• ベストアンサー

猫がなついてくれていない??

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.6

はじめまして。 きっと前の飼い主さんにとってもなついていたんでしょうね。 猫は特に「場所」にこだわりますし、 まだ慣れていない場所、知らない人、で 躊躇しているのかもしれません。 でも、前の飼い主さんにそれだけなついていたということは、 今の飼い主さんにもとってもなつく可能性はありますよ。 今いる場所が居心地がよければ きっとあなただけを慕ってくれると思います。 その為には、猫ちゃんにいっぱい愛情を注いであげて、 いっぱいお話とかもしてあげて下さいね。 体をなでなでしながら、 「早く仲良しになろうね」とか 「おまえはとってもいい子だね」とか言ってあげて、 「僕のこと、そんなに愛してくれるんだ」って 猫がわかってくれるようになれば、 きっとあなたにも甘えてくれるようになると 思いますよ(^_^)

noname#109068
質問者

お礼

「前の飼い主さんにそれだけなついていたということは、 今の飼い主さんにもとってもなつく可能性はありますよ」 力強い言葉ありがとうございます。 ホントそうなってくれるといいです。 会話とかも大切なんですね~。 居心地のいい場所をなんとかつくっていきたいです。

関連するQ&A

  • 猫、初めての、虚勢手術

    今日愛猫(オス、約12ヶ月)の初めての虚勢手術です。 今病院に預けています。手術が終わるのは夕方だそうです。 入院はしません。朝ご飯は食べさせず朝一番で病院に行きました。 初めての、といいましたが、もちろん猫にとっては最初で最後なのですが、飼い主にとっても初めての経験なので心配です(またちょっと切ないです)。 病院から戻ってきたらどのようなことを配慮すればよいでしょうか?エリザベスカラーをつけられることは知っているのですが、たぶんうちの子もそうでしょう。でもご飯を食べさせるときや寝るときどうしたらよいのか。そのときだけカラーを外すのか、またいつ外してもよいのか、いつもより滋養のある食べ物を食べさせた方が良いのか、術後だけに神経過敏になっていないか、などなど超甘えん坊で身体の弱い子だけに心配です。 ご経験者の飼い主さま、どうぞアドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 先住猫に会わせてから子猫が甘えなくなった。

    2か月の♂の子猫を飼いました。 先住猫に会わせるまでに体調を整える隔離期間として約1か月ほど 実家にいました。その時はいつでも膝や肩に乗ってくるし、すりすり、 ごっちん三昧でとても甘えん坊でした。見た目がちょっとブサイクなので 性格はとても可愛い子で良かった~と思っていました。 4日前に2歳弱になる♂先住猫に会わせました。 この子はとてもおっとりさんで子猫が首筋を噛んできては 追いかけまわされています^^;。隔離期間中も匂いを交換できるように していたので「シャー」の威嚇なしに会う事ができました。 2日目でやっとお互いを舐めっているのを1度だけ見ました。 鼻キッスもしていました。でも未だに先住猫に飛びかかり首筋などを 噛んでくるので先住も落ち着きません^^; トイレ中に邪魔しないように、お互いの別食器で食べるようになど、 色々楽しみながらもこちらも疲れます^^。でもだんだんもっと仲良くなる でしょうからそれは仕方ないと思っています。 でも気になるのは異常な程に甘えん坊だった子猫が 全然甘えてくれなくなってしまった事です(泣) 実家にいた時は、目を合わせたり、名前を呼ぶだけですぐゴロゴロ♪ 膝に乗ってきてはゴロゴロ♪ 1人では眠れずいつも膝の上や首の上に 乗ってきたのに今はしなくなってしまってちょっと悲しいです(><) 今は一人でキャットタワーや座布団の上に寝ています。 ゴロゴロもあまり言わなくなってしまいました・・。 まだ4日目で慣れない環境だからでしょうか? このまま、あの甘えん坊は封印されてしまうのでしょうか? 20年以上ずっと猫を飼ってきましたが親子でした。 途中から子猫を迎えた事はなかったので性格の変化などがあるのかが わかりません。今もいつも先住猫ばかり追い回しています。 先住をかじっているけどに甘えたいのかな? 今まで飼った猫は甘えん坊じゃなかったのでスリスリ・ごっちんはあまりされた 記憶がありません。たまーに膝にのってきたくらいです。 こんなに甘えん坊の子も初めてなので当初はすごく感動してとっても可愛かったです。 性格も色々なので子猫本人が幸せならいいのですができればまたあの甘えん坊さんに 戻ってもらいたいのですが・・・。環境に慣れればまた甘えてくれるようになりますか? またあの「ごっちん感」を味わいたいです!(*^_^*) 猫に詳しい方!経験談を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のなつき度、性格など。

