• ベストアンサー

再生できない

 オリンパスのicレコーダーで整理をしましたが 名前を変更したら、ファイルが再生できなくなりましたが 拡張子が変わったからでしょうか? どうすれば再生できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta-yuki21
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

そのファイルをこちらの極窓を使って拡張子を判別を行い ファイル名の最後に拡張子をつけてみてはいかがでしょうか?。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wavファイルをCD-Rに書き込めません

    ソニーのICレコーダーICD-SX20で録音したファイル (拡張子.dvf)をパソコンに取り込み、拡張子を .wavに書き換えてウィンドウズのマルチメディア プレイヤーで再生し、音楽CDに転送しようとしましたが、 うまくいきませんでした。 何が問題なのでしょうか? 名前の変更で拡張子を変えても全く問題なく再生出来るのですが‥

  • 3g2ファイルの再生についておしえてください。

    携帯のICレコーダー機能をつかって録音したファイルをPC(windowsvista)で現在QuickTimeを使って再生しています。 再生速度を変更したいのですがQuickTimeで可能でしょうか? 拡張子を変えれば可能なのでしょうか。 もし可能なら方法を教えてください。 できないのであれば速度変更の可能なフリーソフトをおしえていただけませんか。 (QuickTimeは無料のものをダウンロードしました) 初めて質問箱に書き込みをするので情報不足など至らない点があればいってください。

  • .MP3が再生しない。

    Pnasonic ICレコーダーに録音した音楽や子供の声などをパソコンに取り込みました。クリックしますと「Grooveミュージック」というソフトが開きます。すでに取り込んでいる拡張子MP3の音楽ソフトなどは聞くことができます。ところが最近購入したこのレコーダに録音しとりこんだファイルだけが音が出ません。再生している(再生時間経過で分かる)のですが音が全く出ません。拡張子はMP3です。音量も最大にしています。パナソニックに問い合わせしたところパソコン側の問題だと答えられました。 何が原因なのでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • ICレコーダーに移した音楽データの再生方法

    お世話になります。 PC関係に疎いのですが、どなたか分かる方、いらっしゃいましたらお知恵をお借りできれば幸いです。 【質問】:ICレコーダーに移したミュージックデータが再生できないのですが、どうすればよいでしょうか? 【状況】: iPodを海外でスラれてしまったので、暫定的にICレコーダーをiPod代わりに(音楽再生用として)使いたいと思っています。 iTunesから音楽データをICレコーダーに移したのですが、再生できませんでした。 (この時点で音楽データは<m4a>) ただし、一部の曲で再生できるものがあり、拡張子を見てみると<mp3>データでした。 したがって、試に再生できなかった<m4a>データの拡張子を<mp3>に変えてみたのですが、やはり再生できない状況です。 なお、データはきちんとICレコーダー本体にコピーされていることを確認しています。 参考までに、 ICレコーダーの型番はOlympusの【Voice-Treck V-62】です。 対処法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ICレコーダーの音をパソコンで再生だけでなく本体に保存するには?

    ICレコーダーの音をパソコンで再生だけでなく本体に保存するには? お世話になります。 以前、他のCD-ROMをドライブに入れたら それだけで読み込みが始まりパソコンに保存されました。 でもICレコーダーは再生だけしかできないのです。 もしかしたらどこかに保存されているのかもしれないのですが 見つけられません。 パソコンはWindows Vistaです。 ICレコーダーはオリンパスのVoise-Trek V-51です。 (説明書を無くしてしまいました) CD-RWには何とか保存できたのですが パソコン本体にも保存しておきたいのです。 やり方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ICレコーダで録音した音声ファイルのmp3ウォークマンへの転送方法

    オリンパス製のICレコーダで録音をした音声ファイル(WMA)をソニーのネットワークウォークマンで聞きたいのですが、SonicStage CPを使いネットワークウォークマン本体に転送後、再生が出来ません。(CANNOT PLAYと表示されます。) ネットワークウォークマンで再生できるようにするにはどの様にすれば良いのでしょうか?

  • wmaファイルの再生・管理について

    仕事や趣味の音楽の録音にアナログなテープレコーダーを使用していますが、ファイルの管理などの利便性から、ICレコーダーの購入を考えています。 OSがMacXなので、オリンパス「V-20」に心が動いています。 この場合、ファイル形式はwmaになり、WindowsMediaPlayerを利用することになるはずですが、テープ起こしをする場合の使い勝手は、どうでしょうか? PC画面上で微妙な巻き戻しや一時停止など、スムーズにできますか? また、テープのようにオーディオ機器で再生したい場合、CDに落とさないといけないと思いますが、wmaファイルで音楽CDを作成できるのですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ICレコーダーでアイチューンの曲を聴く方法について

     本日、念願のICレコーダー(オリンパス、VoiceーTrek V-20)を購入しました。ウインドウズ・メディアプレーヤーの曲は、ICレコーダーに取り込め再生することができます。  しかし、アイチューンの曲は再生ができません。パソコン上で、入れたホルダを見ると、確かに入っているのですが、再生はできません。再生する方法は、あるのでしょうか。あるのであればその方法を教えてください。お願いします。ICレコーダーを購入するときは、店の人は、アイチューンも聞けます、と言っていたのに、聞けないので電話しましたが、教えてくれません。困っています。お願いします。

  • 動画の再生について

    ダウンロードしたファイルの拡張子が「.m4v」です。WindowsMediaPlayerではサポートされていないようで、再生できません。 ネットで拡張子を変更するソフトを見つけ、試しましたが、ファイルが保護されているようで、変更できませんでした。 iTuneとQuickTimeでは再生できるようで、Appleのホームページでダウンロードしようと思ったのですが、WindowsMeには対応していない(2000とxpのみ)ようです。 このファイルを再生できるフリーソフトなどないでしょうか?

  • フォルダの設定について

    ICレコーダーで録音したデータをPC移したあと、ファイルの名前を変更しようとしたら、「拡張子を変更するとファイルを開けなくなる可能性があります」といったウィンドウが表示されます。かまわず名前を変更したら、開くときに、いちいちどのプログラムで開くか聞いてくるようになってしまいました。いままでは普通にメディアプレイヤーのアイコンで表示されて、そのままメディアプレイヤーで開けたのですが、なにかの操作で設定を変更してしまったようです。元の設定に変更するにはどうしたらいいでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。

子機のIDの確認方法
このQ&Aのポイント
  • 子機のIDの確認方法について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品のmfc-J960dnにおいて、子機のIDを確認する方法を教えてください。
  • 無線LAN接続の子機について、正確なIDの確認方法について教えてください。
回答を見る