• ベストアンサー

文系だけど精神科医になりたい!

zoo123の回答

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.5

精神科医になるには医学部を出ることがひつようです。医学部はかなり難しいですね。まして、文系から理系の学部を受けるのはこれまた難しそうですね。 カウンセラーではダメなのでしょうか。 または、私立の医大にしてみるとか。ただ、学費がとても高いと思います。 以上のことより、残念ながら、かなり難しい計画だと思いますね。

emma618
質問者

お礼

私大は国立よりも受験科目も少なくてすむので考えましたが、やはり家計の状況を考えると厳しいです。回答者様のおっしゃるとおり、自分でも無理な計画を立ててしまったなぁと思っています。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医学部での精神科の授業

     私は心理学にとても興味がある精神科医志望の高1です。  カウンセラーは職がないということで精神科医になろう思ったのですが、  実際医学部では精神科について具体的にどんな内容をどれぐらい勉強するのでしょうか。  また、そのなかに心理学は含まれますか?  もしよければ、教えてください。 

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。

  • 文系 新高校3年生

    文章の間違いがあったり、意味の分からない箇所があると思いますが、お許しください>< 私はこの春から高校3年生になります。 ですが、いまだに進路が決まらず困っています。 心理学(臨床心理学)に興味があり、 また、韓国がすきで、大学で学ぶ言語は韓国語を希望したいです。 この2つを含めた学校はないでしょうか。 自分でいろいろ調べたのですが、どちらか一方を含む大学しか見当たりません。 調べ方の問題かもしれませんが・・・>< また、将来したいと思える仕事がないので、いま学びたいことを考えた末、心理学に至ったのですが、この学部だと、就職に不利(経済学部などに比べて)になったりするのでしょうか。 心理学をとっていても、カウンセラーなどではなく、ふつうの会社に就職できるでしょうか。 周りが受験、受験という感じなのに、一人だけ取り残されたようで焦っています>< 回答よろしくお願いします!

  • 心理への道

    将来心理の道(カウンセラーや精神科医など)に行くには心理学科でいいんでしょうか?それとも医学部に行かないといけないんでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。

  • 精神科医と臨床心理士

    私は、医学部を目指して勉強している浪人生です。精神科医になり、精神疾患などの心の病について研究したいという理由で医学部を目指しているのですが、精神科医と臨床心理士との違いについて調べているときに「臨床心理士のほうが精神科医よりも心の病に精通している場合もある」という文を拝見し、今後の進路に迷ってしまいました。 そこで質問なのですが、精神疾患等の知識が多く得られ、それについて研究がしやすいのは、精神科医であるのか、臨床心理士なのか、どちらなのでしょうか。 また、医学部でなく、教育学部や人文学部などの中の心理学科に進んだとして、臨床心理士の試験資格を有する指定大学院に向けそこで勉強するのは心理学のみであり、精神疾患等については詳しく学ばないのでしょうか。 よろしければ回答をお願いいたします。

  • 二浪文系の女ってどうですか?

    はじめまして。私は元々医学部志望だったのですが、去年(一浪時)秋から冬にかけて父の10年間の浮気が発覚し離婚問題に発展、さらに祖母の癌、母の癌疑いと様々なことが重なり、精神的に不安定になって受験できませんでした。その後私の大学進学後両親が離婚することが決まり、母を早く安心・離婚させてあげたいことと学費の面(母について行くことになりますので)で医学部受験を断念しました。理系の他学部はあまり興味がなく、昔から興味のあった臨床心理学を学べる旧帝大の教育学部を今年は受験しようと思っているのですが、正直文系で二浪の女の子は大学で浮きますか?もちろん大学は勉強するために行くということは分かっていますが、やはりみんなからひかれて友達が一人もできなかったら・・・と思うと心配です。(文転に関しては元々文系教科が強いので大丈夫です)

  • 大学で精神病を勉強したいのですが...

