• ベストアンサー

オーストラリアの歴史について

(1)第一次世界対戦及び第二次世界対戦がオーストラリアの経済政策にどのような影響を及ぼしたか? (2)1856年以降、オーストラリアの植民地の多くにおいて、男子普通選挙、無記名投票制などの民主的な政治制度が、宗主国英国に先じて導入された要因は何でしょうか? (3)オーストラリアにおいて平等主義、仲間主義が生まれたのはどうしてですか? また、この事がオーストラリアにどう影響したのでしょうか? (4)強制調停仲裁制度が導入された経緯は何でしょうか? また、これが近年オーストラリア経済に及ぼした影響は何でしょうか? 教えてください。

  • taktta
  • お礼率72% (1031/1430)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mina5
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

第一次大戦の影響 第一次世界大戦はオーストラリアに破壊的な衝撃を与えた。 1914年当時の男性の人口は300万人に満たなかったが、その内およそ40万人が志願して出征。 そして6万人が帰らぬ人となり、何万もの人が負傷し、多くは重傷であった。 二度の大戦にはさまれた時期は、多くの兵士が生活を再建しようとした、不確実で不安定な時期であった。1930年代の大恐慌の厳しい時代には、多くの金融機関が破綻し、社会的、経済的な層の二分化がよりいっそう顕著になった。 第二次世界大戦は大変ではあったが、ある意味では、オーストラリアが国力を高揚することのできた歴史的な出来事であった。オーストラリア軍は、ヨーロッパ、アジア、大平洋で連合軍の勝利に大きく貢献した。スノーウィー・マウンテン計画は、近代世界の7大土木事業の一つとされている。 完成までに25年を要したこの計画は、世界最大規模の複合的総合水利・水力発電計画の一つである。 1949-74年の間に、30カ国からの労働者延べ10万人以上が建設のために働き、1959年の最盛時には7,300人に達した。 第二次大戦後の平和と繁栄 第二次世界大戦の終結とともに、オーストラリアは好景気を迎えた。20世紀に入って製造業の従業者は着実に増え、戦時中出征した男性に代わって工場で働いてきた女性たちの多くは平和になっても引き続き職場に留まることができた。小麦や羊毛のような第一次産業部門の生産高は増えたが、農業部門の労働者の割合は減り始めた。 1950年代に入ると、鉱物資源の開発や、オーストラリア南部の山岳地帯での大規模な複合的水力発電事業「スノーウィー・マウンテン計画」のような大型の国家建設プロジェクトによって、オーストラリアの経済は力強く成長した。 また1950年代は、郊外に不動産を持つ富裕層が拡大して、政治的に安定した時期でもあった。この時期には個人の持ち家率が着実に増加し、1947年にはわずか40%であったのが1960年までに70%を超えた。 第二次世界大戦後に始まった移民の流入は続き、過去50年間に世界のおよそ200カ国から人々が移住してきた。 この中でまとめたらどうでしょうか

taktta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世界の格差

    従属論や植民地主義などを考えた上で、経済学的に見ると世界の格差とはどのようなものなんでしょうか?

  • オーストラリアへ大学留学の奨学金

    オーストラリアへ大学留学の奨学金 現在高校二年生で、進路はオーストラリアへ留学を希望しています。 しかしながら母子家庭なので経済的余裕もなく、私立大学への進学も絶望的です。 いろいろと奨学金についても調べてみたのですが、正直種類が多く戸惑っています。 できれば日本の大学でなく、現地の学生として通うことを希望しておりますが、ファウンデーションコース等受講することを考えれば、膨大な金額になってしまいます。 一年間の交換留学も視野に入れていますが、とても母に支払ってくれなどとは言えない状況です。 アルバイトもしていますが、高校生の稼ぎですので雀の涙ほどもありません。 語学は勿論のこと、国際政治や日本について学びたいと考えています。 模試での偏差値は国数英で60、国英で64ほどです。 条件の学力に見合わなければ、相応の努力はするつもりです。 おすすめの奨学金、または利用した制度など御座いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 韓国の家父長制とは

    韓国の家父長制は、植民地時代に戦前の日本の「家制度」が導入されたものが解放後も残ったものだとききましたが、これはほんとうですか? わたしはもともと儒教の影響だと思っていたのですが…。

