• ベストアンサー

抜歯の痛みと方法について

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.3

炎症を持っている歯を抜かざるを得ないことは、度々あります。程度にもよりますが、大丈夫という判断なのだと思われます。 親知らずを抜く時には、歯ぐきを切ったり骨を削ったりします。人体の中でも硬い部類の骨ですので、出血が表に向かって進み、痛みや腫れが大きくなりがちです。 今回は上の歯ですが、歯の状態や、根っこの先の病巣の状態が分かりません。モノによっては、歯ぐきを切ったりする必要があります。抜くだけなら、数分でも、病巣を取ったり縫合するのに、20分かかることもあります。歯を抜くだけであれば、切開はしません(厳密には歯の周りをメスですーっとなでますが)。 やっかいなのは、今回はペンチで掴んで抜けるかが微妙なのです。掴んで抜けるならいいのですが、冠だけが外れると、根っこを掘り出さないといけないので、時間がかかりがちです。

mey_3
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >今回はペンチで掴んで抜けるかが微妙なのです。 何故、微妙ってわかるのでしょうか? 冠ってなんでしょうか? ちなみに、今回の抜歯は、親知らずではありません。 結構、抜歯はやっかいなようですね。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯について

    2つ質問があります。 先週右上の奥歯が痛くて歯医者に行くと 親知らずが前の歯を押しているのが原因 ということで、抗生物質や炎症止めのような お薬をもらい、炎症がおさまってから 抜歯することになりました。 そして昨日いざ抜歯をしたんですが、 根っこが太いとかでまったく抜けず、 少しずつ削りながら半分は抜けたそうです。 ただ内側の根っこがまだ残っていて、 歯はほとんど削られて抜くときに引っ掛ける 部分さえあまりないような感じです。 結局2時間くらいかかって、とりあえず 神経を抜いて薬を詰めておいたからと 先生に言われ、また2週間位したら薬を取り替えて、 1ヶ月位したら自然に根っこが下がって くるだろうからそうしたら残りを抜きましょう と言われました。 こういうことってあるんでしょうか? またそこの医院では、お金を払ったときに レシートを下さいと言ったら、治療が 全部終わってから渡しますといわれたんですが、 他の医院への転院などもありえる訳で、 1回ごとに払った分のレシートなり領収書なりを 発行するのが普通なのではないのでしょうか? 以前違う医院で左上の親知らずを抜いたときは 30分もかからなかったので、少し不安に 思っています。 今回はレントゲンもとってそんなにまがって 生えていないということで、上の歯だし そんなに時間も痛みもないだろうと思い 抜く決心をしたのですが、現在は他の病院に 行ったほうがよいかどうか悩んでいます。 わかりにくい説明文で申し訳ないのですが、 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 親知らず抜歯後の嚥下時の痛みについて

    いつもお世話になっております。19才の大学生です。 昨日の夕方頃、口腔外科にて隣の歯の歯茎にまで炎症を起こしていた左下の親知らずを抜歯しました。歯は真っ直ぐにしっかりと生えていたため、抜歯自体は20秒程で、麻酔のため痛みもなくあっという間に終了しました。頬も全くといって良いほど腫れていません。 そして翌日の今日になり、抜歯した部分の痛みはほとんどないのですが、唾や食べ物を飲み込んだ時に喉の左側がズーンと痛み、食事が辛いです。また、力を加えると、抜歯した親知らずの隣の歯や右側の歯にも響くような痛みがあります。痛み止めを飲むほどではないので飲んでいません。 鏡で見てみると、抜歯した箇所の少し上のあたりの歯肉が、1cmくらい赤くただれている(?)ように見えます。嚥下時の痛みはこれが原因かな、と思うのですが・・・。抜歯後の喉の痛みなどは、深刻なものではなくてよくあることなのでしょうか?? 処方された抗生物質(ペングッド錠・エンピナースPD錠を3日分)を飲んでいれば改善されるのでしょうか?以前歯茎が炎症を起こした際に飲んだ抗生物質(名称を失念してしまいました・・・)があまり効かなかったので不安です。 炎症のピークは2~3日後という話を聞いたのですが、それを過ぎれば通常は喉の痛みも改善していくのでしょうか・・・?

  • 授乳を続けながら親知らずを抜歯できますか?

