• ベストアンサー

猫の噛み癖に、対策スプレーは効きますか?

gohantubuの回答

  • gohantubu
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.1

虫刺されの薬で十分です。猫はあの臭いが大嫌いなので・・・

BombBomb
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 虫刺され薬というと、鼻にツンとくるような キ○カン(別に名前を伏せる必要はないですかねw)のようなものでしょうか? 歩いていても、足に向かってくることがあったので、 寝るときだけではなく、つけてみようかなと思います。 ただ、万が一ネコがなめてしまった場合、健康への害はないものでしょうか?

関連するQ&A

  • 愛猫の噛み癖にまいりぎみ・・・

    愛猫の噛み癖・・・ベンガル雄一匹と6月から暮らしております。普段は共働きで朝9:00~夜8:00まで家に一人でお留守番しています。帰ると餌をあげ終えるまではほぼおとなしいのですが、終わったとたん、野生に返ったように走り回り、少しでも触ろうものなら結構な強さで噛み付きます、歩けば足に、飛びつき噛みます・・・嫁の足は血だらけ(走り噛みだから切れてしまうのだと思いますが)、ダメッや指を口に押し込む等は頑張っているつもりですが・・・ご飯の時意外はなんせ、ほとんど撫でることすらできません。噛み付いても、刺さったりはしないので、甘噛みなのでしょうが大の大人が【イタタタタターーー】と叫んでしまうくらいです。どうしたら、触ったりできる普通の猫ちゃんになるんでしょう・・・?ちなみに私どもが恐怖を覚えていることはありません、最高に可愛く愛する家族ですから。噛み癖についてご教授下さい。

    • 締切済み
  • 猫の噛む癖(噛み癖)について。

    生後5ヶ月の雄猫がいます。 生後1ヶ月の時に野良だったのを保護しました。 この子の噛み癖が全く直りません。 指は足など私の体はもちろんのこと、 椅子、柱、扉、何でもかんでも噛みまくります。 おかげであちこちボロボロです。 またたびの木を与えてみたり 柔らかいぬいぐるみを与えても全く直りません。 どうしたら噛み癖が直るでしょうか。 経験談なども教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖は自然となくなるのですか?

    生後半年のオス猫を飼っていますが、 生まれて間もない頃に拾ってきた子なので 遊び感覚で噛み付いてきます。 大きな声でコラッ!と言ったりは試したのですが、 余計に興奮して強く噛んでくるので最近では諦め気味です 生後3ヶ月の頃は今よりも本当にひどくて、 私の手や足は常に噛まれた傷跡だらけだったのですが、 とくにしつけをしていないのに最近は傷跡がひとつもなく、 噛み癖がだいぶマシになっていることに気付きました このまま大人になれば遊びでの噛み癖は しつけをしなくても自然とおさまっていくのでしょうか? また、噛み癖がおさまるとしたら何歳頃ですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖、叱る?叱らない?

    3歳位の雄猫(去勢、室内飼い)です。8ヶ月位の頃拾ったので生育暦は判りません。大人しくて、暴れたりせず外へも出たがらず、爪とぎやトイレもきちんとしてます。マンションで昼間は1人なのでお客は苦手で押入れに飛び込みます。 「遊んで」「撫でて」「ゴハン」とかちゃんと甘えて鳴きます。自分から膝に乗ってくることもあります。 問題なさそうなのですが、人に顔を近づけられるのが怖くて抱っこも嫌いです。甘えてくる時や寛いでる時に、頭や背中を撫でてやってゴロゴロいってても、肉球やお腹をなでると、いきなり噛み付きます。 特に後ろ足の関節に触るとほぼ本気のようにかなり強く噛みます。嫌がるそぶりはほとんど無くて、いきなり首を伸ばしてカプッと噛みます。次の瞬間には首を縮め、目を閉じてるので悪いと判ってるみたいです。 噛んだ後飛びのいて後ろから足を噛んだりすることもあります。 最初は叱り、噛み返したりしたのですが直らないので、噛み付いたら口に中に指を入れて閉じないようにしたり、叱らずに抱き続けたり、撫でて欲しがってる時は撫でるのを中止したりしました。でも、あまり変化はありません。 叱ると怯えた目で腰を引いてしまいます。叱られて育ったのかな、とも思います 撫でてる時は手足やお腹とか、つい触りたくなりますよね。顔をくっ付けて「好き好き」ってしても、怖そうな顔してます。いじけさせたくはないですが、可愛がるのに気を使うのも疲れます。 こういう性格の猫さんと暮らしてる方、どんなふうに接してらっしゃるのか、お聞かせください。 また、噛み癖が直ることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の夜鳴きと噛み癖、どうにかなりませんか?

