• ベストアンサー

高2です。数英の勉強法について。

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.6

数学ができるようになるにはわからない所をわからないままにしていては絶対にダメです。 でも、分かるようになったらあとは反復です。 結局高校の勉強なんてのは「理解して反復」の繰り返しです。 黄チャートが難しいのならいさぎよくあきらめて先生に聞きにいくか、教科書の理解からはじめましょう。未消化のまま次へ行っても良い結果は出ません。 特に数学は数々の問題を次から次へ解いていくという勉強方法は特にお勧めしません。一問解くのに時間がかかるし答え合わせもかなり時間がかかりますから。 時間がいくらあっても足りません。 とにかく今もっている問題集でいいですから最低5回は同じ問題をやって欲しいです。ぶっちゃけそれだけで数学は実力付くはずですから。 二次関数もわからなかったら参考書を読んで自分で分かるようにするよりも、先生に聞いた方が早いのでどんどん聞いちゃった方が良いと思いますよ。 英語はまあ今の時期は単語と熟語を覚えまくって文法を完璧にしておけば三年生になっても苦労しないだろうと思われます。 最終的に英語は速読の力と精読の力が重要になってくるのですが、その土台となるのは英文を読めるだけの文法(よく文法問題とかで出てくる深すぎる文法じゃなくて)と単語と熟語力ですから。 英文法がかなりやばい状態ならまずは、「5文型」と「関係代名詞」と「接続詞のthat」辺りからやると良いと思う。 あとわかんなくなったら素直に先生に聞くのが一番早いからわかんなくなったら先生に聞いてね。別に聞くことは全然恥ずかしいことじゃないから。 まぁ焦らず頑張ってください (^^)

JohnnyD
質問者

お礼

ありがとうございます。 今数学では4STEPをしているので、そこからがんばって何度もしていこうと思います。 英語も文法はわけがわからなかったからやっぱり聞くのはとてもわかりやすいと思うので今まで先生に聞くことはあまりしてこなかったけど、がんばって聞いてみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学 東京医科歯科大学

    私立中高一貫校に通う東京医科歯科大学医学科志望の高1です。 今志望校現役合格にむけて数学を強化している最中で、数学I・Aを復習しています。青チャート→大学への数学1対1対応の演習という順番でしているのですが、もうすぐ終わりそうです。次はII・Bに入ろうと思うのですが、また、青チャートからやろうと思っています。そこで質問なのですが、III・Cの分野に関わるII・Bの分野のなかで、敢えて順番を付けるとすればどの分野が最も結びつきが強いですか? ちなみに今学校の授業では積分をやっていて、空間ベクトル、数列はまだ履修していません。

  • 数英勉強法、全国模試について教えて下さい。

    北海道の高校に通う、高校1年生です。 高校のレベルは、北海道で上位の高校です。 志望校は北大の医学部です。 医学部を目指すにあたってどのような勉強をすればよいでしょうか? 現在、数IAは残すところ独学では図形と計量のみとなりました。 (学校で使っている教科書+4STEPで勉強しています) 学校では週明けから論理と集合に入り、平面図形、図形と計量に進み、12月までには数IAを終わらせるそうです。 数学に関しては、来月進研模試があるので、今月半ばまでに数IAを終わらせ、青チャートで問題演習を行う予定です。 模試が終わった後は、年明けまでに微分積分と数列以外の数IIBを終わらせようと思っています(黄チャートで)。 英語は学校ではチャートを使用しており、9割方文法は終了しました。 英語に関しては、あまり得意ではないので、スプリンターという教材で復習しようと考えています。 単語は単語王2202を使用しており、現在Week8が終了しました。 あと、現在東進衛星予備校に通っています。 が、1年生なので簡単な講座ばかり強制的にとらされており、あまり実力になるとは思えません。もし、東進の良い講座などありましたら、教えていただけると嬉しく思います。 全国模試についてですが、先ほど述べたように、11月のはじめに進研模試があります。他にも、東進で模試を受けたりしています。 全国模試はどこの模試を受けるといいでしょうか?東進は受験者数が少ないので、あまり好きではないのですが…。 長くなりましたが、回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 医学部再受験・偏差値40台からの数学の勉強法

