• ベストアンサー

子猫の教育

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.5

こんばんは。 優しい方に拾われて、幸せな猫ちゃんですね。 きっとあなたをママだと思って、 「ママーママー」ってくっついてるんでしょうね。 かわいいなあ・・・(*^^*) 子猫って人がいると、甘えて鳴くけど、 一人になるとあきらめて寝てることが多いですよ。 帰ってきたら飛び起きて「ニャーニャー」鳴いてませんか? 多分お留守番も大丈夫ですよ。 ただ、部屋はなるべく、ドライでもいいので エアコンをずっと付けてあげた方がいいでしょうね。 今の時期、熱射病になる可能性もあるでしょうし。。。 一人暮らしで部屋が狭いなら、 猫タワーとか喜びますよ。まだ子猫なら 数千円で小さめのとか、買ってあげるといいかも。 ネットで「猫タワー」「キャットタワー」って検索してみて下さい。 いっぱいかわいがって上げてくださいね♪

noname#44394
質問者

お礼

>一人になるとあきらめて寝てることが多いですよ たしかにそうかもです^_^; 猫タワーやオモチャは徐々に集めていきます(´∀`) 楽しみだ

関連するQ&A

  • 先住猫に会わせてから子猫が甘えなくなった。

    2か月の♂の子猫を飼いました。 先住猫に会わせるまでに体調を整える隔離期間として約1か月ほど 実家にいました。その時はいつでも膝や肩に乗ってくるし、すりすり、 ごっちん三昧でとても甘えん坊でした。見た目がちょっとブサイクなので 性格はとても可愛い子で良かった~と思っていました。 4日前に2歳弱になる♂先住猫に会わせました。 この子はとてもおっとりさんで子猫が首筋を噛んできては 追いかけまわされています^^;。隔離期間中も匂いを交換できるように していたので「シャー」の威嚇なしに会う事ができました。 2日目でやっとお互いを舐めっているのを1度だけ見ました。 鼻キッスもしていました。でも未だに先住猫に飛びかかり首筋などを 噛んでくるので先住も落ち着きません^^; トイレ中に邪魔しないように、お互いの別食器で食べるようになど、 色々楽しみながらもこちらも疲れます^^。でもだんだんもっと仲良くなる でしょうからそれは仕方ないと思っています。 でも気になるのは異常な程に甘えん坊だった子猫が 全然甘えてくれなくなってしまった事です(泣) 実家にいた時は、目を合わせたり、名前を呼ぶだけですぐゴロゴロ♪ 膝に乗ってきてはゴロゴロ♪ 1人では眠れずいつも膝の上や首の上に 乗ってきたのに今はしなくなってしまってちょっと悲しいです(><) 今は一人でキャットタワーや座布団の上に寝ています。 ゴロゴロもあまり言わなくなってしまいました・・。 まだ4日目で慣れない環境だからでしょうか? このまま、あの甘えん坊は封印されてしまうのでしょうか? 20年以上ずっと猫を飼ってきましたが親子でした。 途中から子猫を迎えた事はなかったので性格の変化などがあるのかが わかりません。今もいつも先住猫ばかり追い回しています。 先住をかじっているけどに甘えたいのかな? 今まで飼った猫は甘えん坊じゃなかったのでスリスリ・ごっちんはあまりされた 記憶がありません。たまーに膝にのってきたくらいです。 こんなに甘えん坊の子も初めてなので当初はすごく感動してとっても可愛かったです。 性格も色々なので子猫本人が幸せならいいのですができればまたあの甘えん坊さんに 戻ってもらいたいのですが・・・。環境に慣れればまた甘えてくれるようになりますか? またあの「ごっちん感」を味わいたいです!(*^_^*) 猫に詳しい方!経験談を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • やんちゃで甘えん坊の子猫

    2か月半の子猫を飼っています。 膝の上にのってきたり、噛んだり、肩に乗ったり、やんちゃで甘えん坊で目が離せません。 とにかく、寝てるとき以外、ひと時も気が休まりません。。。しばらくは留守にもできず。 里親さんはあまり構いすぎず普段通りの生活をしてくださいと言われましたが、そうもいかず。 一年くらいまではこの状態は続くのでしょうか。

    • 締切済み
  • 子猫が泣き通しです…

    はじめまして、昨日2か月齢くらいの子猫を譲り受けました。 とても甘えん坊で、元の飼い主さん宅で、膝の上でよく寝るとのことだったのでその猫に決めました。 ところが、昨日連れて帰ってからずーっと泣き通しで、夜も泣いていました。 お水は飲みますが、ご飯は食べていません。 寝床らしいベットはあるのですが、そこにはいてくれず、ずっと私の膝にいます。 夜、お風呂に入ったり、寝る時になると、ネコちゃんも自分のベットで寝てほしかったので、膝から下ろし離れたんですが、ずっと泣き通しでした。。。 子猫なのにあまり寝ていないのではと思います。 猫を飼うのは初めてで、どうしてよいのかわかりません。 構いすぎると泣き癖がつくのではと思い、悪い対応もしたくないのですが… 猫初心者でなにもわかってなくてすみません。けれども鳴き声による寝不足と、猫への対応が心配で、早くも自信をなくしてしまいそうで、私も参ってしまいます。 猫飼育経験者の方、いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の声がガラガラ…