    抽象的な質問で申し訳ないのですが、最近シンガプーラの子猫を飼い始めました。寂しがりや、とブリーダーさんに聞いていたのですが、わたしがいないときにはミャーミャーないているし、家にきて一週間、膝の上にも乗って来るし、ベッドにも入ってくるようになりました。 よく飼い主さんの体験談で「うちの子は甘えんぼだ」とか飼い主さんに懐いている、とかいったことをききますが、私はこの子しか飼ったことがないのでよくわかりません。他の猫と比べたことがないのですが、猫のなつき度(?)を計る基準といいますか、どの程度が甘えんぼ、とか人懐っこい、とかいえるんでしょうか?犬はやっぱり感情表現が豊かだなあと思うのですが猫はまだ飼ってみて日が浅いのでよくわかりません。猫はどの程度飼い主を認識するものなんでしょうね?個体差もあるかとは思うんですが・・・。 いろいろな方の体験談とかうちの子自慢(?)をきいてみたいです。 よくわからない質問ですみません・・・(汗

    • 締切済み
  • 猫について。

    猫をこのまま飼うべきか迷っています。 元野良猫をトライアル中で、元々人に飼われてた形跡があります。 年齢は1歳~1歳半、オスです。 甘えん坊で、夫婦共働きなので、帰ってくるとずっと足にベタベタしてくっつき虫になります。 ただ、噛みグセが酷く、ほぼ毎日3回以上は噛まれます。 恐らく甘噛み、たまに血が出る。 急に噛みついてきたり、スリスリしてる時に動こうとすると噛んできたり。 一緒のベッドで寝てて、急に手を噛んでシャーって威嚇してきたり。 ですが、物を落としたり、壁を引っ掻いたりしないので、良い子ではあります。 このまま飼うべきか、返すべきか迷っています。 とりあえず、自分達が猫を返した場合、この猫を待ってる人はいます。 また、二三年後には子供も欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 突然威嚇してくる猫

    我が家にはもうすぐ二ヶ月になる子猫がいます。飼い始めてまだ一週間です。 今日の深夜、寝室で寝転がっていると、隣のリビングからかすれ声で「にゃ~」と何度も聞こえてきました。 なんだ?と思って体を起こすと、リビングから私を見つめる猫。 少しリビングに歩いてはこちらをちらっと見て、ついて来ていないことがわかるとまたこちらにきて視線を合わせリビングのほうへ行って。 まるで「こっちにきて!」と誘っているかのようでした。 何度も何度も鳴く子ではないですし、仕草がまるで漫画のように、本当に誘っているようだったため、何かあったのかと慌ててリビングへ。 立ち上がった私を導くように先を走る猫。 行き着いた先は、飲み水の皿でした。 見ればお皿が空っぽだったので、なんだ水が欲しかったのかと安心して水を与えると、ペロペロとしていたため一安心しました。 次の瞬間でした。 急に猫が私を振り返り、しっぽをぼわっと膨らませて猛ダッシュで逃げ出したのです。 えぇ!?と思い、驚かせないようにそっと追いかけても、私を見る度に猛ダッシュ。 追いかけないでおこうと立ち止まったら、体を斜めにして大きく見せて、「フーッ!!!」と盛大に威嚇してきました。 とても人懐こい子で、飼った初日に膝の上で寝たり、側に行くだけでゴロゴロ鳴いて、撫でるとずーっとゴロゴロし続けるような子です。 こんなに逃げられたことも威嚇されたこともありません。 水を飲んでいたら急に、です。 なぜあのように怯えてしまったのでしょうか。 何かした記憶もありません…。 ちなみに威嚇後、諦めて寝室に戻ると、2分くらいでいつものように近くにきてスリスリしてきました。 ちなみに、その後コンビニから帰ってきた彼女にこのことを話したら「あんたになんか憑いてたんじゃない?笑」と言われ、ビビりの私は気が気でなくなりました。 何もないところに威嚇する猫はよく聞きますが、何もしていないのに突然人に、それも飼い主に威嚇する猫は何故なのでしょうか? 心当たりを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と貰い猫 は仲良しなのかな?

