• 締切済み

保険交渉

super_kaiの回答

  • super_kai
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.13

損傷箇所から考えると10:0もありえそうですね。 「信頼の原則に基づいて走行中に相手の一方的な過失により、結果不可避の事故を起こされたため、当方に過失はない。あるというなら具体的に示せ」というポリシーで対応されると良いと思います。抽象的な返答を受け付けないためにも、うにはそれ相応の準備と理論武装が必要です また判例タイムズで示されている過失割合にはあなたの側にも何らかのちょっとした過失があったという前提です。これに該当するようなものがあなたになければ、上記のポリシーで何とかできます。。 ただ明らかに一般多数の運転者であれば当然行ったであろう対処をしていなかったのであればいくらかの過失は仕方がないところです(この場合でも相手側に追加の過失があれば、また変わります)。 「信頼の原則」で検索すれば、多数のサイトが見つかると思います。 また裁判所の判例でしたら下記のサイトから調べられます。 事件名を「道路交通法」として検索すればいいでしょう。また最高裁だけでなく他の裁判所の判例も同様に調べられます。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=02 あと代車ですが代車は出なくてもレンタカーを借りてしまえば、過失割合に応じた分は払ってもらえるはずです。なぜかこのことも保険会社は言いたがりません

関連するQ&A

  • 格落ちの交渉

    昨年の12月に追突されカローラ(14年型)を修理しました。 前に乗っていた車に衝突されその車を下取りの時点で事故車なので 格落ちで15万円ほど評価損があり、その車の修理時に示談書に サインしているので、加害者に要求しませんでした、その経験から 今回の示談の交渉(保険会社)で格落ちを補償するか、示談書に 下取り時に評価損が生じたとき補償するよう書き込む。 交渉していますが、埒があきません、示談が成立していないので 修理代金を保険会社に支払わないので当方に請求来ています。 下記の内容で 1 加害者は100%の過失を認めています。 2 カローラの査定価格は45万円 3 カローラの修理代金47万円+代車費用 4 査定の格落ち(評価損)10万円 質問は 1 格落ちを認めるか、示談書に格落ちが生じたとき補償するよう   要求するのは不当でしょうか。 2 保険会社との交渉で埒があかないときに加害者に交渉するのは   可能でしょうか。 3 修理費を争っているのでないのに修理費を当方に請求されるが   修理時に保険会社と修理内容、修理金額は話し合って決定   しているの支払いは当方が示談まで支払いは致し方ないでしょうか よろしくお願いします。

  • 保険屋さんとの交渉について

    バイクで優先道路を走行中、左の路地から左右確認も一時停止もなく右折しようとた飛び出してきた車に衝突する事故にあってしまいました。 通常、このような事故の場合過失割合は1:9が多いらしいですが、相手の飛び出し方が酷く自分は納得できません。 その旨を相手の保険屋さんに伝えると、過去の判例では1:9になっている。過去の判例を送りつけるからとりあえず読んでみろ。と言うような態度でとりあってくれません。 まだ判例は送られてきていませんが、これからどう交渉していくべきか考えています。 こういった場合、過失割合を0:10にするには私はどのように反論すると効果的でしょうか? 宜しく御願いします。

  • 物損事故による保険会社との交渉で困っています。

    【事故状況】 昨年の大みそか、夕方4時頃 片側2車線の路肩にハザードを点灯させ停車して、 後部から買い物した荷物を降ろし、妻と子供も降車。 そして駐車場に戻そうと車に戻ろうとした時に後方から 軽自動車が突っ込んできました。 私にケガはなく、物損事故の扱いとなりました。 【過失割合】 100:0 【車の情報】 納車1ヶ月程度の走行距離800km。 会社の営業車兼自家用でも使用。 【修理代金】 約63万 【保険会社の対応】 事故翌々日の夜:初動担当から電話があり、代車の費用を持つこと、 その時点では過失割合がハッキリしていなかった為、レンタカーは借りずに正月は予定していた初日の出や初詣ができませんでした。 1月5日: 保険会社担当から修理に出す場所を教えてほしいとの連絡 購入したディーラーへ修理へ出し、3週間後に戻ってきました。 その時、ディーラーからフレームのゆがみによる修復歴がつくとの連絡がありました。 1月中旬: こちらから電話し、示談の条件を聞いたところ、 代車費用と修理費用全額負担しますとだけ言われましたが納得がいかず友人に相談し、格落ちや評価損のことを聞き、保険会社に要求。 1月下旬: 車が修理がもどったものの保険会社から連絡は一切なく、 仕方ないのでこちらから電話すると「格落ちは10%までしか認められません」との回答。 2月初頭: 格落ちがダメならと 営業に支障をきたしたので休車(休業)保障を要求したところ、 保険会社は恐らく認められないですが一応、証明できる書類を送ってくださいとのことなので準備中。 休業の理由: 私の職場が米軍施設内の為、事故にあった車は入門パスを申請しており、その車でないと通常の業務ができなかったこと。 私の場合、内装業の職人なので道具の運搬に車が必須。 裁判になるほどエネルギーを使うことはあまり考えていませんが 納得がいくまで話をしていきたいと思っています。 この状況の場合、どの程度の請求が妥当なのでしょうか? お知恵をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 事故後の車、格落ちは保険会社に請求できる?