    授乳を続けながら親知らずを抜歯できますか? 右上に生えかけの親知らずがあり、それが炎症を起こしているようです。 鼻づまり、歯の痛みなどがあります。 口腔外科で抜歯した方がいいかもしれません。と歯科で言われました。 今、授乳中なのですが、抜歯することはできるでしょうか? 子供が小さいので、授乳は中止したくありません。

  • 親知らずの抜歯

     横向きに親知らずが生えています。気が付いたのは5年位前でそのときは生え始めたばかりだったようであまりの痛さに歯医者に行き化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。その時にも抜歯の話が出たのですが、あまり評判の良い歯医者ではなかったので抜歯を見送りました。  最近、親知らずが原因で奥歯が虫歯になったので、近所でも評判の良い歯医者さんに通い始めたところ、口腔外科で抜いてもらいましょうと言う話になりました。神経に接している可能性があるので大変そうな話になってしまいました。私はとても痛がりで臆病なのですが、親知らずの抜歯が原因で神経が麻痺したなどという話などを身近で聞いたことがある人はいらっしゃいますか?さほど心配しなくても大丈夫なのでしょうか?  それと、親知らずが横向きに生えてしまったために歯並びの良かった前歯が実はガタガタになってしまいました。親知らずに押されて場所が無くなってしまったような状態です。これらも抜歯をすればもとの位置に戻ってくれるのでしょうか?それとも矯正しないともう戻らないんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 抜歯後の運動

    昨日、大学病院の口腔外科で左下の親知らずの抜歯を行いました。 私の親知らずは横向きに生えているため、歯茎を切開して抜いたため、現在縫われた状態です。 現在は顔に腫れはありますが、鎮痛剤や化膿止め、抗生物質が効いており、痛みもありません。 今日の夜から軽く泳ごうかと思っています。 術後2日目になるのですが、止めた方がいいですか?

  • 抜歯の条件について

    全くの、ど素人です。 以前治療した歯が、先週突然、痛み出したので、以前治療した歯科(開業医)へ行った所、炎症を起こしていて、膿があるようなので、口腔外科(総合病院)を紹介していただきました。 そこで、抜歯をすることになったのですが、「とりあえず、炎症がひかないと抜歯が出来ない」と言われました。 ひたすら、痛み止めと抗生剤で緩和させている状態です。 ボンボンに腫れ上がってはいないので、切開もできないそうです。 炎症がある場合は、抜歯は何故出来ないのでしょうか?

  • 親知らずの抜歯後・・・

    3日前に親知らずを抜歯しました。 痛みも出血もほとんどなく順調だったのですが、 先ほど無意識に抜いたほうの歯で食べ物を噛んでしまい 出血してしまいました。 僅かな血が出続けてるんですが大丈夫でしょうか? 痛みもありませんが炎症を起こしたり悪化するのではないのかと心配です。 上の歯なので状態が分からないので・・・ 様子を見るしかないでしょうか?

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 2年ほど前に左上に親知らずができ、痛かったので歯医者に行って抜歯しても

    2年ほど前に左上に親知らずができ、痛かったので歯医者に行って抜歯してもらいました。 その時に、右下にも親知らずがちょっとだけ出てきていたので、ついでにそこも抜いてもらおうと思ったのですが、レントゲンを見てみると歯の根本が神経とからまっているので、口腔外科で抜いてもらってくださいと言われました。 その時はそんなに痛くなかったので¢まっいっかぁ£と思いそのままにしていました。 けど、ここ最近その親知らずが痛み初めて、しかもちょっとずれて生えてきて。。しゃべったり食事する時が辛いです。 なので口腔外科に行き、抜歯をしようと思っているのですが、その場合、歯医者より金額は高くなってしまうのでしょうか? 口腔外科での抜歯は結構痛みがあったり腫れたりするって聞いたことあるのですが、実際のところどうなんでしょうか? 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 治療した歯の2年以内の再治療の費用について

    こんにちは。先日歯の根っこが炎症していたので治療をしました。時間がたちすぎ、根っこの部分ががちがちだったので病巣まで治療できませんでした。抜歯するか、とりあえずしばらく様子をみるかの選択でした。様子を見ることにしたのですが、もし2年以内に抜歯することになったらブリッジの費用は実費負担だと言われました。保険はきかないのでしょうか。よろしくお願いします。