• 締切済み

婚姻届に押す印鑑の字形について

婚姻届を出そうと記入を始めたのですが、届出人の署名押印の欄でわからないことが起きてしまいました。 私の名字は戸籍上では旧字体なのですが、印鑑は略されたものしかありません。(例:戸籍上は「濱田」ですが、印鑑は「浜田」という感じです) 認め印でよいと書かれていますが、このように字形が違うものでもいいのでしょうか。 明日届けたいのですが(日にちに思い入れがあるため)、明日は日曜日のため、訂正となると後日受理ということになってしまうので、今、大変困っています。 どなたか教えていただけませんか。

  • cold
  • お礼率74% (136/182)

みんなの回答

回答No.2

まったく問題ありません。 印鑑はサインの代用が起源で、書類の訂正などの捨て印に使われる、便利なものです。 法律的に印鑑は不変でなくてはいけないそうです。ですから芋版とか木製などは使えないんだそうです。 そして、文字以外の字体(?)とか、模様なども使えるんだそうです。つまり判別できればいいってことです。 気に入った印鑑で婚姻届ですか。。。記念になりますね。お幸せに。

cold
質問者

お礼

印鑑の字体というのは判別のためのものなんですね。 勉強になります。ありがとうございました。

noname#65099
noname#65099
回答No.1

大丈夫だと思いますよ。 もし訂正になってしまっても、出した日付で受理されるので問題ないと思います。 私も本籍を間違えて届けを出して後日訂正しましたが、受理された日付は変わりませんでした。

cold
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 出した日付で受理されるという実体験からのお話にほっとしました。

関連するQ&A

  • 略字(簡体字)の印鑑について

     「濱田」という人が、公文書内において「濱田」と署名し、「浜田」の印鑑を押印した場合、法的には問題ないのでしょうか?

  • 婚姻届の印鑑について

    明日婚姻届を提出しに行きます。 準備はばっちりだと思っていたのですが、 証人の印影について気になることが出てきました。 私の姉にサイン、押印してもらったのですが、よく見ると 私の印鑑と印影がかなりそっくりなんです。(同じ苗字です) 印鑑は別のものなのですが。。。。 思い出すと、多分ふたりとも同じ中学校の卒業時に学校から もらった印鑑を使ったんだと思います。 卒業年度は違いますが、同じ学校なのでハンコの業者も 同じのような気がします。 役所でつっこまれるでしょうか?? 全然違う印影のハンコも持っているので持っていった方がいいでしょうか? ただ、私も姉ももう押印してしまってます。 捨て印は押していません。 大丈夫でしょうか・・・かなり心配になってきました。

  • 婚姻届の親の同意書について

    約1週間後に入籍する為、婚姻届の準備を始めたのですが、私は、19歳でまだ未成年とゆうことで、親の同意書が必要だと分かったのですが、困った事を教えてほしいです。 まず、 ・同意書の両親の押印は、同じでもいいんですか? 家に印鑑が2つしかないんです…自分の印と両親別々だと3つ必要になりますよね? 同じだとダメですか? 次に、・母親は証人になって貰う予定です。 その場合は、同意書は父親のみ必要で合っていますか? それと…・父親が別で住んでいて同意書を書いて貰えない状況で、でも、同意は、している。なので、代筆して出しても受理は、されますか? 印鑑を全員別々にすると、印鑑が足らないし、作ると言ってもこれで苗字が変わるので、、新しい苗字の印鑑を作りたいんで、印鑑は、作りたくないんですが… 両親の同意書の印鑑を同じだとダメなのか、父親の同意書を代筆して受理されるのか、母親が証人の場合は、父親のみの同意書でいいのか教えてほしいです

  • 婚姻届の証人欄に不備があった場合…

    婚姻届の証人に署名・捺印を、彼の父親と私の父親に頼みました。 彼の実家も私の実家も離れているため、それぞれの実家に婚姻届を郵送して署名・捺印してもらいました。 そして、今、送り返されてきた婚姻届を見ていて気付いたのですが… 気になる点がいくつかあります。 1.本籍・住所ともに「都道府県」から書いておらず「市区町村」から書き始めている。 2.生年月日に「昭和」ではなく「S」と書かれている。 このような婚姻届では記載不備として受理してもらえないでしょうか? その場合、訂正するのは私or彼でも問題ないのでしょうか? (証人欄に捺印してある印鑑は彼の父・私の父のものなので、「訂正印押して、書き直して!」って言うにしても、また郵送して…だと時間がかかるなあと思って、心配です。私or彼の印鑑でも訂正印として訂正できるのでしょうか?) 本当は区役所に確認できれば良いのでしょうが、なかなか時間がなくて確認しに行く時間がありません。 おわかりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 婚姻届について

    来週婚姻届をだそうと思っています。休日中に提出する為 前もって確認にいったのですがそこで 「佐藤」の「佐」の字の「エ」の部分が戸籍では「ユ」に なってるというのです。彼に確認したところ、彼の実家の 役場では戸籍抄本の字が手書きのようになってて くずしてかいてあるようだというのです。提出場所が本籍地と 違う為確認ができないでいます。 彼としては納得いかないらしく、「くずしてかいているだけじゃ」って 言う感じです。 役所の方いわく「婚姻届の左側にある訂正のところに二人の印鑑を おしておけばいい」といわれました。書き直す必要はないとのこと でしたが、本当にそこに印鑑を押すだけでいいのでしょうか? 「さ」という字に「ユ」という字は存在するのでしょうか。 困っています。どなたか教えて下さい。

