• ベストアンサー

二階にキッチンやバストイレのある住宅について

普通よくある住宅と一階と二階が逆転している(二階にキッチンやバスがある)住宅がありますが、どのようなメリットがあるのか教えてください。 また、そのような住宅の場合、風水的に悪いことはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO.1の方と同じように、まさに2階にキッチンやバスのある住宅に住んでいるものです。(築30年程度) 両親が建築士と相談して建てた家で、鉄骨の家でかなり頑丈な家です。 大よそのことはNO.1とNO.2の方のご意見のとおりですが、私が強調したいのは次の2点です。 1.1Fの部屋が暗い。私は小学生のころから住んでいますが、やはり部屋は暗いですね。外に出て遊ぶタイプの子供だったので、当時は気になりませんでしたが、大人になって自分の書斎になったら、かなり気になるようになりました。お子さんがいらっしゃるのなら、この点はよく考えてみてください。 2.お風呂の水が漏ります。これは今の防水技術ならOKなのかもしれませんが、先日リフォーム業者(一流の)に相談しても、完全に水漏れを防ぐのは無理と言われました、直下の部屋の押入れがあり、知らないうちに水浸しになって困りました。今でも完全に直っていません。 補足ですが、今暑い夏を迎えています。1Fに寝室があると開けっ放しで 寝にくいです。特に女性はそうじゃないでしょうか。 最後にですが、将来もし私が家を建てるとすれば、おそらく1Fにキッチン・バスを持ってくると思います。上記1.2の理由や老後の不便さを考えると、1Fにキッチン・バスが無難だと思います。ちなみに私の両親は家族が集まるところが、明るいほうがいいという理由で決めたそうです。ただし家族が日中集まるなんてことは土日のお昼しかありません。 否定的な意見ばかりで恐縮ですが、30年近く住んでいて思ったこと、起こったことをありのままに表現してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

注文住宅で、1階に風呂と寝室、2階にリビングがある家を建てました。築6年です。 南側が3階建てなので、日当たりが悪いと思ったからです。 メリットはやはり、長くいるリビングが明るいことでしょうか。私は家にいる時間が長いので、その点は重宝してます。 冬はとても暖かいですが、夏は暑いです。 隣家とリビングの高さが違うので、生活音はあまり気になりません。道路からの目線も気にならないのもラクです。 建築の際、2階の台所にガス管をひかなくてはいけないので、建設会社によっては建築費が割高になります。風呂を2階にすると、防水の関係でかなり割高になると聞きました。 #4さんが書かれているように、1階に寝室を持ってくると、夏、窓を大きく開けて眠れません。 我が家は電動のシャッター式雨戸なので、雨戸を下の方20cmくらい開けておいて網戸にして寝ていますが、やはり暑いです。 階段に手すりをつけると、大型の家具・家電(食器棚や冷蔵庫など)の運び込みが大変です。 冷蔵庫はギリギリ通ったのですが、分割できない大きな家具はベランダからつり上げて入れました。 今はこの間取りで問題ないですが、高齢の祖母が遊びに来ると階段に難儀するので申し訳ないと思います。 確かにデメリットもありますが、私は満足しています。 風水については、敷地と資金と気持ちに余裕がなかったので、全く考えませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biyadoo
  • ベストアンサー率35% (82/233)
回答No.5

元不動産会社です。 まず、風水を気にしたら建売は買えません。 田舎の広大な土地に広い戸建てを建てない限りは、風水により使い勝手の悪い家になります。(笑) 1階と2階の間取りが逆転している間取りは ・1階の日当たりが悪いのでリビングを2階 がほとんどでしょう。 メリットは周囲も2階建てであれば、リビングの日当たりは抜群です!冬場も問題なしですね。 リビングと広いバルコニーも繋がっていれば、2階の庭として最適です。 洗濯が楽です。 通常は1階の洗濯機から2階のベランダへ行きますが、洗濯機もベランダも2階にあると大変楽です。 デメリットは。。。。。。。 これ以上にありますが、言ってしまうとご迷惑をかけるかもしれませんので。 あとは、個人の好き好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

