• ベストアンサー

現代の犯罪と昔の犯罪

gohara_goharaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

これは有名な話ですが、まず、近年よく言われている少年犯罪の凶悪化、などと言うのは完全なデマです。未成年による殺人、強盗、強姦などと言った犯罪はピーク時の4分の1程度しかありません。 http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html また、猟奇殺人などに関しても数は沢山ありました。単に忘れているだけでしょう。 また、統計、という意味で言うと、近年は少年などで検挙される人数は増えています。また、児童虐待などの通報件数も激増しています。 ただし、これが全て悪いこととは言いきれません。 というのは、この影には警察の方針転換など、大きな転換点があるためです。 現在、犯罪が「犯罪」として処理されるためには、被害者が警察に訴え出たものを警察が「これは犯罪ですね。取り締まります」と「認知」しなければなりません。 以前は、男女間での揉め事によるストーカー被害だとかは、「民事不介入」と警察は取り合いませんでした。児童虐待などに関しても同様です。しかし、99年の桶川の女子大生殺害事件などを契機にして方向を転換し、そういうものも受け付けるようになりました。また、殺人などの凶悪事件が減ったため、警察が暇になったので、自転車泥棒のような軽微なものの取り締まりも強化しました。児童虐待を発見した場合、近隣の人は通報義務を課せられるようになりました。このような変化の結果、検挙者が激増したのです。これは決して悪いこととは言えません。統計を見た場合、このような社会状況の変化を見る必要があります。 また、No.1さんが仰っていることと少し関係しますが、隣近所の付き合いが薄くなったことがプラスに働いて検挙者が増えた、と言う事もできます。 近隣の結びつきが強い、というのは内々で犯罪行為が行われていても隠蔽されやすい、ということでもあります。普段、仲良くしているお隣で、虐待の気配があっても通報しにくいでしょう。しかし、名前もロクに知らない相手ならば、躊躇無く通報できるはずです。学校におけるイジメ問題が発覚しにくいのは、学校という閉鎖的な空間で中の人々(子ども達、教師)の結びつきが強固だから、ということができます。それと同じことです。 勿論、結びつきが強いことによるプラスの側面はあるでしょうが、私は、そのプラス面だけを見るのは不公平な見方だと考えています。 近年の「体感治安」悪化について個人的に面白いと思った書籍を最後に参考文献としてあげておきたいと思います。 『ホラーハウス社会』 芹沢一也著 http://www.bk1.co.jp/product/2636615

関連するQ&A

  • 日本の犯罪について

    日本の犯罪について 日本の殺人事件の発生件数は、2009年の去年では戦後から最も少ない年だったようです。 少年犯罪等も、未だに高い水準にありますが4、5年前からは発生件数は減少しているのだそうです。 しかし、多くの人は、「毎年毎年このような事件は増加している。世の中は昔に比べて物騒になっている」 と思っている人も多いのではないでしょうか? 実際の事件数は減少しつつあるのに、「発生件数は増加している」と錯覚してしまう理由は どこにあるのでしょうか?

  • 連れ去り事件は増えているのか?

    子供の連れ去り事件は連日のように報道され、下校時はずっと保護者がついていないといけないとまでニュースで言われます。 少なくとも私が子供だった10~20年前では、今ほど深刻には言われてはいません。 そう考えると、連れ去り事件は増えているのでしょうか? しかし、連れ去り事件は昔からあったものであり、メディアで報道されていなかっただけのような気もします。 実際は連れ去り事件は増えているのでしょうか?変わらないのでしょうか?

  • 『昔はよかった』

    はじめまして。  上記のようなセリフを中年の人がいっているのを聞くと「老化現象じゃないの」と思ったりしていましたが、最近のニュースを見てちょっと考えが変わってきました。  これは少し前に床屋の人が言っていたのですが、「今の人は少し優しくすると、つけあがるからもう(特別なサービスを)するのをやめた。」といっていました。  それでちょっと思ったのですが、20~40年位前までとは世の中が変わってきたのではと思うようになりました。  「死刑になりたい」と叫びながら、もっと殺しておけばよかったという犯罪者はその頃いたんでしょうか?  また農作物を収穫前に盗む人や、納屋においてあったものを盗む人っていたんでしょうか?  知ったところでどうしようもないですし、昔には戻れないことは分かっていますが、なんとなく40年位前と比べて世の中が陰湿になってきているような気がするのですが、どうでしょう。当時を知る人などが答えていただけたらうれしいです。  

  • 凶悪犯罪の対処法

    テレビや新聞などで殺人事件などのニュースを見るたびに、苦しくなります。 いつ自分が遭うんじゃないか、家族や友人が遭うんじゃないかと、おびえてしまいます。 連日のように殺人などの凶悪犯罪が報道されるこの頃、怖くて怖くてとても平然としてられません。 毎日おびえて暮らさなければならないのかと思うと気が重いです。 何か楽になれる方法や考え方はないでしょうか。