  • 世界史上の植民地支配の謝罪と賠償の問題について

    世界の現代史の中で、過去の植民地支配に対して謝罪と賠償を行った国は存在するのでしょうか?? 日本は韓国との間で1965年の日韓条約において経済協力を、その後談話などで謝罪の表明をしており、また北朝鮮に対して2002年の日朝平壌宣言にて、謝罪の表明と経済協力の宣言をしています。 これは実質的には日本の朝鮮半島への植民地支配に対する賠償の意味を持つ措置であるわけですが、 一方で、欧米諸国は多数の植民地支配の歴史を持っていますが、旧植民地の独立後に謝罪と賠償を行った例は日本以外にあるのでしょうか?? 日本国内の右派からの批判で、歴史上、そのような謝罪賠償を行った植民地宗主国は存在しない、という意見があるのですが、それは事実であるのか、調べています。 世界史の問題でもあるので、詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 世界史上の植民地支配と謝罪、賠償について

    世界の現代史の中で、過去の植民地支配に対して謝罪と賠償を行った国は存在するのでしょうか?? 日本は韓国との間で1965年の日韓条約において経済協力を、その後談話などで謝罪の表明をしており、また北朝鮮に対して2002年の日朝平壌宣言にて、謝罪の表明と経済協力の宣言をしています。 これは実質的には朝鮮半島への植民地支配に対する賠償の意味を持つ措置であるわけですが、 欧米諸国は多数の植民地支配の歴史を持っていますが、独立後に謝罪と賠償を行った例は日本以外にあるのでしょうか?? 日本国内の右派からの批判で、歴史上、そのような謝罪賠償を行った植民地宗主国は存在しない、という意見があるのですが、それは事実であるのか、調べています。 世界史の問題でもあるので、詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 貧困格差を改善するために修正資本主義になったのに、今の経済格差はなぜ起

    貧困格差を改善するために修正資本主義になったのに、今の経済格差はなぜ起きてる? 題名の通りです。資本主義の中においても国が介入することで経済格差や失業・貧困を阻止するという目的のためにケインズが修正資本主義を唱えて、現在の世界各国はこの制度を導入していると認識しています。 [昔]資本主義 → 経済格差・貧困が増大 → 修正資本主義 → [現在の日本]経済格差・貧困が増大 これは一体どういうことでしょうか?仕組みが変わったはずなのにまた同じ歴史を繰り返しているように思えるのですが・・・。  今と昔では状況が違うというのもあるはずですが、その辺りもお聞きしたいところです。 修正資本主義の限界なのでしょうか?それとも近々修正修正資本主義なるものが登場するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アフリカのコーヒー栽培について

    大学生です。 アフリカについて興味がわき調べているんですが、その過程で、コーヒーに行き着きました。 「モカ」豆で有名なエチオピアのコーヒー農家が、まったく儲からない、ということを知りました。 この国のコーヒー豆生産量も、世界の0.6%に過ぎない、ということも。 つまり、ブルーマウンテンのようにブランドが付いているわけでもなく、(素人ですので、もしかしたらモカがブランドかも知れないです・・・^^:)アメリカやブラジルなどの大生産国に値段を操作される側にあり、儲からない、ということだと思います。 ここで疑問におもったんですが、儲からないのなら、別の作物に変えればいいじゃないか、なぜコーヒー豆を作り続けているのか?と。 植民地時代というか、奴隷制度もないハズなのに、まさか先進国のいいなりで栽培している、ということはありえないと思うんですが・・・ いかんせんアフリカや奴隷制度の知識が足りないので、的外れな意見かも知れません。 元宗主国からの、××を作らないと・・・分かってるよな?というような、「見えない植民地化」というものがあるのかも知れませんが、そこら辺についても教えていただきたいです。 まとめると、 ・儲からないのにコーヒー豆栽培を続ける理由 ・アフリカの現在の植民地化について。 上記について教えていただきたいです。 一つだけに答える、質問がある、聞きたいことをもっと狭めてよ、など、なんでも気軽に書いてくださって構いません。 よろしくお願いします。

  • 日本の政策ははなぜ過度の弱者優遇をするのでしょうか?