近隣住宅とかなり隙間がないような土地に建てる場合、1階だと十分な採光を得にくい場合、二階にリビング、キッチンを作る場合があります。 逆に1階は寝室をメインにして昼間の採光がなくてもよいような間取りにします。 現在建築中の自宅が南側の隣家との距離が1M(つまりお互い50cmしか離していない)のため、2階にリビングを持ってきて、しかも基礎高を倍の90cmにしたら、リビングがかなり明るくなりました。 ただデメリットもあります。 年老いたときに毎日階段で昇り降りするのはキツクなります。 また水道の径も13ミリでは水圧が足りず、20ミリに変更しないとダメな点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

土地が狭い場合、 庭がほとんどなかったり すぐ目前に隣家が迫ったりします。 そういうときには すこしでも明るい2階にリビングやキッチンを もっていくと、気持ちよく過ごせるようですね。 お風呂にはいりながら星空をながめたり。 一階は穴倉のように暗いので 寝室や書斎で妥協するということなんでしょう。 知人の家がそういう造りです。 訪問すると、玄関脇の階段ですぐ2階に案内されます。 風水については知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moco0220
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.1

まさに2階にキッチンやバスのある住宅に住んでいるものです。(築6年の建売) メリット ・キッチンやバスが明るい(単に住宅が密集しているからという理由もありますが、以前は1階だったのでちょっと暗い感じがありました) ・リビングも2階なので広く感じて、使い勝手もよい(間取りにも夜と思いますが) ・冬は暖かい(夏は暑いです) デメリット ・夏は暑い(冬は暖かいですが) ・1階が寝室となっているため、暗く感じることがある ・同じ建売のお隣さん家は、お風呂の排水が詰まり、寝室がビシャビシャになった(施工上の問題ともいえますが...) ・トイレは1,2階にありますが、水を飲んだり歯を磨いたりするのに、必ず2階に行かなければならない 風水的にはわかりませんが、明るさってところがポイントでしょうか ご参考になれば...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階にキッチン

    2階にキッチンを作りたいと思っています。2部屋を1部屋にと思っているので、壁は取り除くことになります。この壁には見たところ筋交いは入っていないようです。また、水道配管も2階にトイレがあるので、近くまで来ています。ガス管はIHにして済まそうかと考えています。20~30万のシステムキッチンを入れるとして、以下の様式で、総額いくらぐらいになるものでしょうか。 (1) キッチンを壁に寄せるためには、規制の窓を小さくする必要があ  る。 (2) 窓を動かさないようにするためには、対面キッチンにする必要があ る。 です。よろしくお願いします。

  • 2階キッチンの排水について

    現在、プランが固まり次第、建築確認申請を出そうかという段階なのですが、 2階キッチンの排水パイプを屋外にするか屋内にするかで、少々迷っております。 屋外にする場合、キッチンから外壁まで5m程離れており、1階と2階の間のスペースを通すことになります。 屋内にする場合は、キッチンから1mほど離れたところまで横にパイプを伸ばし、そこからは垂直に落とすことになると思います。 それぞれ、下記の点が心配です。 ※屋外にする場合  ・横に長くパイプを通すことになり、水漏れしたら被害が大きそう。 ※屋内にする場合  ・恐らく1階の押入れの中にパイプスペースを確保することになるが、排水音がうるさくないか? また、食器洗い乾燥機を設置予定なのですが、排水が結構高温のようなので、排水管がもつのだろうか?というのも心配です。 2階キッチンの方、体験談等お聞かせいただけると嬉しいです。 (もちろん、その他の方のご意見も大歓迎です。) よろしくお願い致します。

  • 2階にキッチンを

    来年家を一部改築します。 その時に現在の2階にキッチンを一緒にリフォームしたいと思うんです。 洋間10畳と薄い壁あわせの、「和室10畳」をリフォームしたいんです。 標準価格ぐらいのシステムキッチンを取り付け、現在の壁を取り壊し、20畳の続き部屋(洋室)にしたいんです。 2階キッチンフォーム代金だけで、大体いくらの予算になりますか? 知っている方教えてください。

  • 二階にキッチン

    教えてください。 二階にミニキッチンをと思っています。 現在同居6年目です。いまさらですが、二階にキッチンをつくりたいと思っています。 二階にはトイレがありその裏に1畳程の押入れがあります。 造るならここがよいのでは?と思っています。 水道を引くのは大変といいますが、トイレの水道と台所の水道とは同じなのでしょうか? 同じならここをリフォームすれば金額を抑えることができると思います。 教えてください。

