• ベストアンサー

保育園の見学は、妊娠中?出産後?

sinsinsinbiの回答

回答No.1

確かに病気をもらうのは恐いけど、そんなに神経質にならなくても大丈夫じゃないかなと思います。 見学に行くだけならそんなにディープな接触はないだろうし。飛沫感染する病気もありますが。 むしろ産まれて間もない子供を連れて行くほうが感染のリスクはあるんじゃないかな。妊娠中の今の方がゆっくり見学できると思いますよ。 見学するならやっぱり平日の方が良いと思います。 土曜と平日では保育園の雰囲気が違います。子供の数が圧倒的に少ないので、全体的に落ち着いているというかゆっくりしているというか。 本来の姿は平日なのかなと思います。(我が子が通っていた保育園はそうでした) 私が保育園を見学したときに重視した点は、とにかく園の雰囲気。 子供達も保育士さんたちも元気に楽しそうに過ごしているか?です。 あとは園の親に対する対応ですね。 最初に見学した保育園が、保育士さん同士の仲もあまり良さそうではなく、子供の世話も決して楽しそうにやっているようには見えなかったんです。 見学に行っても親への説明が無く「そこで様子を見ててください」って感じで、私は聞きたいことも聞けず帰ってきました。 次に見学した園はそれとは逆で、保育士さんが活き活きしていたし、園全体が明るくて「ここなら子供が楽しく過ごせるな」って思った場所でした。親に対する対応も丁寧で親切。 給食とか衛生面とか気にしだしたら色々あるけど、やっぱり最終的には子供が楽しく快適に過ごせる場所かどうかってことですね。

shocora015
質問者

お礼

産後の見学は、子供はお留守番をしてもらおうと思っていました。 やっぱり平日と休日では違いますよね。 先日も、土曜日に園の前を通ったのですが、 園児が全然いなく、先生達はお掃除や庭のお手入れをしていました。 出来て2年ぐらいの園なので、施設自体はとても綺麗で すごく気に入っているのですが、 先生の対応も重要ですよね。 なんせ6年間のお付き合いになるわけですから。 産前にゆっくりと見に行ってこようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 0歳児を預けます。保育園見学について

     来年4月から生後5ヶ月の子供を預け復職予定しています。保育園の見学をしたいと思っているのですが、申し込んだところに入れるとは限りませんよね?見学をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの軒数を見学されましたか?また見学に際してこれは見て・聞いておいた方がよいということを教えていただけないでしょうか。

  • 保育園は園見学させてくれるのですか?

    幼稚園か保育園かどちらにしようか悩んでいます。 どちらに通わせるにしろ、働くつもりでいるので、 保育園のほうがいいのかな?とおもっていますが、 幼稚園では園の説明会があったり見学があったりと 聞いて参加する予定ですが、保育園ではあまり聞きませんが頼んだら 見学などををさせてもらえるのでしょうか? やはり見学や園の方針を知ったうえで入園させたいの ですが・・・。

  • 里帰り出産中の保育 広島市南区

    11月に3人目を出産予定です。 里帰り出産を予定しているのですが現在上の子は4歳(年少)で保育園に通っています。 里帰り中にも保育園か幼稚園に預けたいと考えているのですが 短期間でもこどもを入園させてくれる園をご存知の方がいれば教えてください。 市役所等にも問い合わせ各園に直接聞いてくださいと回答をいただき 何件も問い合わせては見たものの見つかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 保育園の見学時期&申し込み時期について

    現在第一子を妊娠中(6ヶ月)です。 正社員でフルタイム働いており,産休・育休後復帰する予定です。 育休が終わる,再来年の1月からできれば認可保育園(待機児でいっぱいだったら無認可保育園)に預ける予定です。 そこで,質問ですが ・保育園の見学は妊娠中いつ頃行ったらよいですか?(それとも生まれてから子供と一緒に行ったほうが良いですか?) ・認可保育園の来年4月入園の申し込みが1月までなのですが,来年度の途中入園の申し込みも同じ時期にするものなのでしょうか。それとも,年度途中でもできるものなのでしょうか。 以上,よろしくお願いします。

