• 締切済み

DEA(デジタルエンタテインメントアカデミー)などについて

cross_sectionの回答

回答No.3

DEAには、C言語を始めて習う人も入ってきているから、それは問題ないと思います。 今は、高校数学と(これはDEAでは教えてくれないので)英語を復習しておくと、後で役に立ちます。 でも、まじめに授業に出ず予習復習もしない人はすぐに落ちこぼれて学校を辞めることになります。だから、そういう自信が無いなら、DEAは止めたほうがいいでしょう。 ただし、だからといってそれのできない人が他のもっと楽な学校に入っても、卒業はできても絶対にゲームプログラマーなどにはなれないと思いますが。 そうだ。DEA-TENというサイトは、わりと本当のことが書いてあるので、参考になります。

参考URL:
http://deaten.nomaki.jp/

関連するQ&A

  • デジタルエンターテイメントアカデミーについて。

    今 CG系(ゲーム)の専門学校を探しています。 こちらの過去の質問をみたところ、デジハリを推される方がたくさんいらっしゃったのですが、新宿にある専門学校の デジタルエンターテイメントアカデミー(DEA)ってどうなんでしょうか? (DEAは検索しても引っかからなかったので;) ゲーム会社数十社から出資されている専門学校なので、就職にも強いらしいので、ちょっと惹かれているのですが、 デジハリも魅力的です。でもデジハリは1年制というところが引っ掛るんですよね・・・(汗) どなたか DEAについてご存知の方情報提供よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ゲームの専門学校

    はじめまして。 今高校生なのですが、進路は専門学校にしようと 思っています。ゲームが好きなので 将来ゲームプログラマーかゲームプランナーに なりたいと思っています。 専門学校は情報処理にいくよりは ゲームの専門学校に行った方がいいと 自分では思います。しかし、ゲームの専門学校は よくないとか、良い学校はないとか聞きます。 すぐゲームの仕事に就きたいと思っているので 専門学校2年制を考えています。 ゲームの専門学校は本当にいいのでしょうか。 また、良いゲームの専門学校ありましたら教えてください。 こういう学校出てこういうゲームの仕事についているよ、などの体験談も聞きたいです。 ありがとうございます。

  • ゲーム会社のプログラマーとしての就職

    高3です。 今、進路について考えているのですが、将来はゲームソフトなどの会社にプログラマーとして就職したいのです。 スクウェアエニックスやコナミなど有名なゲーム会社に正社員として入るのはやはり困難なのでしょうか? だいだい、どの位の倍率ですか? 有名な会社ではなくても、専門学校を卒業してれば、どこかにはきちんと勤められますか? 後、ゲームのプログラマーになるには、専門学校ではゲーム科に入ったほうがいいのでしょうか?それともプログラミング科でしょうか? 詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • プログラム

    プログラムの勉強をしてアプリゲーム、もしくはゲームプログラマーを目指そうと思っているのですが、そういった業界に進むにはゲームの専門学校に行かなくては難しいでしょうか?アルバイトしながらプログラムのスクールに通おうかとも思っているのですが経験者の方たちのご意見を聞きたいのですが宜しくお願いします。

  • ゲーム会社に就職

    今ゲームの専門学校に通っているのですが 在学期間がほかの専門学校より長いのですがそれでもプログラムといったことにほとんど触れていません やることが国家試験対策が半分ほど占めています ですので自主勉強でもしないと時間がもったいないと思っているのですがゲームの開発に使われるプログラムが自分にはわかりません 今C言語を少しやり始めているのですがほかに何を勉強すればいいでしょうか? 一応はプログラマー志望なんですグラッフィクソフトも多少は使えるようになっておいたほうがいいでしょうか?

  • デジタルエンターテイメントアカデミーについて

    デジタルエンターテイメントアカデミーの入学倍率を知りたいのですが わかる方がいましたら教えてください。

  • ゲームプログラマーになりたいのですが,進路が決まりません。(宮城の中坊)

     こんにちは。将来ゲームプログラマーとか同人を作るとかその辺のものにつきたいと思っているたいていの学校なら入れる程度の知能を持ちあわせているつもりの中坊です。(宮城に住んでいます。)  ゲームプログラマーになるための質問とかいろいろみてまわったのですが,いまいちしっくりこなくて・・・。  専門より高専のほうがいいということなのですが,宮城にある専門といえば電波とかになるわけですが,こっちはロボット関係とかになってきて,ゲームプログラマーとかになるには不向きとか聴いたことがあるわけです。専門になると電子専門学校あたりでゲームプログラミングとかCGとかしっかりできるわけなのですが,そこにいくとなると高校はどこに行けばいいのかと,わけがわからなくなってきたしだいです。  もうC言語あたりには手をつけようとしていて,ともかく進路がぜんぜん決まらずに面談でも話にならず・・・  アドバイスお願いします!!(ほぼ宮城の人対象ですみません。)

  • 奨学金

    以前行っていた専門学校で奨学金を借りていました。 しかし進路変更することになり今年から違う専門学校に行く予定なのですが、奨学金の返済を次から行く専門学校に在学中は遅らせる事は可能でしょうか?

  • 進路について質問します

    進路について質問します 今高校2年生で進路に悩んでいます 僕は理系で将来的には大手電気メーカーにプログラマーとして入りたいと思っています そのため進路を専門学校か、そういう専門の大学かで悩んでいます どちらの方が将来的に入社出来るでしょうか? やっぱりプログラマーとなると専門学校のほうが良いのでしょうか? その場合就職できる会社などは大学に比べて少ないような気がします 解答お待ちしております

  • プログラマになるには?

    プログラマを目指そうと思い始めた高校1年です。 卒業後はどのような進路をとったらいいのか調べてみたのですが、 やはり専門に入る方がいい。‥というものが多く、 家計的にも国公立大学に入っておきたい自分としては、 専門学校・私立大学を除いた形でプログラマになるために、どうしたらよいでしょうか? できれば詳しい回答を待っております。 ‥ちなみに神奈川に住んでおります。