• ベストアンサー

プロレスを見るのが好きな方、教えて下さい!

Deerhunterの回答

回答No.2

まずは話題になるような注目の選手の試合を見れば良いと思います。例えばもと横綱とか、オリンピック柔道メダリストとかいると思います。プロレスはある意味ショーですので(八百長という意味ではない、あれはあれで見せるために真剣に闘っているのです)、ヒーロー的な主役やそれに対抗する悪役とその仲間達がいたりして、彼らの対立関係などに感情移入して見ると面白いでしょう。アメリカのプロレスはその顕著な例ですね。

noname#19199
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 話題になるような注目の選手の試合を見れば良いんですね、了解です! 見せる為に真剣に闘っている・・・確かに一生懸命している姿はありますね。(^^:

関連するQ&A

  • プロレスは芝居?

    前々から気になっていたのですが 前に誰かがプロレスとはエンターテイメントだと言っていたのを聞いたのですが、それは要するにプロレスの試合は 観客を盛り上がらせ楽しませるための芝居のようなものなのでしょうか?私はプロレスはあまり知らないんですが、タマに見るとなんか殴ったりわざと殴られたりなんかまだ立てそうなのに倒れたままだったり・・・これはあくまで個人の意見なんですが気を悪くされたらすいません プロレスの試合とは最初からどちらが勝つとかは決められているんでしょうか?ボクシングやK-1は明確に勝ち負けは分かりますがプロレスは、なんと言うかどうしても格闘と言うより1つの芝居という感じが否めません 回答お願いします

  • ボブサップのプロレスはどうなの?。

     私はプロレスをあまり見ません。  K-1やプレイドはミーハーなので、よく見ています。 先日、ボブサップのプロレスをテレビで見たんですが、素人目から見てこれは面白いのかな~って思ってしまいました。  プロレスは表現力が重要だと思うんですが、サップはまだ慣れてない、ちゃんとしたプロレスのトレーニングをしてないせいか、わざとらしく感じてしまったんですが・・・。  プロレスファンからするとボブサップのプロレスの試合はどのように評価されているんでしょうか?。

  • プロレスのルールについて

    プロレスの試合って あきらかにかわせるような大振りのラリアットとかよける仕草すらせずに受けちゃうし ガードもしないでチョップ連続でくらってウワーとか叫んでるし 本気で戦ってるのかどうかわからんです。 ロープに相手を反射させてその勢いで攻撃っていうのなんか自分で走って勢いつけてるし 相手の攻撃をよけてはいけないっていうルールでもあるのでしょうか。 もしかしたらPRIDEみたいなガチンコ勝負じゃなくて こういう展開で試合進行しますっていう台本がある 見せ物みたいなものなのかなとおもいましたが。

  • プロレスはやっぱり八百長?

    度々お世話になっています。 何気なくネットでニュースを見ていたら、大仁多が台本以外で 暴行を働いたとして裁判で負けていましたが、やっぱりプロレスは 台本がある、いわゆる八百長なんですか? そう考えてしまうと、見ていても結果が決まっているなら 応援しても無駄だし、本気で戦っているフリをしているような 目で見てしまうため、面白くありませんよね? やっぱりK-1とかも台本があるのでしょうか?

  • なぜプロレスは受けないのでしょうか?

    週刊ゴングが廃刊になったらしいという噂を聞いてちょっと疑問に思ったのですが、今や格闘技人気も定着して、K-1選手がスターになったり、亀田戦が大々的に宣伝されたり、大晦日には格闘技が紅白を追い落とすための刺客としてすっかり定着していたりしている中で、なぜプロレス人気は落ちているのでしょうか? 私自身は格闘技一般にはまるっきり興味ないので分かりませんが、男にはプロレスは結構好きな人は多いように感じます。 でも、どうにも世間一般的にはプロレスには「ダサい」「オタク」のイメージがついているような気がしてなりません。 プロレスの人気、イメージが低落した原因は何だったのでしょうか?

  • プロレスって八百長ですか?

    こんにちは。 プロレスって全然知らないのですが,たまに深夜番組でやっているのを見ます。しかし,あれって八百長じゃないかという気がするのです。 例えば頭から相手を落としたり頭と頭をゴッチンコしたりしますが,本気であんなことしたら死んでしまいますよね? 客席にも乱入して実況席のイスで相手をぶん殴ったりしていますが,あれも死んじゃいますよね? あと,ロープを使ってわざと技をかけられにいくのもなんだかあやしい。 一番怪しいのは,アンパイアがワン,ツー,スリーってカウントしたときに最後のスリーで必ず相手を跳ね飛ばすところ。 というわけで,僕はプロレスは八百長じゃないかと思っているのですが,どうなんでしょうか?プロレスの対戦相手同士ってリング上では闘志むき出しですが,ロッカールームに引き揚げたら,対戦相手同士「おつかれ~」とか言って一杯飲んでたりしないんですかね? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • プロレスってどんなスポーツ?

