• ベストアンサー

Ps2は不正侵入とかウイルスを気にしなくてもいいのかどうか

ocha5959の回答

  • ocha5959
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.3

補足ですが、パソコンにはなぜウィルス対策が必要かの理由は「汎用OSが動いてるから」です。自分が使っても何でもできるということは、逆を言えば相手も何でもできるということですね。

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    パソコンでは不正アクセス(不正侵入)を防ぐためにファイアウォールを用いていますが、 PS2では不正アクセス(不正侵入)を受けて、オンラインゲームのIDやパスワードを盗まれたり、データを破壊されたりすることはないのですか? 自分のネット環境ではブロードバンドルータは用いていないので、ウイルスバスターのファイアウォールログを見ると2分に1回は攻撃を受けているので心配になります。 PS2が不正アクセス(不正侵入)を受ける心配は無いのでしょうか?

  • 不正侵入

    ソースネクストのウィルスセキュリティを導入しています。 一度PCの不調からアンインストして1~2ヶ月くらい なにも防御なしにネットをしていましたが、先日PCの電源を切る際、 「他の1人がアクセスしています。このまま続けますか」 と表示され、不正侵入と思い、慌ててウィルスセキュリティをインストしました。 おかげでその後不正侵入は無いようですが、 「外部からこのPCにアクセスがありブロックしました」 という表示ランプがとても多いのです。 1時間もしていると60~80回くらいアクセスがあるようです。 この現象は私だけなのでしょうか? 不正なアタックがとても多い気がするのですが、他の皆さんは、 どうなんでしょうか?ブロックしている限りは放置しても よろしいものなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ??? 不正侵入された ???

    はじめて書き込みします。 昨日、気がついたのですが、 PCのデスクトップの画像(写真)が変えられていました。 私以外にPCは触らないし、ウイルスバスター(ファイアーウォール設定:中レベル)も入れています。 これは、誰かに不正侵入されて変えられたんだと思いますが、 セキュリティソフトを入れていても侵入されるものなんでしょうか? 気味が悪いです。

  • ウイルスセキュリティZEROの「不正侵入を防ぐ」について

    質問内容は、ウイルスセキュリティZEROを開いて「不正侵入を防ぐ」をクリック後「設定」をクリックしても開いてくれません。これがどういう原因なのか教えて下さい。

  • 不正侵入されてしまいました

    個人PCですが、どうも不正侵入されていたようで、情報漏洩とか恐ろしくなっています。 あまり詳しいことが分かりません。 どこまで取られたのか、また取られた情報や攻撃者に対して対策をご教授お願いいたします。 NEC製 WindowsXP Home ED SP2 ADSLでBIGLOBE。モデムのみでルータはありません。 2ヶ月ほど前にパソコンをリカバリーをしました。それ以前はプロバイダーの不正侵入対策をインストールしていたのですが、リカバリーで消えたことに気がつかず2ヶ月そのままでした。 この時にやられたようなのですが、プロバイダーに聞いたところ、ルーターを使ってないのでログの解析は出来ないといわれました。 リカバリー後すぐバックアップしておいたメールを戻していたので、メール内容や他人のアドレスまでも取られたであろうことが心配です。 IDやパスワードが必要なのも多く、そのメールもあり、ネットショッピングもしていました。 リカバリー後もパソコンを立ち上げ時に勝手に再起動したり、調子が悪かったのですが、その頃、起動時に左下に知らない人の名前が出て「○○のパソコンとして起動…」のようなことが書いてあったり、ユーザーアカウントの画像が自分のとは違うものが出てました。その時はまだ調子がおかしいなーと思ってしばらく後またリカバリーをしました。 PCゲートパーソナルは元から入っていましたが、終了しないとネットに繋がらないので、まず先に終了してからネットに繋いでいました そしてプロバイダに繋ぐも、IEやメールソフトが立ち上がらず、カーソルは動くもクリックしても何も反応しないので3~5回くらい強制終了してやっとネットに繋がる状態でした。 ウィルスチェックをしたところ、それは大丈夫でした。 今日、プロバイダーの不正侵入対策(ネットPCガード)をチェックしたところ、購入していないことになっていたのに気づき慌てて購入(インストール)しました。(Ahn Lab V3 VB IS 2007 ASP) その後不正侵入を遮断したメッセージが頻繁に出るようになりました。攻撃者IPアドレスはまちまちですが、中には同じ処からきます。 中には「ネットワーク侵入検知」というのも出ます。(これは検知するだけで侵入を許しているのでしょうか?) yahooIDのパスワードとかは変えました。 以上よろしくお願いいたします。

  • ps3 でのオンライン

    ps3 でのオンライン PS3でオンラインをしています。オンラインをしているとたまにメールがきます。 知らない人なのかなそれとももしかして一緒にゲームをやった人なのかなと思いつつ。 パソコンのメールで知らない人とかはいわゆる「迷惑メール」でウィルスとか聞いたことがあるのですが、ps3でのメールってどうなのでしょうか?(ps3でも危険性はあるのでしょうか?) お時間のあるときにでもご回答いただけたら嬉しいです。乱文で分かりにくかったら申し訳ありません。

  • ウイルスの侵入?

    Windows vistaで光回線にしました。 光にしてすぐ、ウイルスバスターでスキャンする度に スパイウェアのみ(Cookie各種)がいくつも検出されるようになりました。 何かウイルスが入ってるのではと疑い、エフセキュアのオンラインスキャンを行ったところ、 「w32/Zlob」なるトロイと思われるウイルスが発見されました。 しかし、他のオンラインスキャンでは「w32/Zlob」は検出されません。 そこで、発見されたトロイらしきファイルを確認してもらいましたが、結果はウイルスではなく誤検出ではないかということでした。 確かに、多少PCが重くなった気はするものの、明らかな不具合もありません。 しかし急に、そして、いまだにスパイウェアが大量に検出するようになったことが気になります。 ADSLからウイルスバスターを使っていてもこんなことはありませんでしたし、 同じ光を使用している友人も「そんなことは自分のPCではない」と言います。 スパイウェアはネットをする上で当然でてくるもので、気にするなということを言われましたが、 今まで同じソフトで防げていただけに不快です。 やはりウイルスが潜んでいるということではなかったのでしょうか。 原因も分からず対処に悩んでいます。

  • 不正侵入にブロック

    ウイルスセキュリティーの不正侵入にブロックされました    サポートどうり操作をしましがブロックさりたままであぷりが起動しない お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • winnyの暴露ウイルスにかかったり不正侵入によるPC内部のファイル流出に対する策として、PC内データの暗号化

    初歩的な質問かも知れませんがお許しください。 winnyの暴露ウイルスにかかったり不正侵入によるPC内部のファイル流出に対する策として、PC内データの暗号化を検討しています。 (別にwinnyもやってませんし、セキュリティソフトもちゃんと入れていますが、念のためです) 本当に暗号化ソフトを使えばwinnyの暴露ウイルスにかかったり不正侵入によるPC内部のファイル流出の対策になるのでしょうか。 もし「なる」とすると、みなさんおすすめの暗号化ソフトを教えてくださると嬉しいです。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • PS3のハードディスク

    PS3のハードディスクを抜くと、どうなりますか? 何も出来なくなるのですか? それとも、ソフトを入れればゲームは出来るのですか? オンラインは繋がりますか? すごく初歩的な質問だと思いますが、機械音痴の為、教えて下さい。 よろしくお願いします。