    飼い猫 ( 先住民 )♀ 17歳 甘えん坊、のんびり、寂しがり屋、 普段甘える時以外、全然鳴きません。 貰い猫 ♂ 33歳 子猫から室内飼だそうです 甘えん坊?、わがまま、俺様?笑 よく鳴きます。何かにいつも威嚇します。 トイレと餌のお皿は1匹ずつ並べて置いてます。 二匹とも去勢、避妊してます。 友人の転勤で動物が飼えなくなるとの事で、宛がないと言うので引き取らせて貰いました。転勤の日までに数回ゲージ越しで対面させて、引き取ってからゲージで隔離して生活しました。期間は2日とかです。( 私が寝てる時に脱走してて、様子を見たところ喧嘩もなく一緒にご飯食べてたので隔離生活は短かったです。) いろいろ調べてみたところ、何でも先住猫ちゃんから。と書いてあるので、仕事から帰ってきてからの抱っこ、ご飯をあげる順番、遊ぶ順番、何でも先住猫ちゃんからしてます。 先住猫ちゃんはお膝が大好きです。慣れてきたから、貰い猫ちゃんも膝に置いて撫でてあげると、満更でもなく喉を鳴らしてました。 それくらいから、交代で膝の取り合いで喧嘩をするようになりました。早い者勝ちみたいな感じで、貰い猫ちゃんが先に座れば先住猫ちゃんは隣でまるくなってます。先住猫ちゃんがお膝に座ると、貰い猫ちゃんは傍に来て先住猫ちゃんに猫パンチします。それが発展して猫パンチからの取っ組みあいに発展してしまいます。( 今まで唸り声や威嚇するまでな発展する喧嘩はありません ) 貰い猫ちゃんは玩具で余り遊ばないようなので、飼い猫ちゃんと遊んでると突然横取りして寝床まで持って行き一人で遊んで玩具を壊します。笑 気になるけど、一緒に遊ぶのは嫌みたいですね。照れくさいのか? 先住猫ちゃんは、普段貰い猫ちゃんの後を追いかけて尻尾が長いのでそれで遊んで威嚇はされますが、貰い猫ちゃんはある程度は我慢してくれます。度が過ぎると猫パンチしてますが、噛み合わないから止めには入らないようにしてます。 先住猫ちゃんは本当に鳴きません。子猫時代から沢山の人に可愛がられて人馴れしてる為か甘え上手な女の子。貰い猫ちゃんと初めて対面させる時もお腹を出して甘えてたので( 威嚇するのは貰い猫ちゃんだけでした。笑 )一緒に生活してても貰い猫ちゃんにも甘えん坊です。 ただ、私がすこーし貰い猫ちゃんと遊んでるのを見られたりすると真顔で見られます。その後貰い猫ちゃんにしつこく絡みに行くのでヤキモチなのかなと扱いに戸惑ってます。 結果、私はどちらも甘えん坊なのかな?と思ってます笑 このまま、一緒に生活させても仲良しになれるのでしょうか? 猫生活はまだまだ初心者なので仲良くなれる秘訣?みたいなご意見欲しいです!

