• ベストアンサー

Windows Vista Beta2 をアンインストールしたい

incho0922の回答

  • ベストアンサー
  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.2

横から失礼します。 >インストール後に発生した新たなファイルのことですよね そうです。 おそらくDドライブに、WINDOWSフォルダやProgram Filesなどのフォルダが出来ていると思います。それらがVistaインストール前にはなかったのであれば不要です。 >すみませんが、BOOTファイルとは一体何でしょうか?もしよろしければ書き直し方をお教えいただけないでしょうか? C:\boot.ini WindowsXPを起動して、マイコンピュータのプロパティで「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」→「編集」ボタンでこのC:\boot.iniファイルを開くこともできます。

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Vistaのファイルを消そうと思ったのですが、「WINDOWS」、「Users」、「Program Files」がエラーを起こしてしまい削除できませんでした。 それぞれのエラーは以下の通りです。 Windows・ACW.exeを削除できません。アクセスできません。 Users・何もエラーが出ないが削除されない。 Program Files・dao360.dllを削除できません。 BOOTファイルをincho0922様のようにやってみたところ以下のような文字が出てきました。変に動かしたらパソコンが壊れそうなので、どのように書き直すのか教えていただけませんでしょうか? ; ;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems. ;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options. ; [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /FASTDETECT /NOEXECUTE=OPTIN

関連するQ&A

  • Windows Vista Beta 2 の削除について

    Windows Vista Beta 2を削除したいのですが、XPまでは起動にboot.iniを使っていたのですが、VistaからはMBRを変更すると聞いたことがあります。 そのままパーティションごとフォーマットしてしまっていいのでしょうか?(ちなみにVistaはDドライブにあり、CはXPです。) 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • windows vista beta2 アンインストール方法は?

    windows vista beta2 アンインストール方法は? 削除してXPに戻そうと思っています。 クリーンインストールでもいいです。 vistaとXpを両方入れておく方法ってありますか? 教えてください。

  • Vista RC1のアンインストール(Vistaファイルの削除) 

    他の方も類似の質問されているようですが、教えてください。 XP(C:)と別パーティション(D:)にインストールしたvistaをアンインストールしようとして、 (1)F(Vista CD):\Boot\Bootsect.exe -NT52 All を実行することにより、起動時のOS選択画面はなくなりました。 (2)その後、XP上で「Dドライブ内のVistaファイル」(=Program Files・ProgramData・Users・Windowsフォルダ等」の削除を試みていますが、実行できません。 どなたか、これらの削除方法をご教示願います。 又は、Dドライブの再フォーマットの方法でも結構です。 よろしくお願いします。

  • Vista Beta2 とXPのデュアルブート後のアンインストール

    初めに1台のHDDをCドラ、Eドラに分割していて、CにXP、EにVista Beta2をインストールしてデュアルブートしていました。 Vista Beta2を試したかったのですが、無線LANが認識できずに1ヶ月たち、気がつけばVista Beta2を起動する事さえ制限により不可能になってしまいました。 それで、Vista Beta2をアンインストールしようと思いEドラをクイックフォーマットしました。 再起動したところ、ウインドウズマネージャーでXPかVistaの起動選択画面が残っていました。Vistaを選んでも当然起動しませんし、XPを選べば正常に起動しました。 XPの実使用に問題はありませんが、ウインドウズマネージャーの選択肢が表示しないようにするにはどうすれば良いでしょうか? サイト検索したところ、Drive:\Boot\Bootsect.exe -NT52 Allすべしとありますが、DriveをC,D,Eにしてコマンドプロンプト上で実行しても、認識しないとかパスが見つからないとかで怒られます。 何か良い手は無いでしょうか?