    1ヶ月ほど前、生後2ヶ月位の捨て猫を保護しました。 私はマンションでの1人暮らしなのですが、弱っていた子猫を見捨てることができず、連れて帰って来ました。 来た日から、トイレは躾済みだったようで、トイレには困らなかったのですが、噛み癖と夜鳴きがひどくて私のほうが参っています。 夜に寝ていると、手や足にかじりつき、そのつど大きな声で怒るのですが1ヶ月たってもなおりません。 また、餌や水がないわけでもなく、トイレが掃除されていないのでもないのに、1晩中鳴いています。私は日中、仕事で出かけているので、帰ってから2時間か3時間は遊んであげるようにしているのですが、日中寝ているせいか、1晩中起きているようです。 噛み癖と泣き声で、私の方が睡眠不足になりまいっています。 どなたか、いい躾の方法をしりませんか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖のあるねこを飼っています。もう一匹飼うのは無謀でしょうか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 非常に気の強い雄ねこを飼っています(夫とわたしの二人暮しです)が、会社の方の雌ちゃんの妊娠が発覚し、そちらではもとより飼ってたねこ二匹で手一杯ということで、生まれて、ある程度大きくなったら雌ちゃんを一匹譲り受けることになりました。 もちろん、この仔は生後7ヶ月を迎える頃には、避妊を受けさせる予定です。 ただ、1つ大変に気がかりなことがあります。 今飼っている雄が遊びの延長で飼い主であるわたしに(夫にはめったにもやりません。なぜかわたしだけ)噛み付いてくるのです。最初は甘えてぺろぺろしてるのですが、次第にカミカミ・ガブガブとエスカレートしていきます。 そのたびに叱り、スプレーを吹きかける・見せるなどで対処しましたが一向に治りません。 もしもこれを、あたらしいねこにやったらその仔はひとたまりもないでしょう。 やはり、新しいねこちゃんの安全を考えてお断りするべきでしょうか? しかし、生まれてくることが分かっているのに会社の同僚として、知らないふりも出来ないと悩んでいます。 噛み癖を直すよい方法・新しいねこを安全に先住ねこに引き合わす方法などご存知の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • どうやっても治らない噛み癖をなおしたいんです

    ボストンテリア女の子1歳2ヶ月です。生後8ヶ月の時ペットショップで買いました。以前にもこちらのコーナーで噛み癖について投稿させて頂きました。ですが、噛まれた時その場を離れたり、痛いと大きい声で言ったり、下あごをつかんだり、お座りさせて落ち着かせたり、足や手にタバスコ、噛み癖がなくなる薬(市販されています)などつけてもその時だけです。いろいろしましたがダメです。ともかく朝から晩まで私たちが動くたびに足の指、足首 二の腕 顔に噛み跳びつきます。犬との遊びは、メリハリをつけて遊んでいるつもりですが、散歩(毎日ではありません)もします。何が不満なのか解りませんが、ともかくすごいです。75歳の母も困りきっています。散歩が少ないのでしょうか?私がお休みの時にしか行けないのですが、母には、犬の力が凄すぎて連れて行けません。なので回数は週に2回ぐらいです。そのぶん家出かなり走り回って遊んでいると思います。どうかいい方法はあるのでしょうか助けてください。噛み付きがなければ可愛くて良い子なのですが…

