• 締切済み

鬱です。どうしたらいいですか?

sisikoの回答

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.3

心療内科か精神科に行くべきです。薬を飲んでも、昔のようには戻れないでしょうが、近いレベルまで回復する可能性はあります。医者はいろんな人がいるので慎重に自分にあった医者を選んでください。医者は鬱のことは知っていても鬱ではないので、気持ちは分かってくれません。

totoro584125
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 近いレベルまで回復するのなら行ってみる価値ありそうですね。 医者選びしたこと無いので分かりませんが医者にも色々いるんですね。

関連するQ&A

  • うつについてなんですが。

    うつについてなんですが。 2年程前にうつになり、病院へずっと通院していました。 悪くなる一方で医師からは入院するように言われたのですが・・ このままではいけないと医師の判断なく勝手に薬を飲むのをやめ、1週間程薬がぬけずに嘔吐、激しいめまいが続きましたが、これを乗り切れば元に戻れると思い自力で治しました。 もう2年程安定した生活を送っていましたが、またうつを再発したようです。 原因は断ち切る事が現状難しい為、しかし、通院はまた薬を飲むだけでボーっとするだけで 薬を飲んでも治らないし、逆に辛いのでイヤなのですが・・ 再発された方はどう乗り切りましたか?? 私はもう薬づけになりたくありません。 気分転換など、方法はあると思うのですが、それすら現状する気になれないので・・ みなさんはどうやって完治しましたか?

  • うつを再発しないようにするには

    うつを何度も再発しています。薬は初発時よりずっと飲んでいます。再発すると自宅療養しています。性格は完璧主義で、物事に拘りやすく、他人の評価を気にする方で、本を読むとうつになりやすい人になっていました。こういう性格はきっと脳が疲れやすいのではないかとも思ったりします。どうしたら、うつを再発しないようにしたら良いか、最近そればかり考えてしまいます。アバウトにと言われますが、気がつくとひとつの事に根を詰めています。もう自己嫌悪です。疲れているから余計にそう思うのかもしれませんが。うつには、もうなりたくありません。何かいい案を教えてください。

  • 鬱?

    私は子供の時からパニック障害で、慢性的鬱も併発してましたが、18年後に治療開始数年薬治療して改善し、再発を経て最近また完治しました。 薬を止めて数ヶ月経ちますが、パニック障害は出てませんが、とても気分が重く、仕事が近づくと死にたいと思うほど気分が重くなるようになりました。 職場での状況はずっと変わらずです。 夜寝るときにこのまま目覚めなければいいと毎日思います。 死んでしまおうかと思うときもありますが、家族を考えると悲しい思いさせたくないとそれだけで思いとどまっています。 これは単に私が甘えてるだけでしょうか。 それとも薬の何か副作用か何かでしょうか。 それとも薬を止めたので鬱の再発なのでしょうか。 この重い気持ちはどうすればなくなるでしょうか。

  • 鬱の方に質問です

    僕は最近何をやるにも気力がなくやること全てが無意味だと思ってきています。昔は何に対してもすごく積極的だったのに今ではなにもかもどうでもよくなってきてしまっています。自分でも「あれ?」と思うほど何もできないです。気付くといつも暗い事ばかり考えています。これは鬱なんでしょうか? 友達に鬱に利くという薬(ミオナール)もらってを少し飲んでみましたがあまり変わりませんでした。ミオナールって調べると筋肉の緊張を和らげると書いてあったのですが鬱の薬ですか? 精神病院にも行ったことあるのですがいつも予約でいっぱいになってあきらめています。 やはり病院に行って診断してもらったほうがいいのでしょうか?

  • 抗欝薬が効くいうこと うつの再発

    私は半年位前までうつと診断され投薬(パキシル、ドグマ等)による治療を受けていました。治療のかいあって全ての薬をやめ治療も終えました。 ですが 最近非常に忙しく、ひどい精神状態になり、心身ともに限界なってしまい、つい以前飲んでいた薬の残りに手を出してしまいました。 結果、良く効き少し楽になりました。 抗うつ剤を飲んで効くということはまた再発したということでしょうか? 何かまとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。 あとうつ病を再発したことがある方がいらっしゃったらそのことについても教えていただきたいです。

  • うつになってきたなと思う時

    鬱を経験された方に質問です。 「鬱かも」(単なる落ち込みとかではなく、病気の域にななってきたかも)って思うきっかけになる出来事ってありますか。 私は一度鬱を経験しているのですが、その時は病院で薬を処方してもらい、比較的すぐに治りました。 (その時は、会社に行けなくなり、鬱にあてはまる症状が顕著にでていたので、すぐに病院に行きました) けれど、その後、なにかひどく落ち込む日が続いたり、眠れない日が続いたりする度に 「再発か?!」って思ってしまうのです。 でも、鬱でなくとも、生きていれば、そういう時期ってありますよね。。 自分としては鬱が再発しているのであれば、病院で薬を処方してもらうのが一番だし、そうでないのなら、ある程度、休息をとったり、時間が経つのを待つしかないと思っています。 でも、その見極めが難しいです。 インターネットとかで鬱のチェックリストとかはやってみるのですが、そこでチェックが多かったら即座に病院。。。というのも、ちょっと違う気がします。 ちなみに、「鬱になりかかってる」くらいだったら、病院に行くほどのことではないと思ってるのですが、この考えは間違っていますでしょうか。 是非アドバイスお願いいたします。