    先日交通事故にあいました。停車中に後ろから追突されたので 相手方過失100、自分は0です。 車は相手方の保険で修理代等は全て払う事になりましたが、この車は来年には売りに出そうと思っておりましたので格落ちが心配です。。。 格落ちする前の値段との差額は相手方の保険に請求できるのでしょうか? どなたか詳しい方のご意見が伺えるかと思い質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • 自動車の接触事故で相手が保険屋の使用を拒否

    自動車同士の接触事故でこちらは保険屋に処理をお願いしたいと思っています。相手は保険屋を使用しないと言っておりなかなか交渉がすすみません。相手の主張は「100%こちらに過失は無いのだから保険屋を使う必要は無い」です。その上代車費用の請求もしてきました。 事故は信号の無い十字路での接触です。 自分の対向車が道を譲り右側の道にいた相手が右折しようとした時に、直進していた私と接触しました。相手の車の左後ろと自分の車の右前が接触しています。こちらは優先道路を走っており法定速度も守っています。 ・この状況で相手に100%過失が無いということはあるのでしょうか? ・保険屋によると自分が有利で8:2位の過失割合になるらしいです。修理費用を相手に請求したいのですが、相手が保険屋を使用しない場合どのようにして支払ってもらえば良いのですか?(出来るだけ早く) ・私が保険屋を使用すると言っているのに、代車費用請求等私宛に直接連絡してきます。直接連絡を法的に拒否する手段はありますか?

  • 渋い保険屋について

    私が国道(優先道路)を走行中に、止まれから飛びだしてきた車に前方をびつけられてしまいました。相手は国道を横断して細い道へ行こうとアクセルを踏み込んで、私の車は大破しました。相手の保険は全労災です。もちろん人身にしました。はじめは車を修理してもらうつもりでしたが、ディーラーはフレームまで曲がっているのでこのまま修理しても、もとどうりにはならないだろうといわれ、まだ9ヶ月しか乗ってない車でしたが、売って別の車にかいかえました。もちろん前の車のローンはまだのこっています。全労災に格落ちを請求しました。が、いっさい出さないとのことです。あくまでも修理代の9割(1:9です)で、事故車を売ってしまった場合は消費税も出ないといわれました。全労災からはこちらの保険屋(AIU)と話を進めるといって、私の話はきいてもらえません。全労災が格落ちをだしてくれないなら、相手に請求できるでしょうか?ちなみに人身で整形と接骨医にかかっているのですが、整形のほうに行った所、この方は転院されたので、精算書類を出してくれといって病院も切られてしまいました。幸いまだ書類は出してなかったので、文句の電話をして通院しています。相手の人は、保険屋に任せてあるの一点張りです。ほんとに損してます。正当な請求をしたいのですが(格落ちと修理代)、被害者は全労災の決めた金額しか受け取れないんでしょうか