  • 婚姻届 記入ミス

    婚姻届を記入ミスしてしまいました。 住所の所で○○番地or番のどちらかに○を付けるところで ずっと勘違いしていたみたいで間違った方に○を付けてしまいました。 戸籍謄本をもらってきてはじめて気がつきました。 しかも父も同じ間違いをしています。 そこで質問です。 訂正は二重線をして印鑑をすればいいと書いてあったのですが、 印鑑は何でもイイのでしょうか? それとも婚姻届に捺印したものと同じ印鑑でするのでしょうか? その場合、父と私2人が間違えているのでそれぞれ使用した印鑑で 訂正すればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 出生届と婚姻届

    出生届と婚姻届について届出を受ける側としての問題に対する回答をいただけたらと 思います。 (出生届) (1)婚姻前の父母との間に子が生まれた場合の出生届の届書における父母との続き柄は? (2)婚姻前の出生子の出生届に父母の婚姻年月日の記載は必要? (3)子供の名前「瑠璃(るり)」の文字は適当ですか? (4)婚姻前の届けのため出生証明書の母の氏は出生届と異なる婚姻前の姓がよい? (5)出生届の届出地は生まれたところでも可能ですか? (6)届出が法定期間内にできなかった場合はどうなりますか?土日は日数に含めますか? (7)父母の住所、婚姻後の新本籍地ではなく生まれたところで出生届を出した場合、  届出書は住所地、本籍地等何通必要ですか? (婚姻届) (1)妻のみが未成年で婚姻届提出の際、妻は戸籍謄本の添付は必要ですか? (2)夫の住所地へ婚姻届を提出する場合、婚姻届には都道府県名は省略可能でしょうか? (3)夫の氏の中に「𣘺」の文字がある場合、戸籍上どのように記載するとよいですか? (4)届出人の署名が同一筆跡というのはよいのでしょうか? (5)新本籍地には号は省略すべきでしょうか? (6)妻になる人は嫡出子出ない子であり、姓は「齋藤」。妻の父の欄は「斉藤」、母は「松本」と記載されている場合 妻になる人はその父母とはどのような関係にあたりますか?妻とその父母との続柄はどうなりますか? (7)その他に母のみの同意の旨の記載だけで足りますか?またその際、押印は必要ですか? (8)届出の際、妻が婚姻届を提出できず、本人確認ができなかった場合どのような手続きをする必要がありますか? いろいろ質問書きましたが、戸籍法等根拠もわかりましたらお願いします。

  • 婚姻届提出後の検診

    今日、八王子市から昭島市に転入届と同時に婚姻届を出してきました。 しかし戸籍の変更が完了するには2週間?かかるとか‥ 現在妊婦中で産院に通っているので明日検診があります。 そこで妊婦健康診査受診票についての疑問です。 今日届出をしたのでもぅ新しい住所&苗字? まだ戸籍は変わってないから元の住所&苗字? どっちを書けばいいんだろう。 市役所で確認しそびれちゃって‥

  • 苗字に旧字体(本字体)が含まれる人の三文判・シャチハタ

    戸籍に記された私の苗字は、旧字体の字が含まれます。 そこで文房具・印鑑関係のお仕事の方へ質問です。 戸籍上の苗字は、少なくとも(一般庶民に)苗字がついた明治時代から引き継ぐものなので、正式な苗字は大抵みんな古い字ではないかと思います(新旧2種類以上の文字があるものに限っては)。 なのに、なぜ三文判やシャチハタは新字体の方ばかり売っているのでしょうか?印鑑屋さんを何軒か回ると、ようやく旧字体の既製品が置いてあることもありますが、私が回った限りにおいては、まれです。 それとも普段使いの認印の字体にこだわる方がおかしい(or珍しい)のでしょうか?でも三文判の認印とはいえ郵便局や市役所等のお役所関係の書類(公文書?)に押すこともあることを考えると、私自身は戸籍上の字体の印鑑を利用したいと思うのですが。 それと、旧字体の苗字の方にも質問です。 認印はどちらの字体のものを使われていますか? 簡単に新字体の方の三文判やシャチハタで済ませている方が多いのでしょうか…? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 婚姻届、養子縁組届の提出について

    遠距離、お互いの仕事が忙しく休みを取るのが難しい、などにより 提出を1度で短時間で済ませられたら・・・と思っております。 (本来は2人でゆっくり時間をかけるべきことだと思いますが) ネット等で調べましたが、下記内容で大丈夫なのか 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ・彼(県外在住、本籍地も県外、再婚)、私(本籍地は住所と同様、初婚) ・私の姓を名乗りたい。 ・本籍地は、私の現在のものと同様にしたい。 ・戸籍の筆頭者を彼にしたい。 ・仕事の都合上、当面は別居。 (1)この場合、   【提出書類】    ・婚姻届(彼、私、証人2名の署名捺印)    ・養子縁組届書(私の親、彼、証人2名の署名捺印)    ・彼の戸籍謄本    【持ち物】    ・上記書類    ・印鑑(彼、私)    ・身分証明書(免許証)  でよいのでしょうか? (2)婚姻届と養子縁組届については、養子縁組届を先に記載   (提出は同時でも受理は「養子縁組届⇒婚姻届」となるようにする)   するのが一般的でしょうか? (3)養子縁組届出書の「証人」の1人は私でもよいでしょうか?

専門家に質問してみよう