  • 新築2階部分のキッチンの設置費用について

    はじめまして。 4月に新築でオール電化の家を建てる予定です。 1階にはリビング、和室、両親の部屋、キッチン、トイレ、バスなど水周りを配置する予定です。 2階は寝室1部屋と子供部屋の計2部屋、トイレです。 色々と考えているうちに、2階にも小さくていいのでミニキッチンを設置したいと思いました。 ただ、予算にも限りがあるので、一緒に住む両親からは、今無理をして2階部分にキッチンをつけなくても、将来リフォームすればいい。とも言われています。 ちなみにまだ施工をお願いする工務店と打ち合わせなどはしていません。 そこでお伺いしたいのですが、 ・2階にもキッチンを設置することになると、その分の水道管の工事なども必要になってくると思いますが、その場合工事費はいくら位かかりますか?(業者さんによっても変わると思いますのでおおよそで結構です。) 2階のキッチンは工事費も入れて100万程度に抑えたいのですが無謀でしょうか。 ・2階にキッチンを付けずに建てた場合、将来的にリフォームしてキッチンを取り付ける事になると思いますが、この場合大がかりな物になるのでしょうか?(費用面では先に付けてしまうのと後でリフォームするのとでは大差はありますか?) わかりにくい質問と思いますがよろしくお願いいたします。

  • 2階にキッチン作るにはいくらかかる?

    2階にキッチンをつくろうと考えていますが、いくらかかるでしょうか? 今、嫁が妊娠して何かと心配なので、 両親2人だけの実家に嫁とわたしの4人で住もうかと考えています。 ただ、嫁も母も「キッチンは別々で使いたい!」と譲りません。 そこで、 2階にキッチンを新たにつくろうと思い、 コーナンで見積もりをとったら90万円といわれました。 これって適正価格なのでしょうか? 個人的には20-30万円くらいで何とかしたいのですか。。。

  • 分譲住宅のキッチンが嫌!

    このたび分譲で戸建住宅の購入を考えています。 場所、間取り、デザインなどかなり気に入っているのですが・・キッチンだけがかなりレベルの低いもので本当に嫌でしょうがありません。もう完成している住宅なのですが、キッチンを取り替えた場合、既存のキッチンの分を少しでも引いてもらうことが出来るでしょうか? それともリホームしたときと同じくらい丸々費用がかかるのでしょうか?その場合、今ついているキッチンは、リサイクルショップやオークションで売れたりしますか?

  • 南西のキッチン・北西のバストイレ

    新しく引越しをしたアパートのキッチンが南西方向で、 何となく体調が悪い気がします。 又、北西方向にバス・トイレが有る為 この先主人に何か有ると心配なので、何か良いアドバイスをお願いします。 (引っ越す事は無理です)

  • 1階がキッチンで2階がバスの間取りのデメリット・メリットは?

    新築を考えています。 最近は2階にお風呂などがある間取りもありますね。 実際はどうなのでしょうか。 キッチンは1階で、2階がお風呂の場合は何かデメリットなどありますか。 水の音など壁から聞こえたりするのでしょうか。 お風呂とキッチンを違うフロアに置くのはデメリットが大きいでしょうか。 洗濯機は2階の予定です。干すのも2階です。

  • 住宅の二階の部屋に付ける室外機は、二階外に設置するのと、一階外までホー

    住宅の二階の部屋に付ける室外機は、二階外に設置するのと、一階外までホースを伸ばし設置するのとどちらがいいのですか? メリットデメリットが有れば教えてください。 「なるべくこうすべき!」・「普通こうする!」があれば教えてください。 私の素人考えだと、二階に設置すると庭の邪魔にならず設置のコストがおさえられるけど、見た目が悪く交換修理時に不便。1階に設置すると設置コストが上がり熱交換率が下がり無駄な電気を消費するがメンテナンスが容易??

B‘s Recorder19 登録できない
このQ&Aのポイント
  • B‘S Recorder19を購入し、PCにインストールした際に登録できない問題が発生しています。
  • 登録しようとした際に「アクセスが集中して登録できません」というメッセージが表示されます。
  • 時間帯や日を変えても登録できない状況が続いています。対処方法を教えてください。
回答を見る