• ベストアンサー

インターネットの動画は、パソコンに保存したり、DVD-RAMに移して保存したり、また、短く編集したりすることは出来るのですか?

harlanの回答

  • harlan
  • ベストアンサー率77% (234/303)
回答No.3

> テンポラリーファイルから 1evo_d1[2] を探してコピーしてマイドキュメントに移せば、 > 保存されて永久に消えませんか? 消えません。 Flashをローカルに保存するフリーソフトもありますが、やっている事は、IEの一時ファイルの 中を漁ってFlash探して来ているだけの物が多いようです。 FLASH MANIA http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html Flash Saving Plugin(IE専用) http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/04/flashsavingplugin.html Flashの中で使われている映像・音声を素材として抽出するフリーソフトがあります。 HugFlash http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/flash/hugflash.html HugFlash はランエボのFlashで使われているH.263の映像を抽出する時に、AVIに変換する必要があります。 システムにDivXなどのエンコーダがインストールしてあれば、それらを使う事もできますが、最終的に DVD-MovieAlbumSEなどで編集するなら、無圧縮AVIでも構いません。 ただし2分程度の映像でも、ファイルサイズが1GBくらいになりますので注意して下さい。 ランエボのFlashからは、上記のAVIとMP3の音声が別々に抽出されますので、これらを素材として、 DVD-MovieAlbumSEに読み込ませて編集することができます。 DVD-RAMに、民生用DVDプレーヤーで再生可能なDVD-VR形式で保存するならDVD-MovieAlbumSEの方を使います。 DVD-RなどにDVD-Video形式で保存するならDVD MovieWriterを使って下さい。 DVD-MovieAlbumSEの使い勝手が分かりませんが、DVD-MovieAlbumSEでカット編集する場合に映像と音声が 別素材となっていると画と音の同期を取るのが難しいかもしれません。 また、DVDにオーサリングする必要がなく、AVIファイルのままでいいという場合も、AviUtl を使うと 映像と音声の合成・カット編集が一度にできます。 AviUtl講座 http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/index.html swf_vfp-0.1.2(AviUtlでSWFを読み込むためのプラグイン) http://www.marumo.ne.jp/db2003_5.htm この場合の手順としては、 1.HugFlash で音声だけを抽出(MP3) 2. フリーソフトなどで、MP3をWAVEファイルに変換 3. AviUtlでSWFを読み込む 4. AviUtlにWAVEファイルを音声読み込み 5. AviUtlでカット編集 6. AviUtlでAVI出力(DVDにするなら無圧縮で出力してもいい) AviUtlさえ使えれば、こちらの方が簡単かも知れません。 FlashはMacromedia社が開発したWebコンテンツの技術ですが、作成ツールを無償で配布したりメーカー製PCへの プリインストールを積極的に行うといった経営戦略を取っていない企業なので、別途ソフトを購入する必要があります。 Flashを作成するフリーソフトはいくつかありますが、既にSWFとなったものを読み込み・解析するソフトが 存在するかはどうか知りません。他人が作成したSWFを解析するのは、コンパイル済みのプログラムを逆アセンブリ するようなもので、再編集するための情報が削除されてしまった状態です。 現在は、MacromediaはAdobe社に買収されてしまったため、Adobeから販売されています。 一番安いパッケージは、Macromedia Flash Basic 8 (25,000 円)です。12万円の Macromedia Studio 8 は Dreamweaver や Fireworks など Macromedia の有名な他ソフトもパッケージした最上位の製品です。 Ulead社からは、Flash作成ソフトは出ていなかったと思います。 本家Macromedia以外では、FlashMaker2、MotionMaker4、などの製品があります。 http://www.ifour.co.jp/product/flashmaker2/ http://www.e-frontier.co.jp/motionmaker4/index.html

prop_and_jet
質問者

お礼

いろいろと教えて頂きまして、本当にありがとうございます。 非常に難しいために、教えて頂きました文章の、分からない言葉(単語)を調べながら、これからよく研究します。 >2分程度の映像でも、ファイルサイズが1GBくらいになりますので注意して下さい。 これは、1.6MB の Shockwave Flash Object が、1GBくらいになってしまうということですね? なお、例の、1.6MB の Shockwave Flash Object を編集しようと思った時、1.6MB 以下の大きさになるようにしながら編集したい場合、どのようにする方法がベストなのでしょうか? Macromedia Flash Basic 8 (25,000 円)を買うことによって可能になるのでしょうか?それとも、上記AviUtlの方法でも可能なのでしょうか? >再編集するための情報が削除されてしまった状態です。 Macromedia Flash Basic 8 (25,000 円)を買えば、再編集するための情報が削除されてしまった状態のものでも編集が可能なのでしょうか? 非常に難しいので、かなりショックを受けている状態なのですが、当方のような、パソコンで動画編集初心者が最初に手にするお勧めの本がありましたら、ぜひお教え下さい。さっそく買ってきます。 パナソニックのデジタルビデオカメラで撮ったテープを、パソコンに入れてから編集をしてDVD-RAMに録画することを予定しているのですが、その作業も同じくらい難しいのでしょうか? テレビコマーシャルで、簡単にDVDが作れそうな雰囲気でしたのでプリウスにしたのですが、そう簡単にはいかないのでしょうか。

