• ベストアンサー

経歴詐称について

教えてください。 職歴で前々職の欄に、同じ系統の仕事をしていたため、他の会社でしていたパート期間、派遣期間を含めて、正社員になった会社に1まとめにして記入して履歴書を提出しました。 内定をもらっているのですが、これがバレたらクビなんでしょうか? バレると言うのは、どのようにして知られるのでしょう? 他の相談者さんのを拝見して、バカな事をしたと悔やんでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

正社員の前後に同系統のパートや派遣があって、その期間を 正社員でひとまとめにして履歴書を出したということですね? 正社員で社会保険に加入していれば期間相違ということになる はずです。すぐにわかります。ただ社会保険の手続きをする社員と 採用担当が別であれば、確認業務として履歴書と照合をしたり しなければバレない可能性もあります。 バレたらクビかどうかは会社次第です。その期間社員であった ことが採用の理由であるとか、虚偽の経歴を出すこと自体が 許せないと考えればクビになることもありえるでしょうね。

mirumiru46
質問者

お礼

ありがとうございます。 社会保険の手続きに、過去の履歴まで確認されるんですか? 前の会社ではなかったのですが、今回、職員名簿という用紙に、もう1度簡単な履歴を記入するように言われました。 面接時にも、「パートに行ってた期間で記入してないところもある」とは伝えたのですが・・。 試用期間中に、調べられるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#20412
noname#20412
回答No.1

 あまりそういう話を社内で話さなければokだと思います。  バレる場合は社内に全職の同僚がいるとかじゃないでしょうか。  仮にバレてもたいしたことがないとは思いますが・・・。

mirumiru46
質問者

お礼

ありがとうございました。 他の質問者さんに対するお答えが、「後で分かる事だから、バレたら解雇とか罪になる」と言ったようなお答えが多くて、内定取り消しを覚悟していましたが・・・。 たいしたことでないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称について

    経歴詐称について 私は、今まで無職の期間がないまま6社勤めた経験があるのですが、 6年前に退職した2社目の会社を4カ月で退職しています。 今回銀行の紹介予定派遣の仕事の内定もらったですが、 この職歴は履歴書にも職務経歴書にも記入していません。 理由は、以前派遣会社に勤める知人に6か月以内の仕事は 記入しなくてもOKという話を聞き、それならと以来5社目を受ける時から 記載していませんでした。 偶然こちらのサイトを見ていた時に、職歴詐称に関する質問を見て、 やはり、私も職歴詐称になってしまいますし、特に厳しいと言われる銀行の仕事は 辞退した方がよいでしょうか? 元々転職を繰り返すつもりはなく、家庭の事情等やむを得ず職歴が増えてしまいました。 今回入社させてもらったとしても、バレてクビになってまた職歴が増えてしまうようでしたら、 やはり辞めておきたいと思っています。 社会人として大変お恥ずかしい話なのですが、知識のお有りになる方、 是非お知恵をお貸し下さい。 ちなみに、詐称してしまった会社では雇用保険、厚生年金、確定拠出型年金に加入しており、 雇用保険はなぜかその時とは番号が変わっております。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経歴詐称になりますか?

    初めまして。 先日、事務のアルバイトの面接を受けたのですが、 その履歴書の職歴欄に書いたことについての質問です。 過去にも同じような質問がありますが、いまひとつ明確にわからないのでどうか宜しくお願い致します。 12年4月~14年8月 A社 正社員 14年9月~16年3月 B社 派遣社員として勤務 16年4月~17年3月 C社 派遣社員として勤務 19年2月~ 家業手伝い 現在に至る 上記の履歴書を提出し、面接を受けました。 17年4月~19年1月までの空白期間は、単発の仕事、短期のバイト、短期の派遣(2つ)をしていました。 短期派遣は3ヶ月(D社)と1ヶ月(E社) (1ヶ月のE社は、長期の予定でしたが家庭の事情により退職したもの)。 この短期派遣は、2つとも雇用保険に入っていました。 本日、事務のアルバイトの採用が決まり、保険加入の手続きをするので、 年金手帳・雇用保険被保険証を持ってきてほしいと会社側から言われたのですが、困っています。 履歴書ではC社の雇用保険被保険証となりますが、実際は短期派遣のE社の雇用保険被保険証が最終のものなんです。 なぜ履歴書に短期仕事のことを書かなかったのかというと、 正社員で働いていたわけではないので、半年未満の短期なら書かなくていいだろう、 短期仕事だと仕事が続かない等で印象が悪くなるだろう、 履歴書の職歴欄に全部書ききれない(職務経歴書は不要でした) アルバイトだし面接で空白期間のことを訊かれたら、そこで話せばいいだろうと思ったからです。 ちなみに、面接では空白期間のことは聞かれなかったので、話していません。 これって、やはり経歴詐称になりますでしょうか? 採用を取り消されたりするでしょうか?

