• 締切済み

人を困らせる短所を持つ人々が出てくる物語

kuribou11の回答

  • kuribou11
  • ベストアンサー率26% (37/140)
回答No.3

文庫本?とは合ってるかわかりませんが 「なかにし礼」の「兄弟」にはどうしようもない兄貴が出てきます^^; よかったらよんでみてください^^

noname#31880
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  聞いたことのあるタイトルですね。「どうしようもない」というのは気になりますので、探してみます。  

関連するQ&A

  • マッキントッシュを愛する人々に吊し上げられて

    パソコンのマッキントッシュをお使いで、このOKWEB/教えてGOOを ご利用のかたも多いと思います。 もし、不愉快に思われたら申し訳ありませんが、あまりにも同じ経験 をたび重ねて多く体験してきたので投稿してみました。 マックを使う人がすべてそうではない筈ですが、マックを愛する余り に、ものすごい攻撃的になってしまう人々によく出会います。 また、人によっては露骨な攻撃でなく抑制してくれている気持はわか るのですが、口調はソフトでもいやみな皮肉が多かったりしました。 (私の経験上だけかもしれませんが) 20年ちかくいろいろな種類のコンピュータを使ってきましたが、 コンピュータに関してことばのやりとりをする場合に、このような 「アクの強い人々」、というのはマッキントッシュ関係でしか体験 したことがありません。 どんな世界にも、そういう人々というのは多かれ少なかれいるもの ですが、マッキントッシュに関しては、どうしてもことさらに目立 ってしまうように思います。 実際に、長くマックを使っている色々な人に聞いてもそれは認めて いて、「まあ、皆がみんなじゃないから」で終わるのですが、たし かに「そういう人々の存在」が有名だという事実があるのは、マッ キントッシュという「機械」または「ブランド」が心理学的に人に 与えている影響力として、研究されていたりもするのでしょうか。 この手のものは、なにがしか誰にでもあてはまってしまうものでは ありますが、DSM-IVの診断基準にあてはまりがちなクラスタ-の ような気も個人的には感じています。 人とトラブルなく円満におつきあいするための参考程度には、考慮 しておいたほうがよいものでしょうか。 (ご回答、アドバイスにおかれましては、くれぐれも、これ以上の 攻撃、というのはご遠慮頂けますようお願いします)

  • 気軽に読めるブッダの物語

    阿刀田高さんの「旧(新)約聖書を知っていますか」を読みました。 ユーモアいっぱいのエッセイで、楽しく気軽に読むことが出来ました。 こんな風に、仏教が分かる本があったらいいなあ、と思い探しております。 仏教の教義そのものというより、一人の人間としてのブッダと彼を取り巻く人々の物語に興味があります。 もしこのような内容の文庫本がありましたらご推薦ください。よろしくお願いします。

  • 巷説百物語について

    京極夏彦「巷説百物語」のシリーズを文庫版か新書版でそろえたいと思っています。 版形が変わるたびに加筆などをされているようですが、文庫版と新書版では、どんな違いがあるのでしょうか? どちらで揃えるのがおすすめですか? 内容的なことだけでなく、装丁・挿画などの個人的な好みでも構いませんので、ご意見をお聞かせ下さい。 「後巷説百物語」はまだ文庫になっていない?ようですが、図書館で読んでいるので、文庫化を待つのは構いません。

  • 声優をしていて、物語や小説などを書いている人

    タイトル通りなのですが、 自分の好きな声優の『浅野 真澄』さんが 文庫本を出していることを知りました。 出している本もまぁまぁ人気が出ていると 思います。 声優をやっているのに、文庫本も出して 凄いなぁと思います。 そこで、今でも、過去の声優でも、 物語や小説を書いたことがある声優を 知っていますか? 実際の話などを書いた随筆以外でお願いします。

  • 竹取物語の訳

    竹取物語(国民文庫)の第1章(かぐや姫の生い立ち)の訳が載ってるサイトかわかる人は教えてください。

  • 竹取物語。

    竹取物語の全文を原文で読もうと思い 本屋に行ったのですが 売り切れてありませんでした。 そこでネットで買おうと思うのですが中身が見れないだけに 思っているものと違うものが届きそうで 不安です。 今、買おうかなと考えているのは ・竹取物語(全) (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) (文庫) です。 古文の全文があり現代語訳がついていて 文法事項についてもかかれたものがよいです。 よいものがあれば教えてください。

  • 短所について

    今、履歴書に書く長所と短所で悩んでいます。 いろいろ調べたんですが長所と短所は同じことの裏返しだという意見が多く見られました。 例えば、長所:人に合わせるのが得意 なら 短所:リーダーシップをとるのが苦手 のように。 自分の長所は「人に柔軟に対応できること」なんですが、この長所に対しての裏返しの短所とは何になるのでしょうか?? 全く関係のない短所ならあるのですが、やはり履歴書の短所は長所と関連性がある方がいいと思い、質問しました。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 小さな恋のものがたりについて教えてください★

    みなさん、こんばんわ(^^) みつはしちかこの「小さな恋のものがたり」 の文庫についてぜひおしえてください AMAZONネットで探しても文庫(立風書房)は13巻 までしかなく、なぜか単行本は40集くらいでています。 文庫は単行本二巻分の内容なのに 価格は同じ600円ですし、読みやすさから 行っても文庫本をそろえたいのですが 文庫はやはり13巻までしかないのでしょうか? さんざん立風書房のサイト等探してのですが 情報がみつからなかったのでご存知の方 せひおしえてください★

  • 物語なんですけど・・・

    たしか小学校のときに読んだ物語なのですが、詳しい内容や題名 が分かりません。 昔のお殿様とかお侍とかの物語がいくつか集まった文庫本で、 その中の一つにあったのが あるお城のお姫様はとてもやんちゃでお風呂上りに浴衣をきるのを いつもいやがっていたけれど、アサガオの模様の浴衣をとても気に入って こんどはそれを脱ぎたがりませんでした。ある日戦でお城が攻められて お姫様はその浴衣を着て逃げました。ある村の女の子と出会い、仲良くなって その家においてもらえることになり、お姫様はその家の人にこの浴衣を脱ぐのは 嫌だと言ったら、うちは貧しくて着物などめったに買えないからずっと着ていて いいよと言われてお姫様は満足しました ってかんじのお話しです。何かわかることがあれば教えてください。

  • 「魔導物語」について

    私は、少し前に、文庫本の「魔導物語」を図書館から借りて読みました。 アルル、ルルー、シェゾなどが出てくる小説です。 そのあとがきに、「アルルが学校の入学した後の、学校でのお話も書くかもしれない」というようなことが書いてあったのですが、この「魔導物語」の続編は、発売されているのですか? (手元に文庫本がないため、あとがきの文章が不確かです。すみません。) ご存知の方がいらっしゃいましたら、続編のタイトルなども教えてくださると嬉しいです☆ よろしくお願いします。