• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:合唱曲「モルダウ」の指揮)

合唱曲「モルダウ」の指揮について

このQ&Aのポイント
  • 今年の合唱コンクールの課題曲は「モルダウ」に決まりました。私は指揮を担当している中学生です。MIDIでは楽譜の速度変化がわかりづらく、クラスを引っ張る役割を果たすために心配です。
  • 「モルダウ」の指揮にはセンスが求められます。コツや難所を教えていただけると助かります。過去に指揮をされた方や音楽の先生の意見も参考にしたいです。
  • 以前は知っている曲でしたが、今回の「モルダウ」は難しくて不安です。クラスのやる気が下がっている状況ですが、最後の音楽会をいい思い出にするために頑張ります。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

原曲は川の水源の様子を2本のフルートが湧き水のように, 弦楽器のピッチカートが跳ねる水しぶきのように始まり, 次第に水の量は増えていき,途中,荒々しい流れにもなり, 豊かに満ちて流れる・・・ というようなストーリーがあったように思います。 合唱についての細かなことは下記のものがありました。 http://homepage1.nifty.com/kouki-keita/siage-moru.htm MIDIではなく,なんとか調達して原曲のオーケストラ演奏も 参考にしてほしいと思います。 ヴァイオリン弾きにはたまらないメロディです。 「なつかしき川よ モルダウよ」 ここで既に魅力的でないと大きな減点です。 上記のサイトには「モルダウよ」の「よ」の音について 書かれていませんが,この音の力の抜き具合は重要と思います。 そのあたりのことは一流のオーケストラの演奏を聴くと感じられます。 アマチュアの合唱の録音だけでなく,プロの指揮者,プロのオケの 演奏も参考にしてみてください。

minami202
質問者

お礼

あの歌にはそんな壮大なストーリがあったんですか。 歌詞の文章だけでなく、川の通る場所も調べてみたいと思います。 あと、本物のオーケストラの演奏(指揮)を一回聞いたほうがいいですね。 出だしも大変重要だということも分かりました! 参考にさせていただきます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A