• ベストアンサー

3+3*4

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「そうしようと決めたから」です。 理由?理由なんてありません。 これ↓と同じです。 問「大人は390円。子供は200円。なぜですか?」 答「そうしようと決めたから」

関連するQ&A

  • 掛け算・割り算を先に計算する理由

    四則演算の際、 >「掛け算」、「割り算」を先に計算して、後で「足し算」、「引き算」を計算する という計算ルールがあるのですが、なぜそんなルールがあるのでしょうか? 「掛け算」、「割り算」を先に計算するのかっていう理由を説明出来る人は非常に少ないと思われますが、理由を教えてください。 「単位」をそろえる為にあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2+3×2=?

    2+3×2=? 答えはもちろん“8”ですよね。 でも中には“10”と答える小学生もいるそうです。 こんな所にもゆとり教育の弊害が出ているのかなー、 と一人ぼんやりテレビを見ながら考えていたとき、 私、ふと思ったのですが、 どうして掛け算・割り算は足し算・引き算より先にするのでしょうか。 素直に左から計算しても良さそうな気がするのです。 掛け算・割り算を先に計算するメリットとか根拠などあるのでしょうか。 最初に四則演算を考えた人は、どうしてこのようなルールを作ったのでしょうか。何か原因があったのでしょうか。 もしご存知の方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。 暇なときで結構です。よろしくお願いします。

  • 四則計算

    四則計算(足し算、引き算、掛け算、割り算) 1・3・9・10で24にする方法を教えてください。

  • 算数の問題がどうしても解けません。

    四則逆算の問題です。 7×8÷5□=5/6+1/10 □=7×8÷5÷(25/30+3/30) □=7×8÷5÷28/30 □=7×8÷5÷28×30 □=12 これが解法らしいですが、どうして7が移動したときに7÷にならないんでしょうか? しかも、どうして先頭に? 8、5がそのまま前に来るのはわかるんですが 8÷5÷28×30÷7ではないのですか? あと、こういう計算はかけ算わり算を先に計算しますが、たまに足し算引き算から先にやらないと解けない問題があります。 それもどうしてだかわかりません。 割り切るためとはいえ、矛盾しているのでは?

  • 計算の順序 a×b÷c

    小学生の算数で, たし算,ひき算は,かけ算,わり算より先 たし算と,ひき算が,又は,かけ算,わり算が, 複数ある時は,普通,左からと習います。 しかし, たし算だけ, かけ算だけなら,どこからでも計算できます。 a×b÷c は,b÷cを先に計算することは,できますか? いくつか,問題を作って解いてみましたが, a×bを先に計算した時と,答えが同じになりました。 よろしくお願いします。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。

  • 初等関数の計算時間

    C言語である計算を一億回したときの計算時間について調べています。 sinやcosなどの初等関数の計算は、足し算や引き算などの四則演算に比べ、計算時間がかかるのは何故ですか?

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • ()のはずし方

    こないだ()の中を分配法則で解いても後ろに掛け算があったので、()は分配法則をしてもはずせないということを教えていただきました。 でも今度は、後ろに掛け算ではなく、足し算がありました。 ()をつけたまま解いていくと計算がいきずまってしまいましたので、後ろに足し算があったけれどそのまま計算しました。そしたら答えはあっていました。 これは、(1)計算で()をはずしても後ろに掛け算・割り算がある時は()ははずせなくて、後ろに足し算・引き算があったら()ははずしていいということですか?それとも、(2)たまたまですか? (1)と(2)どっちがあってますか?

  • 四則演算

    どうして足し算引き算より掛け算わり算が優先されるのでしょうか? 先に計算するって習っただけで、どうしてそうなのかがわかりません