  • vistaとxpでデュアルブートしようとして・・

    今vistaを使っていて多少重かったのでXPも入れようかと思い、Dドライブを指定してインスコしていたのですが、 A disk read error has occurred. Press CTRL+ALT+DEL to restart. と言うエラーがでてしまいXPのセットアップ画面にもすすまずvistaも起動しない状態になりました。 原因はプライマリ パーティションのブート セクタが上書きされてしまうことだとわかったので、一度VISTAをアンインストールしてXPをインストールしようと思っているのですが、VISTAにあるデータのバックアップを取りたいのです。 パーティションを修復してあげればいいのはわかっているのですが、いまこの状態でVISTAのインストールディスクを入れ、修復を行うとCドライブのデータは消えてしまいますか?・・・ できれば一度VISTAで起動してバックアップをとってからアンインストールしてXPのインストール行いたいのですが・・ よろしくお願いします・・

  • アンインストールの方法を教えてください。

    当方PC初心者ではないですが、とてもPC音痴で調べても全然わからないのでよければ教えてください。 中古のPCを購入しまして、OSを初めにCドライブにwindowsXP homeをインストールしその後Dドライブにwindows2000をインストールしました。 でも2000だけしか使わないので、XPは認証せずにそのままにしていました。 起動させたときにどちらか選ぶ画面が出てきてまったくXPを選んでません。(今XPを選ぶと真っ黒で画面に何も映りません。) 今後もまったくXPを使う予定がないので、アンインストールしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? それから、Dドライブに新たにパーティションを作りたいのですがその仕方も教えていただけるとありがたいです。 質問させていただくのに説明が足りないかもしれませんが、補足があればすぐにさせていただきますのでよろしくお願いします。

  • windows VistaのOSアンインストール

    windows Vistaの調子が悪くなったため再インストールしたのですが、調子が悪くなったOSに上書きされずに新たにVistaがインストールされてしましました。起動時にどちらのVistaを起動するかの選択画面が出るようになり、RECOVERY(C)ドライブが空き容量がほとんどない状態になりました。 調子が悪くなったVistaをアンインストールしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VISTAとXPを同じドライブに

    VISTAとXPをデュアルOSで使おうと思ったのですが、誤って、元々XP が入っているドライブにパーティションを区切らずVISTAをインストールしてしまいました。 VISTAだけアンインストールする方法というのはあるのでしょうか?

  • OSのアンインストール

    Vista β 2をXPとは別のパーティションにインストールして、 PCメーカー:eMachinse モデルナンバー:J6446 メモリー512MB必要だが、384MBでなんとか起動しました。(512MBあるのだけれども、そのうちの138MBをビデオメモリーとして使用してるため) ちなみに、エアロも表示できました。 本題に入りまして、β版なのでいろいろ試した後にアンインストールしたいのだが、OSのアンインストール方法が分かりません。 そのままパーティションを削除してもよいのだろうか? なんかすっごく不安です。MBRとかおかしくならないかな? OSをアンインストールした経験を持つ方々、どうか私にその方法を教えてほしいです。 Vistaを利用している方ならなおさらうれしいのだが... C:Windows XP Home Edition SP2 D:RECOVERY ←リカバリーシステム。これがないとリカバリー出来ない E:Windows Vista BETA2 このほかにも記述してほしい情報があったら教えてください。

  • VISTAが消せません

    XPが稼動しているPCにVISTA RC1をDVDブートからインストールしました。パーティション構成はCがXP,Dがデータ(C,DはパラレルATA)、E,Fもデータ(E,FはシリアルATA)です。てっきりデュアルブートになるかと思いましたが、VISTAしか起動しませんし、OS選択画面も出ません。VISTA上からはすべてのドライブが見えていますが、XPのセットアップからはなぜかDのデータドライブが見えなくなりました。ここにはVISTAのブートセクタがあり、VISTAからも消すことができません。XPを新規インストールしましたが、Dドライブのブートセクタが邪魔しているようで、XPのセットアップすら完了できません。またVISTA上からすべてのドライブを消去してもブートセクタだけは残っているみたいで、「OSがない」旨のエラーが吐き出されます。かなり珍しい状況かと思いますが何とかならないでしょうか? ちなみにPenD820、MEM2GBではVISTAは快適です。