  • 二十歳代の犯罪が目立つ。

    二十歳代の犯罪が目立つ。私が思うには、義務教育が面白くない、 化学文部省の役人は、古い考えで頑固で学歴は天才でも応用の利 かない馬鹿、やはり、笑いのある生き生きとした中での教育が必 要だと思う。そして、将来未来に明るく希望のある夢を与える事。 現代、大人達が子供達の、未来を暗くし絶望的にしている。なぜ、 二十歳の犯罪が多くなったのか、複雑な世の中の環境が、精神状 態を変えていったと思います。これを、昔から有る事件とか、極 わずかな出来事だと言って、聞き流せばそれだけですが、日本国 民の最末端で生きる環境までは、国会議員は把握していないはず、 それが事件を引き起こしているのではないだろうかと思います。 質問です。可哀想なのは犯罪を犯した本人ですが、何もしてこな かった行政にも事なかれ主義に問題がある。そう思いませんか?

  • 昔の人は昔の凶悪犯罪を知らないもの?

    昔の人は昔の凶悪犯罪を知らないもの? 少年犯罪や凶悪犯罪は今より昭和30年代の方が明らかに多い――。 その証拠を裏付けるサイトは以下のように昔から存在していますよね。 http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html http://kangaeru.s59.xrea.com/33.htm それで今更なんですけど、このような話題を年配の方と話すとほとんどの方に「嘘だ」 「そんなはずはない。昔の少年犯罪なんて軽い万引き程度だった。それに比べて今の犯罪は…」 とお叱りを受けてしまいます。 情報弱者は懐疑をしない…、それは当たり前の傾向ですが、 昔の人はそのような情報(報道)を得る機会がなかったという事なのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 少年の凶悪犯罪は減っている!

    マスメディアで連日取り上げられ、我が国では少年犯罪の多発を憂えているような風潮ですが、 わたしはこの数十年、少年の凶悪犯罪は減っているはずだと確信しています。 実際どうなのでしょうか。 あるいは、確かに減っている(or増えている)という統計データが見られるサイトはありませんか?

  • W杯が開幕後、大きな犯罪が少ないのは気のせいか?

    ふと思ったのですが、 近年、国内も物騒な世の中になって、次から次へと短いサイクルで凶悪犯罪が起こっていましたが、サッカーW杯が始まってから、あまり大きな事件がおこっていないような気がするのですが、気のせいでしょうか? ニュース番組では、W杯を大きく取り上げているので、犯罪ニュース枠が短くなっているのも、そう感じる要因かとは思うのですが、秋田の事件をあそこまで引っ張って報道する姿は違和感を感じ、他にニュースがないからかなとも思ってしまいます。 犯罪予備軍が、W杯の雰囲気で抑制されているなんてこと、あるでしょうか? だとしたら、一見いいことのようにも思えますが、反して見れば、軽い気持ちで犯罪を行っていることの現れのようで、恐ろしいです。

  • 震災便乗の犯罪で……

    この度の東日本大震災で、震災に便乗した犯罪が多く発生しています。このうち、震災にあった民家や事務所を狙った窃盗事件や、義援金を装った詐欺事件などについては、週刊誌やワイドショーなどで紹介されることがありますが、義援金を集める募金箱が盗まれる事件については、時々TVニュースや新聞でニュースとして取り上げられはするものの、週刊誌などで取り上げられることが無いように思えます。事件の質としては、震災便乗の犯罪という点で、どれも変わらず重要だと思うんですが、メディアの考えは違う、ということでしょうか。

  • 事件や犯罪と睡眠薬

    最近の不審死事件のニュースを聞いていると 睡眠薬(導入剤?)が使われていたようだ、と言っています。 自殺者もよく睡眠薬を服用後に自殺を図ったりします。 性犯罪でも知らないうちに睡眠薬を飲ませて乱暴をした、というものがあるようです。 上記のような事件・犯罪をニュースなどで聞いていつも不思議に思うのですが 睡眠薬を服用後に眠りにはいってしまうと 例えば性犯罪などでは強姦までされても全く気づかないほど 完全に意識がなくなってしまうのですか? これって犯罪に使われなくとも普通に不眠症の方とかが服用して 眠った後に火事とか地震など、なにか「いざ」という事が起こった場合は まず間違いなく全く分からずそのまま死んでしまいますよね? 家族が一緒にいても揺すったくらいじゃ起きないでしょうし そう考えると睡眠薬を飲むのも一大決心ですよね? 医師からこういった説明はあるのでしょうか? 通常はちゃんとなにかあれば気がつくほどの量での処方で 自殺や性犯罪などが危険量って事なのでしょうか? ある意味麻薬より恐ろしいと思うのですが・・・。