    日本の生活保護制度は世界一だと言われています。 冷暖房インターネット完備&医療介護すべて無料で受けられる生活を‘最低限‘として保障している国はそうそうないと思います。三位一体改革でも児童福祉や義務教育費は削減されたのに生活保護費は守られました。医療制度の平等性も世界一だそうです。経済格差に関係なく同じ医療が受けられます。日本はかつて世界一成功した社会主義国家と言われたのは存じ上げていますがここまで弱者敗者に配慮した政策を行ってきたのはなぜなのでしょうか?また最近でこそ変わってきたと感じますが、日本人は貧富の差は悪であり自己責任を追及し弱者を切り捨てるのは悪である。と考える方も多いです。日本も米国のような‘正しい‘資本主義国家になる可能性はないのでしょうか?

  • 「歴史学者」H・G・ウェルズについて。

    ネットで時々「歴史学者」H・G・ウェルズの言葉として「この大戦は植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた」という文が紹介されているのを見ます。どうやら元ネタは名越二荒之助「世界から見た大東亜戦争」(展転社)のようです。 H・G・ウェルズと言えば「宇宙戦争」などで知られるSF作家しか知らないのですが、同姓同名の歴史学者がいるのでしょうか。 ちなみに名越二荒之助と言えば、「アインシュタインの予言」のネタ元として知られる人でもあり(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80)、率直に言って眉唾ではないかと思っています。

  • 欧州における1848年の歴史的意義(その2)

    世界史論述の問題集を解いていて気になった点があります。 『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 練習問題60での解説では、 革命運動の挫折は、二月革命支持の自由主義者が六月暴動鎮圧後に保守化したことと連動する全ヨーロッパ的な現象だった。 とあります。また、例題66でも同様の記述があります。 そこで疑問なのですが、 本当に、欧州各国の革命運動失敗は自由主義者(産業資本家?)が保守化した事によるのでしょうか? 自由主義者を産業資本家と読み替えられるなら、 イタリア・アイルランド・イタリア・オーストリア・ポーランド・ベルギー・ハンガリーで同じく産業革命が起きていたのでしょうか? イタリア:サルデーニャの統一運動はオーストリアに敗れて失敗。ローマ共和国はローマ教皇の反動で崩壊 アイルランド:(詳細不明...イギリスにより鎮圧とは思うものの) オーストリア:反動勢力の成功を背景に反撃に転じて鎮圧 ポーランド:ロシア・プロイセン・オーストリアの3軍により鎮圧 ベルギー:(詳細不明...一部選挙法改正のみ成功) ハンガリー:オーストリーおよびロシアの介入で失敗 どういう点で自由主義者の行動いかんにより各国の諸運動が失敗したのか分かりません。 (多くは他民族による鎮圧であり自国民による影響とは思えないという点で) 自由主義者という思想家という点で見るなら、 まるで自由主義者という国際的なフィクサーがいたかのような説明に聞こえます。 (ルターが監督主義に変わり農民戦争鎮圧。ルソーとヴォルテールの両名の死亡で啓蒙主義が革命主義に変わった。という事例もあり、思想家の影響は大きいのかもしれませんが。例が見当違いかもしれませんが...) 分からない点は以下の5つです。(複数質問していいのかわかりませんが) 1.自由主義者は産業資本家と読みかえられるのでしょうか? 2.自由主義者(思想家)の協力が得られなかったから失敗したのでしょうか? 3.自由主義者(思想家)が積極的に鎮圧にまわったのでしょうか? 4.「自由主義者が保守化した」というのは全ヨーロッパの各国で具体的にどういう干渉があったのでしょうか? 5.他民族により鎮圧された場合、その”他民族”側の国の自由主義者が鎮圧に協力的だったのでしょうか?(2~4に絡んでしまいますが) みなさんご教授の程よろしくお願い致します。 --- ちなみに『詳説世界史研究』山川出版社(旧版1997年ですが)に「二月革命とその意義」の項目があり、その締めくくりに、 (a)労働者が政治世界に登場、社会変革を志向 (b)産業資本家と労働者が政治経済での対立が深刻化 (c)欧州各国に影響を与え、ナショナリズムや自由主義運動を高揚させた (d)ウィーン体制は完全に崩壊 とあります。 ※『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 ISBN 9784634030398 ※『詳説世界史研究』山川出版社 ISBN 4634034204