関連するQ&A

  • FS2004 について教えて下さい。FSX(ten)ではありません。(楽しみ方)

    Flight Simulator 2004 を 日立 AR340 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html) (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html) で使っています。 1.) 当方、パイロットなのですが(現在、これを職業にはしていません。)、この FS2004 はあまり楽しくありません。ジョイスティックは、まあまあのものを揃えてみましたが、それでも楽しめません。ゲームと割り切ってしまえばまあ楽しめますが、それ以上のものには感じることができません。しかし、皆さんかなり楽しまれているようで、「私の使い方がまだ初心者なのか?」とも感じています。どのようにすればより楽しめるのでしょうか?実際の楽しみ方をお教え下さい。 2.) 1の続きですが、私にお勧めの、何かヒントになるサイトがありましたら、お教え下さい。 3.) FSX(ten)は、私のパソコンでは全く使えませんよね? 私のパソコンは、日立 AR340 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html) (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html) です。質問1~3の、どれか一つだけでも構いません。お教え頂けましたら、とてもありがたいです。  

  • パソコンのスイッチを入れてから、どの位待てば使用可能なのでしょうか?

    パソコンは、日立 AR340 です。 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html) そのパソコンに入っているソフトは (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html)です。(「Prius Air View」は削除しました) ウイルスソフトはマカフィーのインターネットセキュリティ スイート2007 8-in-1 フレッツADSLに、このパソコン1台のみ繋いでおります。 この、パソコンのスイッチを入れてから、どの位待てば使用可能なのでしょうか? 具体的に、「ここがこうなれば使用可能」ということをお教え下さい。 何かサインはあるのでしょうか?

  • VHSの編集→DVD

    ビデオデッキからパソコン(Prius Air View)に取り込んだのはいいのですが、それをどうやってCMカットしたり編集したらいいのかがわかりません。 Inter Video Win DVD Creatorというソフトと Windowsムービーメーカーというソフトが標準装備されているのですがこれを使うのでしょうか? それともフリーソフトとかでもっと使いやすいのとかあるのでしょうか? Prius Air Viewに取り込むこと自体間違いなんでしょうか? ビデオが4時間ならパソコンに取り込む時間も4時間かかるのはしょうがないんですよね? 4時間かけてデッキからパソコン(Prius Air View)に落としたのに自分のミスでそれさえも消してしまいました。 今まさに腑抜けです。 どなたか詳しくって初心者でもわかるような説明をおねがいします。

  • パソコンで動画編集・・・

    よろしくお願いします。 動画編集をしたいのですが、まったくといって良いほど初心者です。 準備の方法は分かっていますが、編集ソフトやオーサリング ソフトはどのソフトが利用しやすいかが分かりません・・・。 お勧めのソフトを!! よろしくお願いします!! どういった感じかというと、 DVカメラで録画した映像を編集して、DVD-Rに保存して 楽しみたいなぁと思っています。

  • 動画の編集と保存

    動画編集ソフト上で動画をカットしても、元データはそのままでカットされませんが、データ量節約のため元データ自体をカットして、PCに保存しておきたいのですが、元データ自体をカット編集するおススメの方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ムービーメーカーで編集し保存した動画が真っ黒

    windows7に最初からはいっている、動画編集ソフトのムービーメーカで、自分で撮影した動画を編集して保存しましたが、保存した動画を見てみると、真っ黒で何も写っていませんでした。 なぜなのかわからず、ヒントになるようなことがあれば教えてください。

  • 『MotionDV STUDIO 3.0J』で、編集した動画をDVDに録画をしたい

    先日、旅行に行きました。 その時に、DVで撮った映像を『MotionDV STUDIO 3.0J』で編集をしました。 編集した内容を、DVDに録画・保存をしたいのですが、そんなことできるのでしょうか? 取扱説明書には、DVDに録画する方法が、載ってないので無理なのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。 ちなみに、 DVは『Panasonic NV-C7』 PCは『HITACHI Prius770B』です。

  • 自分のパソコンの容量

    http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/spec2.html このパソコンなんですが、いま、僕はマイドキュメントに900MBも動画を入れています。後どのくらいは入るのか教えてください!

  • 動画編集の保存形式

    パソコンの知識はあまりありません。 動画の編集は「SEfect」というフリーソフトを使っています。 なかなか重宝なソフトで気に入っていますが 編集後の「ファイルの保存」の時に選ぶ圧縮形式が分かりません。 説明には「無圧縮」を選ぶと良い・・とありますが これを選ぶと、どおいうわけか3000~4000コマ付近でエラーが出て 保存不能になってしまいます。 とりあえず「マイクロソフト ビデオ」というところを選んで保存しています・・・これを選んでおけば一応間違いは無いだろう的な意味で・・・がこれが正しいかどうかサッパリ分かりません。 どの形式で保存するのがベターでしょうか?

  • 動画を編集してCDに保存

    TVチューナーで録画したMpeg2の動画を今までHDDに保存していたのですが、そろそろHDDに入りきらなくなってきたので、CD-Rに保存しようと思っています。 録画した動画を結合して、編集(CMカット)をした後、Divx形式にエンコードしてCD-Rに保存するやり方、使うソフト(できればフリーソフト)を教えてください。よろしくお願いします。