    • ベストアンサー
  • 猫の暑さ対策と猫の行動について

    1歳のオス猫(先月去勢済)のことなんですが、去勢前より凶暴化したような気がします。というのも、数日前から暑くなってきたせいか部屋で寝なくなり、すぐ私の手や足を噛んだりします(もうすでに私の手足は傷がすごいです)。去勢前は噛み付いたりしなかったんです・・・夜もよく鳴き声をあげます。部屋の中が暑くないように工夫をあれこれしてみたんですが、全く効き目がありません。急にこんな行動になってしまったので、困惑しています。夜も玄関の前で甘えたように鳴くので入れようとすると怒ったように噛み付くんです。どうすればこの行動は治まるでしょうか?それと皆さんは猫の暑さ対策はどのようにされてますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖

    こんばんは。 我が家には約7ケ月のオス猫と約6ケ月のメス猫(いずれも推定年齢)がいます。 質問は、メス猫の噛み癖についてです。 毎朝3~5時頃、メス猫が旦那に激しく噛み付いて困っています。 皮膚のやわらかい腕とか太もも辺りに噛み付いて、そのまま引っ張るものですから噛み跡が腫れて旦那はとても痛がっています。 今朝も腕が腫れてボコボコになっていました。。。^^; 大きな声で「痛い!」と叫んだりしてますが、まったく効果はないようです。 ゴロゴロ言いながら噛むので、おなかがすいたのか?と思いカリカリをあげてみたりするんですが、それでも噛むので違うことを要求しているのか。。。わからないんです。 以前は私にも噛み付いてきましたが、最近は旦那へ集中砲火です(汗) 旦那は勤務時間が3交代という不規則で寝不足なときが多いものですから、猫に噛まれて起こされている姿はチョットかわいそうなんです。 (そういう私も旦那の叫び声に起こされてますが。。。笑) 旦那も私もとても可愛がっていて、いつも「エル(雌猫の名前)ちゃぁ~ん、、、なんでお父さんに噛み付くの??」といつも問いかけている姿は涙ぐましいです(笑) なんとか噛み癖を治せないものでしょうか? 皆様、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の噛み癖と、ドライフード???

    生後ひと月半ぐらいの仔猫をもらって2週間たちました。仔猫の方はずいぶんなれてきて、かくれて寝ていたり、部屋中をすごい勢いでとびまわって暴れていたり、ひざに入ってごろごろしていたり・・。最初のうちは暇さえあれば誰かのひざに入ってきていたのですが、慣れてくるにつれそれが減ってきました。夜も10時ごろになると自分で猫ベッドに行って朝まで寝てますし、適当なところでお昼寝していることもあります。そしてそれと並行して、活動が活発になってきました。今まで乗らなかったようなところに乗ったり、家の中を走り回ったりその辺の小物で遊んだり・・・。 でも一番困るのが、あれこれかまわず噛むことです。はじめのうちは噛みませんでした。でも1週間ぐらいたったころから、とびのってきて腕や指・足などを噛んだりテーブルの脚や座椅子を噛んだりおもちゃを噛んだり・・・。あらゆるものを噛むのです。人を噛むときは加減して噛んでいるのがわかりますが、何か噛むことによって、いろいろ確かめているようにも見えます。それとも甘え?ストレス?成長期の何か?? なんだかあれこれ噛まずにはいられない・・というようにも見え、暴れまわっているときの噛み癖をどうしたらよいのか困っています。やはり痛いですし、子供も結構やられるのでやめさせたいのですが・・・。 現在仔猫用のドライフードを少しふやかしたものと缶詰を与えているのですが、あれだけ噛みたがっているのだからドライフードをそのままあげたほうが噛みがいがあっていいのでは??とも思ってしまいます。 どなたか猫の噛む行為についてご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。また、仔猫用ドライフードをいつごろからそのまま与えてよいのかについても、お分かりになる方、教えていただけますでしょうか? 初めて猫を飼って、わからないことだらけです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー