• ベストアンサー

チャレンジ200について教えてください。

hasega2の回答

  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.4

>現在5人1組で200日間無事故無違反という「チェレンジ200」 私も会社で似たような交通安全運動に参加しています。 >車同士の接触でこすった程度です。 今回の事故は、車が壊れただけの「物損事故」ですか? けが人がいる「人身事故」ですか? 物損事故なら今回は「無事故」あつかいになるので大丈夫だと思います。 物損事故なら事故とカウントされないので、ゴールド免許ももらえます。 ●14.軽微な事故でゴールド免許は? http://car.mag2.com/glicense/050920.html ・ちなみに私、ゴールド免許なんだけど それはたまたま物損事故しかやってないからで、 http://non0728.blog7.fc2.com/blog-entry-143.html #私も、会社の同僚が人身事故を起こした年は、交通安全キャンペーンの #参加賞をもらう事ができませんでした。

beruga
質問者

補足

今回は物損事故扱いです。相手に怪我はありません。擦れただけですので。相手の方も警察に届け出ないと言ってくれましたし、保険屋さんにも確認しましたが事故証明は取らずに処理するということでした。さすがに人身だったらNo.1の方がおっしゃるとおり、無条件で事故証明が必要になるようです。拒否するなら自腹だそうです。 今回の一件でいろいろと勉強になりました。

関連するQ&A

  • ゴールド免許取得の無事故無違反の無事故の意味を教えて下さい。

    ゴールド免許取得の無事故無違反の無事故の意味を教えて下さい。 会社の駐車場で客と車同士の接触事故、警察に届け物損事故で処理、今回の物損事故でゴールド免許取得の無事故無違反の要件に当てはまらなく なったのでしょうか?

  • 物損事故の示談について

    示談したいのですが、相手方と話合いが出来ず困ってます。 自転車同士の接触事故で、6:4で私に過失があると思われます。 示談についての電話をかけているのですがなかなか連絡つかない相手で、 私としてはただ毎日気がかりなだけで進展しません。 接触当初は相手の自転車がもう動かないと言っていたのですが、 物損事故扱いで警察沙汰にならなくなったとたん、 パンクとハンドルなどが曲がってる程度で修理するほどでもない、 と証言を変えて言ってきました。 私も接触後にきちんと自転車の破損確認をしておらず、 警察には翌日届けており壊れている自転車を 警察も確認していません。 修理をしないで済むのならそれでいいのですが、 はっきりとそうは言わず、先伸ばしするだけです。 あとあと揉めないためにも示談書を交わしたいのですが、 なぜか応じてくれません。 一度電話で立会いのもと自転車屋で修理してもらう約束をしましたが、 約束の日の時間に現れず、電話も出ず、 つながった時には急遽仕事になったと言われ 行き損な目にあいました。 事故からもう1ヶ月経ちます。謎です。 最近芸能人が後ろブレーキのついてない自転車を走行し 赤切符をきられるとの報道がありましたが、 示談に応じない理由に相手の自転車に何か不備があったのではないか、 盗難車ではないか、と思ってしまいます。 ちなみに登録番号は人からもらった自転車だからわからないと言っていました(?) 聞けば聞くほど、単に仕事で多忙が理由だと思えません。 しかし確かめようにも対処法がわかりません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 示談のつもりが

    車とバイクの接触事故です 相手が示談と言うので警察を呼ばずに後日修理代を払う事にシブジフ同意したのですが その後、全く誠意のない対応で バイクの修理代が取れません。 もう一週間になりますが 今から警察に出向いて事故証明をとれるでしょうか? 大した事故ではないのですが 何となくあきらめたくありません。 できる所まで頑張ってみたいのですが。 ご存知の方、良い知恵を持っている方 教えてくだされば幸いです。 今後は示談ではなく事故に遭ったら警察を呼ぶことを 肝に銘じて走る事にします。

  • 行政処分についてお聞きします

    皆さん、こん○○は。 今から半年以上前(去年の5月)に自転車に乗っているおばあさんと接触事故を起こしてしまいました。ですが、未だに警察から何の連絡もありません、これは行政処分が無いと考えていいのでしょうか?自分は20数年、無事故無違反です。事故の内容は軽微なもので、警察署で調書作成の時も警察の方が気の毒がってくれましたし、相手も自分の方が悪かったと言ってくれていたそうです。また、肩が痛いという事でしたので、一ヶ月ほど病院に通ってもらい、その後保険屋さんからも示談が終了したとの連絡もありました。 宜しくお願いします。

  • 物損事故を起こしても減点にはならないのですか?

    タイトルどおりなのですが、一般論として物損事故を起こしても減点にはならないのでしょうか? 例えば、信号の無い交差点があるとします。 一方から一旦停止を無視して出てきた車が優先道路を走行する車と接触したとします。  運良く人身事故にはならず、それぞれの車体の一部が壊れたと仮定します。 この場合なのですが、警察に届けても 「物損」 という事で普通は 「示談」 にするようアドバイス(?)されますよね? つまり警察としては、それ以上の関与はしないという事になると思います。 で、それぞれの自動車保険で修理して示談成立。 こんなケースが多いと思うのですが、考えれば一方の車が一旦停止をしなかったのが原因。 そのドライバーに対して道交法違反という事で減点および罰金が科せられて当然だと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? やはり減点されますか? あまり聞いた事がないですが ・・ 他にも、例えば信号無視が原因で起こした接触事故とか、道交法違反が原因で起こした物損事故が色々考えられると思います。 その場合の警察の対応は?

  • 口頭での示談後 修理費の請求がきました!? 

    相談させてください。 先日、自転車に乗っていた娘が停車した車にぶつかってしまい、相手の車のバンパー部分を傷つけてしまいました。 事故当時は、警察も呼ばず、いきなり家に来て、修理代を払って下さいと言われました。私どもは、今一事故の状況がわからず、「なぜすぐに警察を呼んでくれなかったのですか?」や娘に対して「絶対許さない!」等の中傷的な言葉を言ったらしく(娘の証言)そんな状況からちょっとした口論となってしまいました。 その後、何度か話し合いを重ねた結果、相手から近所でもあるし、娘さんも知っているとのことなので、 今回の件はなかったことでいいですよ?大した傷でもないので‥」と突然言われ、結局口頭での示談に至りました。 当時、散々お詫びを入れ、修理代も払いますと何度もお願いしたのですが、聞き入れてくれませんでした。 そして、何日経ち、先程、相手側から「やっぱり修理代払ってください」と言われました。 示談書もなく口頭での示談の状況で、このような場合、どう対応すればいいのですか? こちらが悪かった事故ではありますが、「示談したじゃないですか?」と言い切って良いものなのでしょうか? アドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • 至急!交通事故の届けと違反点数について教えて下さい

    車の軽い傷だけの事故でも違反点数は発生しますか? スーパーの駐車場内でバンパーに擦り傷程度の軽い被害を受けました。 道でもなく怪我もないし、軽い接触だったので警察は呼ばずに連絡先を聞いてお別れしました。 その後、「実費と言っていたけど、やはり保険で修理を・・」と言われた場合を心配して、翌日警察に「事故証明は後からでも手続き可能?」と質問したところ、 「事故は事故なので速やかに報告の義務がある。早急に加害者と来るように!」といわれ、その場で私の免許証・車検証・自賠責保険の控えを取られました。 その後、修理費の見積もりを加害者さんにお伝えしたところ、快く実費でお支払いいただける話になり、私の心配は杞憂に終わりそうです。 一応警察に話した旨お伝えしたところ、「二人揃って出頭?!しましょうか。。」という話になりました。 加害者さんはすごくいい人で、私も全くけがも無いため、警察に行ってもし違反点数をとられると気の毒に思えます。 こんな軽い接触事故でも違反となるのでしょうか?? 警察へは明日行こうとしていますので、どなたか至急教えて下さい!!

  • 免許証の点数?

    いままで無事故無違反のゴールド免許でしたが、1年程前に交差点左折時に左側方の原付と接触しました。 相手の運転手は転倒しましたが、みたところ外傷も無く軽い打撲程度でしたが、立会いの警察官が念の為と言い救急車を要請しました。人身事故扱いとなり現場検証をした後、所轄警察署にて調書をとられました。 その後保険会社が入り示談しました。 人身事故扱いなのにその後何の通知も来ません。気になりますが免許証の点数はひかれないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 示談について

    先日自動車と自転車で接触事故を起こしてしまったのですが、相手の方にも怪我は無く、警察に行き双方の合意で物損事故で処理してもらいました 自転車のほうはチェーンが外れただけで他に損傷は無く、同行して修理に行き、代金は支払いました この場合示談金はどのようにしたらいいのでしょう?

  • 交通事故示談書について

    先日、6歳の子供が自転車で交差点を渡る際に自動車と接触しました。警察も呼びました。幸い子供の方はヘルメットを着用していたこともあり、擦り傷と打撲ですみました。相手方との話し合いの結果、人身事故にはせず示談にすることになりました。示談書をこちらで用意することになったのですが、経験がないため、どういう風に書いたらいいのかわからず困っています。詳しい方・情報をお持ちの方がおられましたら、回答よろしくお願いいたします。