  • 知り合いの子猫を預かっていますが、仲良くさせる方法はないでしょうか

    知り合いの子猫を預かっていますが、仲良くさせる方法はないでしょうか うちは4ヶ月の子猫を二週間くらい飼っています。知り合いの2ヶ月の子猫を十日くらい預かる予定です。昨日やってきましたが、2ヶ月のほうは震えながら、威嚇し合いました。うちの猫は検便する予定で、ついでに病院に預かりに行ってきました。 うちの猫は甘えん坊で、どこに行っても(家の中)必ず付いてくるタイプ、でも噛み癖がありますし、しかもたまたま猫と思わないほどの怖い姿をみせてくれます。 2ヶ月のほうですが、夜一晩ないていましたけど、家具医や障害物の場所はもう覚えていると思いますし、ご飯とトイレももうちゃんとできるようになりました。ですがちょっと憶病者です、さっきほどyoutubeで別の猫の鳴き声を聞かせてみるとまた隠れて出てくれなくなっています。 明日うちの猫が帰ってきたら仲良くなれるでしょうか(ちょっとだけ、)やっぱりケージが必要なのでしょうか

    • 締切済み
  • 飼い猫が新参猫を威嚇→ひどく咳き込む

    13才の先住猫と、最近飼い始めて一週間目の野良の子猫(推定3ヶ月)がいますが仲が悪く、あまり会わせないようにしています。子猫は先住猫に近づくと威嚇されるので、怖がって威嚇仕返すようになってしまいました。先住猫は威嚇しようとして咳き込み、老猫の為かしばらく治まら無い事があります。それと餌場が同じ部屋で別々においていますが子猫のお気に入りの場所なのでそのにおいを感じ取ってあまり来なくなってしまい、子猫を隔離した後だけ来るようになっている気がしてかわいそうです。 13才は毛足が長い洋猫で気難しく、爪切りなんかは大騒ぎするので伸ばしっぱなしです。3ヶ月の子猫は一度目の捕獲は夜鳴きで断念し失敗。二度目の捕獲後、すぐ懐くようになりましたので甘えん坊な性格のようです、爪切りも問題ないです。 ・13才の方の咳き込みは威嚇するときだけですが初めて見たので心配です。老猫だから仕方ないのか、飼い主のタバコになにか原因があるのでしょうか。病院に連れて行った方がいいでしょうか? ・13才の方の爪が伸び放題なので喧嘩して子猫を傷つけるのが心配で留守中は子猫を隔離しています。どうすればうまく2匹仲良くなれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が泣き通しです…

    はじめまして、昨日2か月齢くらいの子猫を譲り受けました。 とても甘えん坊で、元の飼い主さん宅で、膝の上でよく寝るとのことだったのでその猫に決めました。 ところが、昨日連れて帰ってからずーっと泣き通しで、夜も泣いていました。 お水は飲みますが、ご飯は食べていません。 寝床らしいベットはあるのですが、そこにはいてくれず、ずっと私の膝にいます。 夜、お風呂に入ったり、寝る時になると、ネコちゃんも自分のベットで寝てほしかったので、膝から下ろし離れたんですが、ずっと泣き通しでした。。。 子猫なのにあまり寝ていないのではと思います。 猫を飼うのは初めてで、どうしてよいのかわかりません。 構いすぎると泣き癖がつくのではと思い、悪い対応もしたくないのですが… 猫初心者でなにもわかってなくてすみません。けれども鳴き声による寝不足と、猫への対応が心配で、早くも自信をなくしてしまいそうで、私も参ってしまいます。 猫飼育経験者の方、いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 2匹目の入れ方・先住猫の性格により変りますか?

    飼っている猫(オス、1歳半)がまだまだ遊び盛りです。飼い主が構ってあげられないときは、手や足に飛びかかってきたりします。おかげで、手傷が絶えません。遊び相手に2匹目を飼おうと思っているのですが、今飼っている猫は生後1ヶ月弱のときに、1匹で捨てられているのを保護した猫で、他の猫と一緒にいた経験も少なそうです。(手加減なしの噛みグセなど)。 性格は知らない人が来ると隠れてしまうくらい臆病ですし、物音などにもすぐ反応してしまう神経質ものです。さらに、人間の膝に乗ったりするのもしませんし、撫でられたりするのも好きでありません。2匹目の猫が、人懐っこい子だったりすると、やきもちから、そそうなどをしやしないかも心配です。 2匹目を入れたらよいのかどうか、判断がつきません。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー