• ベストアンサー

ホームページビルダーで作成した(らしい)既存のサイトに手を加えたいのですが…

mr_kjapanの回答

  • mr_kjapan
  • ベストアンサー率63% (29/46)
回答No.10

まず、 サイトのアドレスは、・・・・・・http://www.○○○○○.jp/ となっている それを、「ドメインの所有者・サーバの運営者を調査」するサイトで調べたところ [Name Server] ns.regina.ne.jp [Name Server] ns2.regina.ne.jp であったことが下記記述より判断出来ます ​このことよりレンタル先は、「http://www.regina.co.jp/」社であると思われます NTTなどのように自ら電気通信設備を保有するのではなく、それら業者から回線を借りて通信を行う第二種電気通信事業者です。​ 客が自身でホームページ公開用のサーバーコンピューターを用意運用する代わりに、社が用意した設備を利用してホームページ公開を客のオリジナルドメインで行うことができるサービス(ホスティングサービス)やアクセス解析、ホームページ制作、ソフトウェア開発・販売などを行っているようです。 こちら「http://aniger.jp/」で、社が提供する企業のサイト紹介を行っていますが、それら数社を適当に選び「サーバの運営者を調査」サイトにて解析したところ、すべてが [Name Server] ns.regina.ne.jp [Name Server] ns2.regina.ne.jp となりました。 質問者様サイトも同結果で有ったことから、まずre?i?a社である確率が高いと思います。 HP作成に詳しい方が自身でサイトを作り、「ホスティングサービス」を利用したのだと思います。 とりあえず、re?i?a社に聞いてみてはどうでしょうか?

July1st
質問者

お礼

mr_kjapanさん!ありがとうございました! reginaに問い合わせたところ、確かに当方のサイトへサーバをレンタルしているとのことでした。 これで次への足掛かりが出来ました。 reginaのことも詳しい情報を頂いて…本当にありがとうございました。 詳しいことは代理店が把握している様ですので そちらへ当たってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ビジネスとしてのサイトではホームページビルダーはお粗末?

    店舗がないインターネットをつかった ビジネスをしているのですが、ビルダーを 使っているせいかものすごく お粗末というより、見劣りが してしまいます。 仲介業なので小売業ではないのですが、 実質は小売業に近い状態なので、そうすると サイトの重要性がましてきます。 ビジネスをしてビルダーで作っている方っていらっしゃいますか? 業者に頼むとかなり高いし・・・八方ふさがりです。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーでの引き継ぎ

    私はホームページビルダー9を先生に頂き、これから大学に関するホームページを制作します。 私はいままでヤフージオティーズやインフォシークしか使ったことがなくよく分からないのですが、ホームページビルダー9で制作した場合、そのサイトは他の人に引き継げるのでしょうか?何年も更新していくらしいので…。 そして、そのサイトを同時に何人かが更新していくことは出来るのでしょうか?同時に更新する人が違うバージョン(友人は7を使ってます)でも大丈夫でしょうか?

  • ホームページビルダーで作成するサイト名ってなんでしょうか

    ホームページビルダーVer6でHPを作成しています。 HDにHP用のファイルを入れる為のフォルダを作成して、そこにその関係のファイルを全部保存するのはわかるのですが、それとともに「サイト名」というのをビルダーではつけるようですが、これってどんな意味があるのでしょうか?フォルダ名だけでいいじゃないかと思うのですが・・・ 以前の質問に同じような質問「サイト名の意義って?」というのがあったのですが、回答が私にはちょっと難しいです^^;簡単な回答をお願いいたします。 さらにビルダーでこのサイト名をつけないとどうにかなるのでしょうか? できればもう1つ、Ver6.5はWinXP用といううわさは本当でしょうか?

  • ホームページビルダーとジオシティーズ

    毎度お世話になっています。 私は写真とイラストがメインの小さなサイトを運営しています。 yahooのジオシティーズを利用しています。 サイトの作成方法は、ワードで作ったファイルを 転送して、HTMLでちょっと直すだけ、という感じです。 しかし、いまの作成方法はちょっと面倒で 簡単に作ってしまうため、 サイトの外観はほぼ白黒です(笑) そろそろサイトの外観にもこだわりたいと思い、 簡単にサイトが作れるという ホームページビルダーを購入することに決めました が、疑問点があります。 ホームページビルダーで作成した作ったサイトは、 ジオシティーズに転送して使用できますか? また、転送する際、注意点(気をつけること、 初心者がよくやるミス)などついでに教えていただくと幸いです。

  • ホームページ作成

    ホームページ作成素人です。(タグやHTMLはほとんどわかりません。)一応これからですが2つか3つくらい運営を考えています。 現在ホームページビルダー11があり、これを使って作成を考えました。現在ぷららのプロバイダに加入していますが、親名義なのでレンタルサーバーが親の方に課金されてしまいます。  で、YAHOOジオティーズなんか手軽で自分でもつにはいいかなと考えたりしています。 ・自分名義でサーバーが持てる(レンタルがいいと考えてます) ・ホームページが複数運営できる。 ・ホームページビルダーから転送可能。もしくはホームページ作成書式がある。 素人考えですいませんがよろしくお願いします。

  • ホームページビルダーでの作成で

    今まで、他人のかたに企業サイトを作成管理していただいておりましたが、小さな更新・手直しなどをいちいちお願いするのも気がひけてました。 そこでド素人ですが、ホームページビルダーで制作したという当社サイトをこれから自分で手直ししていこうと思います。 そこで質問ですが、 ・現在遠方のSOHOさんに管理して頂いてるサイトの管理も引き続き頼みながらこちらで修正もしていくのですが、 こちら側でビルダーを新規購入し、既存のサイトも手直しは可能なのかどうか(ユーザー登録の番号相違ではねられないか?) ・または、その他考えられる不都合はございませんか? あるとしたら、それに対するアドバイスもお願いします。 宜しくお願いします。

  • ホームページビルダーで作成したHPをジオシティーズ

    初歩的な質問なのですが、ホームページビルダー14で作成したものを、ヤフーで登録してあるジオシティーズの場所へ転送することは出来るのでしょうか? ちなみに、自分のプロバイダは「ぷらら」です。 もし可能であるなら、サイトの転送設定の際、FTPサーバー名やFTPアカウント名、パスワードを入れる所で何らかの設定が必要なのでしょうか。 自分の考えとしては、プロバイダから届いた書類に書いてある上記のFTPサーバー名等では、ぷららのホームページにしか、転送できないのではないかと考えます。 詳しい方がいましたら、ホームページビルダー14で作成したものを、ジオシティーズの場所へ転送する方法を、よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーでホームページを作っています。お問い合わせページの送信が機能しません。助けてください!

    ホームページビルダーV9にてHPを作成しました。ジオシティーズでジオプラスを契約しているものです。 ビルダーのフォームを使ってお問い合わせページを作りましたが、フォームの属性に何を入れたらいいのか、ジオシティーズヘルプを見ても分かりません。 ジオプラスに入るとCGIが使えるとあったのですが、何か設定に足りないのでしょうか? 私はHP作成ほぼ初心者です。ビルダーのスタンダードでページ作成をし、フォームにいろいろな入力部品を入れてページを作成しました。このままではCGIプログラムになっていないんですよね。(よく分からないのですが) CGIプログラムとしてサイトに転送するには、属性のフォーム欄にジオシティーズの指定するものを入れるだけで、いいのでしょうか? 属性の『アクション』『メソッド』など何を入れたらいいのか教えてほしいのです。 お願いします。

  • ホームページビルダーでエムペ

    クリックありがとうございます。 私は今までPCサイトの作成、運営をしていたのですが 今回携帯サイトも作りたい!と思って エムペでレンタルサーバーを借りました。 そこで、PCサイトの作成はホームページビルダー10を使って作成していたのですが エムペでもホームページビルダーが使えるんでしょうか? もし詳しい方がいたら教えてください!

  • ホームページビルダー17と18について

    現在ホームページビルダー9でサイトを作り公開しています。 今度PCの買い替えをするのですが、新しいPC(win7.64bit)にホームページビルダー9が対応していない為ホームページビルダーも買い替える事にしました。 しかし少し調べてみると今最新のホームページビルダー18は インストール時にレンタルサーバの契約が出てきてそれに契約しないとインストールできない、 というのを見ました。 しかもそのレンタルサーバは6ヶ月間は無料ですがその後は有料、 そして6ヶ月以内に解約すると6ヶ月分の使用料金の請求が来るとか。 それではホームページビルダー18を使うには有料レンタルサーバの契約が必須という事になってしまいますが 本当にそんな仕様になっているのでしょうか?? ホームページビルダーの古いバージョンは16はもう取り扱いがほぼ無く、17はまだあるようです。 もし18から本当にそんな仕様になっているのなら17を買おうと思っているのですが。 サイトは趣味のもので複雑な作りはしていないし、バージョン9で出来ていた事ができれば充分なのです。 あとバージョン9で作ったサイトデータはバージョン17でそのまま開いて使えるでしょうか?