    生まれて1ヶ月ちょっとくらいの子猫を飼っています。 6月の初めから半ばぐらいまで猫用の缶詰と乾燥えさをやっていました。便も普通でした。ある日塩サバの残りをやったのが原因で血便が出るようになりました。それから缶詰や乾燥えさをやらずに猫用のミルクに変えました。それからしばらくして便は良くなり体調も良くなりました。最近はキャットミールをあげています。しかし最近子猫たちの声がガラガラなんです。前は普通でした。枯れているようなんですが原因は何でしょうか?風邪もひいていないし・・・わかる方教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 抱かせてくれない子猫について

    生後4ヶ月ほどの子猫(♀)ですが、ケージにいる時にはゴロゴロと鳴いて撫でさせてくれるのですが、部屋に放すと知らん顔で撫でられるのも数秒、抱っこは論外という感じです。本などで「エサをあげながらひざの上で慣らす」と読みましたが、ひざにも乗ってくれず、エサがなくなると知らんぷりです。時間はかかっても構いませんので、抱っこが好きになる方法はありますか?以前飼っていたネコがとても人懐こかったのでちょっぴり悲しいです(;_;)ちなみに元は捨て猫です。

    • ベストアンサー
  • 子猫にミルクをやる方法

    どのカテゴリになるか分からなかったので、こちらにしました。 多分、同じような質問があると思いましたが、PCが古いため検索に時間がかかり過ぎるため、新しく質問させて頂きます。 最近、近所で子猫を見かけます。 ニーニ-泣いて、見ていて可哀相です。 私はアパートに一人暮らしをしているため、保護ができません。 せめてミルクをあげたいと思うのですが、お皿に入れても、ティッシュに含ませても、嫌がるそぶりを見せ、飲んでくれません。 子猫はよちよち歩きですが、自分で歩けはする状態です。 でもくしゃみ・ノミ・ひどい目やにで、目が見えているのかは分かりません。 子猫にミルク、または餌をあげるにはどうしたらいいでしょうか? (特に夜で緊急の場合) また、子猫の目やにをティッシュでこすって取ってやってもいいのでしょうか? また、子猫を水(お湯)につけて洗ってやってもいいのでしょうか? 飼えないならえさを上げたりするな、と言われると思いますが、 今後(まだ先の話ですが)、ペットを飼える所に引っ越そうと思っています。 その時には野良猫を引き取るつもりですので、その時のためにも知識が欲しいんです。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳時期

    目があいたばかりらしい子猫を拾ってきてしまいました。 子猫用ミルクで元気になり、歯も生え、歩けるようになったのですが、排泄は小だけで大はまだできません。でも先住猫(たぶん生後半年くらい)の普通の餌を食べようとします。食べさせてもよいものでしょうか。また、ミルクは何週間くらいまであげればよいのでしょうか。 そのほか、生後2,3週間の子猫の注意事項があれば教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の月齢。

    昨晩野良猫の子猫を確保しました。 ただ生後何ヶ月なのか全くわかりません。。 今まで目の開かない子猫を育てたりしてきてますがこれほど人に対して警戒心のある子猫を確保するのは初めてです。 今何ヶ月のか全く分らず離乳している時期なのかも分りません。 大きさとしてはモルモットを一回り小さくした頃。 今までの経験から言うともう猫じゃらしなどにじゃれついてもよいほどの大きさなのですが やはり人慣れしていないために猫じゃらしにもじゃれないです。 人に自分でよって来る事はありません。 たた昨晩は人が手を出すだけでシャーシャー言って引っ掻こうとしてましたが 一晩でそれはなくなり膝の上などで寝るようになりました。 ただやはり環境が違うためか警戒心が解けないせいかミルクもやっと一舐めした程度。 餌はお湯で柔らかくした物と子猫用のウェットを両方用意してありますがどちらも食べてくれません。 猫の月齢はどのようにすれば大体の目安がつくでしょうか?

    • 締切済み
  • 食欲旺盛すぎる子猫

    現在飼っている8ヶ月(去勢済み)の子猫が食欲旺盛すぎ?て困っています。 餌を入れ物に入れると凄い勢いでがっつき、あっという間に無くなり、先住猫の餌まで食べようとします。 そして私が立ったり、部屋を移動しようとするとダッシュで餌の場所まで行き、くれくれコール。 しまいには餌の置いてある場所に行こうと、家人が寝静まってからガタガタやります。 そんなに食べたいんだったら食べればいいじゃん!と餌を山盛りにしてやろうとも思いましたが、少しでも食べ過ぎると下痢をする体質(獣医さん診断済み)で、既定の量しか与えていません。 その既定の量ですら便が柔らかいです。 餌はカリカリ以外は与えていないのですが、料理中に落っことした野菜等見境なく食べようとします。 まるで常に飢えているようで怖いです。 この子は目が開いて間もない頃に保護し、ミルクから育てました。 なので餌が無くてひもじい思いをしたという事は無いと思うのですが…。 最初は先住猫同様に置き餌だったのですが、出したらあるだけ平らげ下痢をするので、今は小出しにしています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 下痢覚悟で気の済むまで食べさせればいいのか、このまま既定の量を与え続ければいいのか…。 どうしたらこの異様な食欲を抑えられるでしょうか…? 何かアドバイスなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー