特に、ゲド戦記で、ゲドの恩師が、自分勝手なことばかりするゲドに対し、さまざまな話をしますが、これが「教える」「教わる」という真の意味がよくわかり、教師として役に立つと思います。  後年、ゲドがアレンに語る言葉もです。あの話はファンタジイではなく、そういう精神論の、暗い話なのです。  それから、ロバート・アスプリンの「見習い魔術師」シリーズもおすすめ。こんなのを読むと世の中の仕組みが別の視点で見えてきて、子供たちに話せばと、きっと印象的に、一生覚えてもらえる先生になれると思います。  子供たちの将来を決めるようなインパクトがあるかも。  技術は自然に身につきます。週案(今でもこういうのかな?)をしっかり書いてくださいね。

kumapazu
質問者

お礼

色々な本を読むこと確かに大切ですよね。この夏休みを使ってお勧めの本読んでみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • amazonや楽天での雑誌の定期購読

    amazonや楽天での雑誌の定期購読 amazonや楽天で、雑誌の定期購読を依頼し、毎月発行されたら自宅に雑誌を届くようにしたいのですが、どうにもサイトを見てもやりかたがわかりません。やっている人いますか?

  • 引っ越したあとの購読雑誌

    ただいま学生で内定を貰い、職場である県に引っ越すんですが、購読してる雑誌があります。 3ヵ月無料購読だったので興味本位で試しに購読したら今月まで10ヵ月ほど毎月送られてきます。 毎月送られてくるのには迷惑はしていないのですが、学生寮に住んでいるんで、引っ越した後はどうなるのか気になっています。 学生寮なので当然実家の住所も学校が知っていますし、ドアのポストに入れて来るんで、不在のため購読会社に送り返されるということもありません。 この場合はどうなるんでしょうか? このまま今の部屋にずっと送られてくるんでしょうか? それとも実家に送られてきますか? 雑誌のHPを見ても購読停止のページが見当たりませんでした

  • 学校の担任が嫌です。

    私は中学生です。 ずっと前からクラスの担任の発言や行動に怒りを感じていました。 担任は、暴言を吐いたり、自分の意見に反発する生徒を怒鳴り散らしたりと、自分の過ちを反省しません。(一部の生徒のみに) 生徒の親や、校長先生、怖い先生の前ではニコニコしています。(愛想の良い態度をとっている) ですから、この担任に不満がある親と教師はいないのです。 この担任は男子に優しく、私を含む一部の女子に厳しいです。 ですから、クラス内でも担任を良く思っていない生徒は、わずか数名。 最近は毎日、学校に行きたくない、と思ってしまいます。 私はこの担任を学校から追放したいです。 それが無理なら担任を変えてもらうだけで良いのです。 私の学校では、教師を教育委員会に訴えるなんてしたこともない、おだやかな田舎の学校です。そんなことができるのでしょうか? それに、生徒だけで そんなことをしたら内申書にも影響されるのではないかと思うのですが・・・ どうすれば、あの担任と縁が切れるのでしょうか? 教えてください。 助けてください。

  • いじわる教師が小学校の特別支援学級の担任に

    私が小学校の頃、当時30代だったと思われる女性教師が 一部の児童に厳しく当たったり、すぐに短気を起こしキレたり、 今では虐待と言われるレベルの嫌がらせをしていました。 子供ながらに、そのネチっこさには寒気を覚えたほどでした。 そんな女性教師が、数年前、うちの子が通う小学校に赴任してきました。 50代くらいだと思います。 娘の担任にもなりました。 相変わらずのいじわるで、気に入らないと無視するんだ、と娘がよく言っていました。 短気で、言うことを聞かない子供に金切り声をあげてわめいたり、 個人面談では、20分間の持ち時間の間、ずっと子供の悪いところをネチネチ言い、 言い終わると、たとえ5分10分でもさっさと切り上げるんだと、他の親からも不評でした。 そんな教師が、この4月から、特別支援学級の担任になりました。 学校から配られた、先生方の自己紹介のお便りには 「今年初めての経験で、驚きと戸惑いでいっぱいですが、頑張ります」 といったことが書かれていました。 特別支援学級の担任になるには、特別な資格や、そうでなくても研修などは必要ないのでしょうか。 今までみた特別支援学級の先生は、優しくて大らかだというイメージがあっただけに、 この先生で大丈夫なの?と他人事ながら心配になります。

  • 特殊教育諸学校の担任数は?

    たびたびお世話になります。 養護学校等の学級編成は、 「公立義務教育諸学校の学級編成および教職員定数の標準に関する法律」によると、 単一学級6人 重複学級3人ですよね。 それに対して、 単一学級は6人に対して担任が2人 重複学級は3人に対して担任が2人 だと思っていたのですが、 それについてはどの部分を読むと そう規定されているのでしょうか? 学校によって異なるのでしょうか? 別に法律があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小学校の担任

    素朴な疑問です。 小学校の担任を決める際、学年によってベテランや若手、仕事ができるできない…とかで大体決まってるんでしょうか? 例えば6年生は最終学年なのでベテラン教師が就きそうだと想像がつきますが、1年生なんかだとどうなんでしょうか

  • 定期購読

    社会問題に関する知識が疎いので、現在僕は新聞等の定期購読を考えています。 初めは新聞を取ろうかと思いましたが、読まないでどんどん溜まっていく気がしたので友達のすすめもあり週一回発行のnewsweekを購読しようと思っています。 そこで質問です。 newsweekの評判はいかがなものでしょうか?またこのような週一回発行の雑誌でnewsweek以外のもので何かおすすめはありますか? こういった分野に詳しい方の意見をお持ちしています。よろしくお願いします。

  • 小学校の担任

    来年娘が行く学校での話しですが、小学校教師の資格がないのにの副担任をしている人がいると在校生保護者から告発が有りました。 中学の資格が有るからできると教育委員会は言うのですが、では何のための小学校教師の資格なのでしょう。 例えば音楽の担当とか、家庭科の担当なら分かるのですが、副とは言えども全てを見る担任が、資格無しでできるのでしょうか。 ある市会議員の圧力だと言う人もいますが、そんな事で、 採用できるものなのでしょうか。

  • おすすめ洋雑誌(ティーン)は?

    ファッション系洋雑誌を http://www.kaigaizasshi.com/ で定期購読しようと思っているのですが、どれが良いのかが全く分かりません。 なので、皆様がお勧めするティーンファッション洋雑誌をぜひ教えて頂きたいです。

  • 教師が読むべき教育書とは?

     現在、教員(中学校・数学)をしています。  教育関係書を読み、日々の仕事に役立てたいと考えてはいるのですが、最近これといった本に出会えていないような気がします。きっと、読みそこねた本が数多くあることと思います。そこで、皆さんにお知恵を借りたいと思います。以下の点で質問させていただきます。  (1)教育者として必ず読んでおくべき教育関係書を教えてください。  (2)定期購読しておくとためになる教育雑誌を教えてください。  (3)中学校数学の授業実践例が載っている本を教えてください。(様々  な教育方法を知りたいと思います。古い実践でもかまいません。自  分の授業技術の引き出しを深めたいと思っています。) (1)~(3)どれか1つでもかまいませんし、教育関係者以外の方でもかまいません。もちろん教育に携わっている方は大歓迎です。たくさんの回答をお待ちしています。