    私は高校2年生で、進路について悩んでいます。 中学の頃から興味があったのですが、 大学では精神病について学びたいと思っています。 精神科医さんの本などたまに読んでいます。 それで、精神病について学ぶには医学部が一番適するとは思いますが、 私は精神科医になる気はないし、金銭的にも無理に等しいです。 大学ではやりたい勉強を思いっきりして、将来は関係のない仕事をすると思います。 そこで心理学かなと思ったのですが、 心理学だと精神病について深く勉強出来ない気がするのですが、どうなんでしょうか? 哲学的なことには興味がなくて、医学や生物学などに近いことがしたいです。 心理学は文系ですが、私は国語、社会にあまり興味がなく、特に社会の成績は酷いです。 数学と生物はわりと好きなんですが、心理学に向くのでしょうか? あと良さそうな関東の私立大学も知りたいです! ちなみに私は学校で文系です。 色々調べてみたのですが、よく分かりません。 本気で悩んでるので、回答いただけたら助かります。

  • 大学 受験 医学部 文系 理系

    私、高校生で文系なんですが、最近医学(それも外科!)に興味を持ってしまいました! それで、大学は文系の科目で受験をして(理転して浪人するお金はあいにく家にはありません(;_;))将来は多少遠まわりながらも医者になれる道を探しているのですが、私はどこ大学の何学部に行けばいいのでしょう(T_T)! 例えば私が考えたのは、 医学部のある大学の、文理融合っぽい学部に入る ↓ 通学路でおじさんに席を譲る ↓ なんと大学の医学部の教授だった!! ↓ 自分が医学に興味があることを告げる ↓ …(^_^)v はい、嘘です。すみません;; だけど行く大学に医学部があった方がそう言う話をしやすいのかな~とも思ったりf^_^; どうかこんな私に助言をお与え下さい!! なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 現在高3の文系なのですが・・・・

    現在高3の文系です。 社会学に興味をもち、文系に進んだのですが最近医学に興味をもちました。 しかし、高3のこの時期に理転は厳しいし、浪人もしたくありません。 そこで自分なりにいろいろ調べてみたところ、文系の学部からも学士編入で医学部に入学できる大学があることを知りました。 そこで、文系の学部から編入する場合、文系のこんな学部に所属していると医学部に入ってから何らかの形で役に立つという学部はないでしょうか? 個人的な感覚では心理学とかかな・・・と思っているのですが。

  • 精神病になり大学受験に失敗、現在MARCH。

    大学3年生で休学中です。9月から復学します。(病状は回復傾向。) 最長2年間も休学しました。(長いですね。) 私は人を救いたくて中学の時から精神科医になりたかったんです。 そして高校は府内トップクラスで、トップの成績を修めていました。 しかし、高校3年の時、統合失調症になり、勉強ができなくなりました。(それでも頑張ってましたが…。) 一年間浪人しました。(二浪以上はしないと決めていました。) センター試験の結果、医学科受験は無理だったので、心理学科を何校か受けましたが、落ちました。 そしてセンター利用のできる大学を受験して、一応、経営学部や理工学部などに合格しました。(MARCH) 結果的には経営学部を選びました。 私の父は、医学部に行けていたのに、こんな結果になったことに対して負の感情を抱いているようです。 私のことを嫌いになったというわけではないです。 父としては残念なんでしょうね。わかりませんが…。 休学する前、大学のカウンセラーにこのことを相談すると、 「そんなつらい状況にあったのに、そこまで頑張ってMARCHに合格できたことはすごいことよ?あなたの実力よ?」と言ってくれました。 まあ、カウンセラーも様々なので、意見も色々だとは思いますが…。 私はすごくコンプレックス(?)みたいなものを抱いています。 父にもよく言われますし。「医学部行けとったのに」と。 皆様は、父側の意見かカウンセラー側の意見どちらですか? ご自身の意見でも聞かせてください。 どんな回答でも大丈夫です。