    現在私立文系の大学に通う2年生です。 ある事情から、医学部を志すことを最近決めました。金銭面の理由で、国公立のみ志望、また、予備校には通うことができません。また、現在の大学をやめることは両親に反対されています。なので仮面浪人になります。 しかし、私は今まで全く理系の勉強をしたことがありません。中高時代も苦手科目で、赤点をとったこともあります。数3C、物理は未履修です。おそらく数学の偏差値は40台、それにも満たないかもしれません。本当に数学に関しては右も左もわからない状態です。しかし、どうしても医学部に行きたいです。 そこで、ほぼゼロからの理系科目(特に数学)の勉強方法を教えていただきたいです。青チャートを持っているのですが、いきなり青チャートは難しいでしょうか?良い参考書などあったら教えてください。 (もちろんなるべく早く受かるように最善を尽くすつもりですが)何浪になってもいい覚悟です。

  • 経済学の勉強の基礎になる高校数学

    私立文系経済学部生です。本格的に経済学に取り組みたいのですが、修士入学準備レベルの経済数学、統計学を理解するためには、以下の高校数学の分野のうちどれを復習し直せばいいでしょうか?1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布・・・以上、全分野です。教えていただけるとうれしいです。

  • 数学検定1級を取るための勉強法について

    大学文系学部卒の社会人です。 もともと数学が好きで数学検定準1級を取りました。一つ上の数学検定1級の問題を見てみたのですが、理系大学卒業レベルの高度な問題がほとんどでした。 自分は高校卒業後、大学は文系でしたので、数学は高校レベルまでしか学んでいません。 でも、数学は好きなので、何年かかるかわかりませんが、いつかは数検1級を取りたいです。 書店に行くと、マセマシリーズとか、園子先生の書かれた大学の数学の参考書等が分かり易くてよさそうだなと思いましたが、どこからどう始めたらいいのか途方に暮れています。独学で微分積分や線形代数や確率など、何をどのように勉強していけばいいのか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 微分積分の教育

    微分積分は通常高校2年で習いますが、 中高一貫校などの進学校は高校1年とか早めに習うのでしょうか? まさか中学校ではやらないですよね?

  • 浪人の勉強の仕方

    慶應の商を志望してる浪人です。 この春に基礎固めをもう一度しときたいと思ってます。 そこで、3月の中頃から数学は青チャートをやっているのですが、今、ベクトルの所をやっていて、位置 ベクトル、空間ベクトルの所でひっかかっています。ここの単元は4STEPで量をこなした方がいいのでしょうか? また、いつまでに何をしたらいいかなどのアドバイスも欲しいです。

  • 勉強が長く続かない

    私は新高1です。県立の上位高校に通っています。 中高一貫で環境がほとんど変わらないので、そこまで全然やる気などなかったのですが、物凄く周りに置いていかれてるような感じがして不安になってきました。 なので今週頑張って予習復習宿題塾などやってみたのはいいのですが、飽きっぽいので結局全然続きませんでした。 そこで質問なんですが、どうしたらちゃんと勉強を続けられるのでしょうか? 高校は大学を決める大事なときなので真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 島根大学医学部(地域定着枠)に行きたいのですが。。

    近畿圏の某中高一貫女子高の高2です。 高1の段階で数学がまったくできず、また逃げたいがため文系を選んでしまいました 高2になりこのままでは文系でまともな大学に行くのも怪しくなり勉強しはじめたところ、なんとか人並み少し上は安定してきました。 そこで子供のころからの夢である精神科医になるという夢をかなえるため島根大医学部に行くことを目標とし始めたのですが 3c 化学(センターのみです)独学のためとても心配です 学校の担任にはいつごろ医学部志望を伝えるべきでしょうか?? 中高と文科系クラブで部長を務めていましたが、このことは面接で有利でしょうか?? 3cは現在 これでわかる3cと4stepをほぼ独学ですすめており1月末には1周できそうです 河合全統模試偏差値 国語65 数学63 英語75です 島根大医学部合格は今のわたしには不可能なことでしょうか?? 理転の注意点等あればおしえてください つたない文章ですがご解答いただけたらうれしいです

  • 医学部への勉強法

    こんばんは 医学部を目指して理転した一浪生です ちなみに狙っている大学は千葉大学なんですが 河合の記述模試での偏差値は 英語72数学44生物82国語68化学72 で千葉大学はE判定でした 今は黄色チャートでなんとかがんばっているのですが、まったく数学の偏差値があがりません・・・ いろいろ調べてみると、黄色チャートで医学部は十分対応できるっていう人がいたり、やさしい理系数学やプラチカレベルはないと危ないという人もいます・・・ 黄チャートでも十分なんでしょうか。それとも志望大学自体を変えるべきなのでしょうかね・・・