  • 職務経歴の嘘

    大手外資系の会社に内定しましたが、履歴書(職務経歴書もですが・・・)前々職の職務期間を2年間も多く書いてしまいました(反省)前職との間隔を空けたくなかった事が理由なんですが、その期間雇用保険も入っていないわけですし、社会保険は延長制度?自分で加入しておりました。又、国民年金も払っており、手帳にはしっかりと記載されてしまっております。 やはりばれてしまいますよね。 新しい会社に提出する書類の中には職歴を書く欄があります。ここには事実を書いた方が良いのでしょうか?それとも履歴書と同内容にしておいたほうが良いのでしょうか?履歴書とその書類を見比べられるのかな~(ToT)

  • パートやアルバイトの職歴詐称

    こんにちは。初めて質問します。今まで正社員で働いた事がなく、パートやアルバイト、派遣会社等で働いて来ましたが勤務日数も余り長くないです。 履歴書への書き方ですが、パートやアルバイトでもきちんと働いた場所、期間を履歴書に書いた方がいいのでしょうか? きちんと全部書いていたらすごい数になってしまうし、今までの職歴が面接時デメリットになるのもひとめで分かり落ち込みます。 次も派遣会社で働きたいと思っているのですが、今までのパート、アルバイト、派遣業務はきちんと書かないといけませんか? 簡単に何年の何月~パート勤務。(その間パートは2つしていた)等では職歴詐称になりますか? 説明が下手で申し訳ありません。 また、派遣以外のアルバイト、パート業務でも履歴書を出す時はきちんと書かないといけないのでしょうか? 会社側にばれる事があるのでしょうか? どこまでが職歴詐称でどこまではいいのかがよく分かりません。 ですが、なるだけ履歴書へ書くのは減らしたいと思っているのでどなたかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 経歴詐称について

    つい先日ある会社から内定を頂きました。 今になって焦ってる理由は、履歴書の職歴欄に一年間ほど契約社員として勤務、と書いてしまったからです。 仕事の内容などは全く同じですが、雇用形態は実はアルバイトで、社会保険などには未加入です。 契約社員であっても所得が低い場合など、保険未加入というケースもあるのかもしれませんが、ほとんどは契約社員でも完備ですよね? 入社にあたって書類の提出を求められた場合、保険は未加入でした、 と言った場合、はいそうですか、となるものなのですか? 契約なのに未加入なんてあやしい、と思われ調べられたりするのでしょうか?

  • 経歴詐称になりますか?

    宜しくお願い致します。 身内の件で、とても不安に思ってることがあります。 妹が最近就職活動をし、やっと内定をいただいたようなのですが 職務履歴書に詐称をしているようです。 詐称部分は、3年の間に2社の企業に派遣されてたにもかかわらず、 1社で3年間務めていたことにしてしまっています。 本人曰く、同じ派遣会社から、途切れることなく派遣されているからバレない・・と言っていますが本当でしょうか? ちなみに、派遣の期間は派遣元の年金、社会保険などに加入していたらしいです。 年金手帳の記録が未入力だったため、近所の社会保険事務所から「被保険者記録紹介回答票」(厚生年金の支払い記録)取り寄せたらしいのですが、そこには「派遣会社」のみ書かれてあり、「派遣先の企業名」までは書かれていませんでした。 それでも年金手帳に記録を写したとたんにバレる・・など、他にも色々と発覚してしまう事があるのでしょうか。 この文面からは伝わらないと思いますが、「経歴詐称は駄目」 といった事は重々承知で質問させていただいてますので、それ系の ご回答はご遠慮下さい。申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 職歴詐称

    新しい会社にパートとして入社しました。 最後の職歴は派遣で夜勤2ヶ月ぐらい働いたのですが、それを書かずその前のパートの勤務月を増やして書きました。雇用保険証には派遣会社が記載してあり履歴書と合わないけど?と聞かれ登録して待機中に入れてもらったとその場で言ってしまい、雇用保険喪失の紙を持ってきてと頼まれ派遣会社に郵送を頼んだのですが職歴詐称はバレますか?

  • これって経歴詐称になりますか?

    お恥ずかしい話ですが、相談にのってください。 家庭の事情で仕事ができなかったのですが、就職したいと思い、数年ぶりに履歴書を書き、相手先に提出したところ、面接となりました。 私は大学卒業後数社(すべてフルタイム)働きましたが、雇用保険しかなく(雇用形態がアルバイトというところもあれば勤め先の社会保険未加入のこともありました)、社会保険加入は最後の前職のところしかありません。勤めた期間は色々ですが、すべて半年以上です。 ここで気になるのは、職歴というのは社会保険に入っていたもののみを言うのでしょうか。以前、前々職の求職の際にハローワークの方に私の経歴を話したところ、「すべて職歴として書いた方がいい」と言われ、 今回もそのようにしたのですが、過去ログを見ていたら、社会保険未加入はもしかして詐称?と心配になってきました。 本当にお恥ずかしいのですが、本当に心配でたまりません。

  • 職歴の記入が…

    はじめまして。就職活動をし、内定をもらいました。その際、履歴書の職歴記入の欄に前職(4ヶ月)の記載をしないでしまいました。受付補助というかたちで短期間働きました。会社の方は前々職までの職歴しか知りません。ただし、短期間であれ雇用保険だけには入ってもらっており、雇用保険被保険者証の提出をしなければなりません。なんと説明をしたら良いでしょうか。お願いします。

  • これって職歴詐称ですよね?

    今月、契約社員での内定を頂いたものですが履歴書には前々職を去年の8月に辞め、その月から前職をやっているこにしているんですが実際は前々職を去年の11月に、前職を今年の1月から初めています。履歴書の前職の退職した日にちに偽りはないです。両方の会社ともに社会保険は加入しています。どちらもアルバイト入社です。しかし働いた期間を偽っていますので、これは率直にやばいでしょうか?文がぼろぼろで大変申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

MFC-J6997CDW スキャンできないAF
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのスキャンできないAFの表示、再起動すると異音がする問題について相談いたします。
  • お使いの環境については詳細が不明ですので、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • 専門のエンジニアがお答えいたします。
回答を見る