  • 2年保育の見学する時期

    3歳になったばかりの男の子がいます。 2年保育(幼稚園)にするつもりなので、再来年入園予定です。 なので幼稚園の見学は来年始めようかと思っていたのですが、近所の方に説明会を誘われたので、来月参考に聞きに行こうかと思っているのですが、再来年入園予定でも今年説明会などに参加しても別におかしくないですか?近所の方に2年か3年で迷っていると言ったのですが、2年確定とは話していないので・・・。他の幼稚園でも気になるところがいくつかあり、見学会などやっているようで、周りが3年保育が多いので幼稚園の話になるとつい焦ってしまいます。今年見学して情報を早めに集めて再来年に備えても幼稚園側からしたら迷惑ではないですよね? 2年保育にした方で1年以上前に見学などした方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 双子の保育園見学について

    7カ月男の子の双子を育てています。 旦那はもちろん、 両家の両親ともにみな仕事をしているので 育児はほぼ私1人です。 1歳まで自力で頑張ろうとやってきまして、 3月生まれで来年4月入園でちょうど1歳超えるし、ということで いよいよ保活が始まりました。 しかし 見学の際、問い合わせた際双子だとおんぶに抱っこで1時間近く園内を歩き回らなければいけないようで (教員の方が1人抱っこしてくれる保育園1件だけは見学出来ました。) 私も小柄なほうで、おんぶに抱っこがあまりにもしんどくこの際 見学なしで応募してみるしかないかと考えています。 徒歩圏内、認可保育園でしかも2人希望なんていったらもともと選ぶ余地すらないと思います。 そして 大体午前10時から見学きてくださいという保育園が多いですが 息子たちの生活リズムが朝6時起き、9時半から2時間ほど眠気がきて昼寝に入らせていたので 見学をいれるとリズムが乱れ、その日の夜~次の日まで影響してしまうのです。 1人でみるため、生活リズムを1番徹底して揃えて考えてやってきました。 じゃないと、こちらが倒れてしまう…。 そういうこともあり見学に行けないのです。 見学に行かず保育園入園しましたよ、という方いませんか? 状況はいかがでしたか? 双子育児 普通のお母さんが当たり前にできることが できないことばかりで、出来ないことをどうしたら出来るように動こうかって、まずそこから考えなきゃいけずこちらのキャパオーバーに出くわす場面に成長のたび痛感しています。

  • ☆保育園の見学☆

    ☆保育園の見学☆ いつもお世話になっています。 来年春より子供を預ける予定の為、来週初めに保育園の見学に行くことになったのですが、どういう所にポイントを置いて見てくるべきでしょうか? そして、どんなことを質問すると今後役立ちますか?事前に聞いておいたほうがいいこと、聞いてはタブーなこと。。などを、教えて頂けるとありがたいです☆体験談などでも嬉しいので、皆さんのご意見・体験談を聞かせてください。 よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 保育園の見学について教えてください

    今月末に一時保育で子供を初めて預けます。 元会社の方から教えてもらった無認可の保育園で、幼稚園の夏休みに入っているから早めに予約をしたほうがいいとアドバイスをもらい見学をしないまま予約の電話をしました。 希望日に預かってくれる予約は出来たのですが、今思えば見学をしてからの方がよかったのかなぁと思います。 こんな場合でもアポを取って見学に行ってもいいものなのでしょうか? 元会社の人は現在認可保育園に子供さんを預けてらっしゃるので1回しかその保育園を利用したことがないそうなのですが、何も問題はなかったと言っていました。 みなさんは一時保育の保育園見学などいかれましたか? 預ける日まで時間があるので1度行ってみたいとは思うのですが… 初めてなので経験がある方やアドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 出産 保育園についてお聞きしたいんですが

    こんばんは 保育園のことで質問があります 今2歳児クラスに子供を預けてパートをしています そしてお腹には4カ月の赤ちゃんがいます (出産時は上の子は3才児クラスになります) パ-トは3月で辞める予定なのですが、市に相談したところ、退職した場合は、上の子は退園しなければいけないと聞きました(出産前後8週間は通園可能) それで保育園に辞めることを伝えたら、育児休業における保育入所期間については3才児クラスは1年以内で継続可能なので退園しなくてよいと言われました 就労証明は市に出さないと退園させられてしまうと思うのですが・・・ 育児休業とは仕事は辞めずに復帰する予定のあることをいうのですよね? どういうことなのか良く分からなくなってしまって・・・ わかることがありましたら教えてください

専門家に質問してみよう