    深夜、よく寝る前にテレビのチャンネルを回しているとたまーにプロレスをやっています。 このプロレスについてなんですが、非常にいんちきくさい。というのも、あまりにもわざとらしすぎることです。例をいくつかあげます。 相手の攻撃で自分から転んだり、相手の技にわざとかかりやすい体勢をとったりと、非常に演技くさいところ。2人で戦っていると思うと、いつのまにか他のやつが乱入してきて3、4人になったり。そうかと思うと、折りたたみ式のいすや机を武器にしたり。それとうけねらい(ギャグ)的なものがほとんど。 今日もたまたまやっていたんですが、今回のはもっとひどい。 今日のやつをちょっと描写しますと、 2人が戦っている途中、一人がロープのところで倒れたとき、「専務」とよばれる背広の男がその倒れた男を「傘攻撃」とか言って、傘で首をしめ、そうしているところを、その専務の娘と言われる制服を着た女子高生が「お父さん!どうしてそんな意地悪をするの?」となきながらマイクで叫んでました。 このとき、これはもはや「スポーツじゃない」と思いました。 とにかくこれでもスポーツなの?と思ってしまうことがたくさん(というよりむしろ全部)です。プロレスってこういうスポーツなんですか。そしてどんなスポーツなんですか?プロレスの目的、やっている意味がわかりません。よろしくお願いします。

  • 何故、地上放送でプロレスを放映しないのでしょうか?

     子供の頃からプロレスのファンで毎日TVを見ていました。その頃、G馬場の全日本プロレスとA猪木の新日本プロレスが毎週テレビ放映されていました。  私がプロレスに夢中だった70年代は、今の総合格闘技とは違い、明らかに八百長、ショー的な要素が強く、悪玉の外人、反則攻撃で窮地に追い込まれる、馬場、猪木、それを跳ね返し最後は日本人が勝つというシナリオでした。  結末がある程度、分かっていても見るのが楽しみでした。Aブッチャー、TJシン等の悪役レスラーが派手に暴れまわり、乱闘シーンに興奮していました。  プロレスがレギュラー放送から消えてかなり経ちますが、昔を知ってるだけに、今、放送がないので残念です。  最近のレスラーは放送がない(民放地上波)ので全然、名前も知りません。色んな団体が乱立し、タイトルの価値も分かりません。  テレビ局は年末や臨時に猪木○○と銘打ち、放送をしています。今でも毎週放送をすれば、そこそこの視聴率は取れると思うのです。  K-1、総合など、格闘技ブームの今こそ、『やったらいいのになぁ』と思います。  下らないバラエティーやドラマより余程、視聴率が取れる気もするのですが、動きがありません。  深夜に放送があっても見れない人もいます。60~70年代のようにゴールデンタイム放送する予定はないのでしょうか?

  • ボブサップに勝てる日本人ファイター

    昨晩のK1を見て思ったんですが、プロレスラーってK1ではちょっと無理じゃないでしょうか。 プロレスはいわば”見せる格闘技”ではないでしょうか。 K1などは本気で倒しあっているのが伝わりますが。。 だからプロレスからK1に参戦しても結果は見えてませんか?(ルールなどを考えても) それから、ボブサップと対等にやりあえる格闘家って日本人でいます? ムサシ?・・・まあ、1RKOされるんじゃないでしょうか? 皆さんどうおもいますか?

  • 女子プロレス

    女子プロレス 私はプロレスは生で観覧したことは無く、テレビしかありません。 最近、なにげに思い出してクラッシュギャルズって居たな~~って思って、 ユーチュー○で動画をみていました。 クラッシュギャルズの時は小学生でした レコードもかってました・笑 動画をみていると、北斗さんと神取さんの試合のサムネイルもあって 興味があるので観てみました。 最近のプロレスはどういう人が戦っているのかは、全くしりません テレビでもやってないのでしょうかね? 迫力ある北斗さん、神取さんたちの試合を動画でみていました。 なかでも横浜で行った試合は伝説試合らしく、 北斗さんが顔中、血だらけになっていたり、その他、すごい!!と思って観ていました 試合するときって、やはりルールというか、礼儀のようなものってあるのでしょうか? 相手から1発受けたら、今度はこっちがお返しする・・・みたいな感じのってあるのでしょうか? あと、ニコニ○動画でも同じ試合(横浜)を見たのですが、 テロップが流れたときに、 選手の顔が血だらけになるのは、演技・・・みたいなテロップがあったのですが、 そういうこともあるのでしょうか? 私はこういう凄まじい試合って、やるかやられるか のような気がするのですが、 実際はどうなのでしょうか? どんな悪っぽい選手でも、これだけは絶対にしてはいけない・・・例えば、 攻撃するときに相手選手の心臓付近を攻撃してはならないとか、 みぞおちを攻撃してはならないとか、あるのでしょうか? 『流血は演技』みたいなテロップをみて、どうなのかと思いまして、知りたいです。 ウケ技も大きいほうが、会場が盛り上がるから、客が喜ぶから、 わざと技を大きくみせるみたいな話も聞いた気がします。 わかりづらい内容になってしまいましたが、どうなのかと思って聞きたいです。