  • 鬱な私にアドバイスを もう飲む抗鬱剤が有りません

    鬱な私にアドバイスを もう飲む抗鬱剤が有りません 鬱で今回初めて、会社を2週間休みました。その後会社には復帰したものの、今までの仕事をする事が出来ず一時的に仕事を変えてもらっています。鬱になるのは今回が初めてではなく症状を認識してからは10年以上経ちます。心療内科に通う様になってから5年程経ちます。 昔は1回/2ヶ月はなっていたと思います。再発する度今まで飲んでいた抗鬱剤では効かないと、先生にお願いし薬を変更してきました。現在に至るまで鬱を再発する周期は長くなっているもの鬱から回復するまでの期間も延びています。今回の鬱が再発するまでは1年間元気でしたが今回はとうとう会社も休んでしまいました。また今回も薬を変えたのですがもう種類が無いとの事で、以前処方されたものの組み合わせを変え貰って来ました。 先生からも、元気になった薬は再発しても効くのに君の場合は効かないので・・・・とちょっと困っているようです。私に似た症状を体験されている方アドバイスお願いします。

  • 鬱ですが、病院に行けません。でも、死にたくなります。

    うつで病院に、5か月ほど通っていました。 最初のほうは薬が効いてて、安定してたのですが、最近、薬をのんでも『死にたく』なるので薬飲んでも効かないなら病院に行っても、無意味だなと思い、行くのを辞めてしまいました。 前にも、一度行くのを辞めたことがあるのですが、その時はがんばって通ったらきっと治ると自分にいいきかせ、病院にいったのですが、 また行くのをやめてしまいました。 自分のなかで病院に行っても、薬飲んでも治らない気がしたのと、病院に行くのが疲れたのもあるし、お金もかかるし、自分が世間から堕落したのを認めたような気がするので辞めてしまいました。 仕事とか毎日の生活は普通にしてるのですが、ずーっと頭のなかから死ぬことが抜けません。ベランダの向こうとかが、天国に感じたりして今すぐ飛び降りたくなったりします。 前は、死んだらどうなるのかわからないので、それが怖いと思ったりして、本当に死のうとか考えなかったのですが、最近はそんな恐怖もなく、ただ、この世の中にいたくないと思ってしまいます。 こんな症状はやはり鬱ですが?病院行って、薬のんだら治るでしょうか? またもし病院に行くならいままで通ってたところのがいいでしょうか?それとも違うところにいったほうがいいでしょうか? また、鬱の人が何年も病院に通ってる話を聞きますが、それだけ頑張って通える秘訣とかあるのでしょうか? 薬は、セパゾン リーマスをのんでいました。

  • 鬱?

    社会人になってもうすぐ一年がたつ会社の寮暮らし18歳男です。 県外に就職しました。 こっちに友人はいません。 2年ほど前から自分は鬱じゃないのかと悩んでいます。 理由は ・やる気が起きない ・他人の視線を気にする ・外に出たくない ・喜怒哀楽の感じ方が鈍くなった ・人が言ってる言葉がなんだか全部嘘っぽく聞こえる ・一日中ボーっとしていて、すっきりしない(作業中よく怒られる) ・言いたいことがいえない、そもそも言いたい事があるのかわからない ・夜中に目が覚めたりする ・過食気味 ・昔の友達とのやり取りがぎこちない(笑顔がひきつったり)   などです。 笑顔が引きつるのはもう人みんなです。  この前は父としゃべっているときもたぶん引きつってました。 でも部屋でバラエティ番組なんか見てると普通に笑えます。(一人で) 入社してすぐメンタルクリニックに行き、 「まだ会社に慣れてないからでしょう」と言われ様子を見てたわけなんですが、 なんにも変わってません。 なんとかしなくちゃいけないと思うのなら他の病院を探すのも手だとは思うんですが、 外に出たくないしお金はかかるし、 行く気が起こりません。 ネットで調べていると鬱といわれている方の特徴に あ、それ俺も…って思うことがよくあります。 でも考えてみると僕は昔からぼーってしていてサボリ癖がありました。 鬱ではなくて単になまけていてそのツケが今きてるんじゃないだろうか、 鬱だから、と言い訳したいだけなんじゃないだろうかとも思うんです。 わかりづらい文章でしょうが ・僕のようなことを鬱といえるんでしょうか?  それと ・やっぱり病院にはいくべきでしょうか? ちょっとした一言、似たような考えをもつ意見でもうれしいです。 お願いします。

  • こんな「うつ」はあるでしょうか?

    うつ病と診断されて13年です。悲観的で憂うつ、気分の落ち込み、絶望感、興味や喜びの低下、不眠、不安、希死念慮などの症状があります。 病院で処方されたどの薬を飲んでも全く効果がなかったのですが、3年間ほど、鬱が治っていた時期がありました。恋愛をしている間だけ、鬱だった事が嘘のように改善されるのです。 バイトや家事、習い事も楽しんで出来るようになり、美容に対する興味、将来への前向きな思考もありました。 8年前と1年前、最近も1ヶ月ほどそういった時期がありましたが、前回と同様、失恋すると一気にうつ状態に戻り、以前よりも悪化します。現在は引きこもっており、外出も困難です。意識がある間中、生きている事が苦痛で、心が休まるのは眠っている時だけです。 医師にその話をしたら、「環境が原因ですね」と言われ、また別の薬を処方されましたがやはり効果ありませんでした。今までに、1年で10種類程度の薬を試していますが、効き目があったと感じられるような薬には出会えていません。 うつ病を乗り越えた方はご自分に合う薬が見つかるまで何年もかかったというお話をよく伺います。 私のように、環境でうつの状態が変わるような人間は、薬で治そうとするのは難しいでしょうか? このまま、薬では改善されないのでは…と、とても不安に思っています。 また、私のような症状は、うつ病と言えるのでしょうか?どなたかご回答頂けましたら幸いです。よろしくお願いします <(_ _)>