  • 事故の示談交渉について教えてください

    僕は6月19日 深夜0時20分に事故に遭いました。 事故の内容は、青信号直進中の僕の車に信号無視した車が突っ込んできて、さらにその車がそのまま逃げてしまったというものです。 約12時間後に相手は逮捕されて、今は示談交渉中です。 保険屋同士の話し合いで、100%相手が悪いということになりました。 この車で僕が被った被害は、 (1)「愛車(H11年式ムーヴ)が全損」 オイルはいつも一番高いエンジンオイルを使うなど、かなり金もかけていた車でした。大学生なので、この車でたくさん遊びに行き、思い出もいっぱい詰まってました。 (2)「壊れた内装(ナビなど)」 買ったときの金額で、総額約40万円分の被害です。 (3)「全治2週間の怪我」 顔に傷跡が今も残っていて、一生消えないかもしれないそうです。通院回数は6回です。 (4)相手が逃げたせいで、朝5時まで警察に缶詰でした。 (5)逃げた相手を走って追いかけたときに姉から誕生日にもらったジッポを落としてしまいました。 (6)代車が車での2日間、倍以上時間のかかる電車通学を強いられました。 以上です。 相手の保険で、治療費はすでに支払ってもらっています。 そして今は車本体の損害賠償として40万円、 内装の損害賠償は僕が買った時の価格分(つまり40万円)支払うので示談してくれと相手の保険に急かされています。 僕はこの金額で示談すべきなのでしょうか? 大切にしていた車ですし、正直納得できません。 もっと慰謝料などをもらえないでしょうか? あと、今僕は相手の保険屋に代車を用意してもらっているのですが、8月2日までしか代車を貸せないと言われました。 これは、僕が新しい車を買うまで延長してもらえないのでしょうか? 長い文章で申し訳ありませんが、是非教えてください。お願いします。

  • 保険料が払えないと言われて・・・

    2月に旦那が事故をおこしました。 10:0でこっち側が悪い事にしました。 相手側も車も治りこっちは窓ガラスと右側面のドアを全て直すことになりました。 その事故で車体バランスも悪くなりエンジンもブレーキも乗れる状態じゃない!直したほうがいいとディーラーから言われました。全て直して50万以上はかかるといわれました。でも正確な見積もりはださないまま保険屋に電話をして車両保険はいくらでるのか保険やに電話したところ65万出ると言われたのでその車を治さず違う車を中古で買い替えても大丈夫ですか?っと聞いたところそれはお客さんの掛けてる保険なので自由ですが車屋さんに先に言った方がいいですね!って言われました。 それで代車も出してもらってるし知り合いっていうのもあって65万以内で中古の車を探してもらいました。 もうディーラーにも車も届いて名義変更、登録を行ったのにその後保険屋さんは外損だけを軽く見積もり15万で直ると言い出しました保険屋が全損じゃないから65万はおりません。っと言って来ました。 いまさら言われてももう車は届いてるし代車も返さなきゃいけないし・・・でも我が家はローンを組めるほど余裕はあまりありません。 この話がすすまずもう事故から1ヶ月半経ちました。 まだディーラーに借りてる代車でディーラーにもかなり迷惑をかけててあとは保険屋が車屋に代金を支払うだけなのにとても渋って払おうとしません。 そして来週保険屋さんと今後の打ち合わせをしたいと電話があり対談することになりました。 いいようにまるめこまれるんではないか?ってとても心配です。 こんなときはどうしたらいいんでしょうか??

  • 保険は使わなくてよいと言われたが

    先日、ト字型の道路で、私が右方向から左車線へ合流する際に、左車線を直進してきた相手車両と接触してしまいました。右車線を走る車(対向車)が行き過ぎるのを待つのに気をとられすぎ、左車線の直進車への注意を怠ってしまったのです。 お互いケガはありませんでした。相手の車の損傷はヘッドライトと前部側面のへこみでした。 今は事故の状況を保険会社に伝え、処理などはお任せしているところですが、相手から直接電話があり、「廃車にするから、あなたは保険を使わなくていい。ただ、代車料と診察料は払ってもらう」とのことです。 そのときは私は保険会社に連絡して欲しいとだけ答えましたが、相手のこの要求に従った方がいいのでしょうか? また、私の方は車両保険に入っていないので、相手側の保険から一部修理代が出ることを実は期待していたのですが、こういう場合はどうなるのでしょうか?(自分勝手な質問ですみません。)

  • 追突事故の示談交渉へのアドバイスをお願いします

    新車間もない車に追突され、現在は代車使用中の状態です。 10:0割合で、こちらには非はありません。 結果として、人身扱いとなっていて、現在も通院リハビリ中です。 相手の保険会社からは、約3週間もTel対応のみで、その際の発言では「新車相当で検討」との発言から、回答を待っていた状態でした。 その後、保険会社との一度きりの面談では「修理費用が50万ほど」「代車使用の期限提示」「格落ち分は修理費用の30%」の提示のみで、こちらが「新車相当の弁償」を要望すると、保険会社からは手を離れて、弁護士からの受任通知書が届きました。 弁護士からの文書は、印鑑が10個も並んでいるもので、私には威圧感さえ感じてしまいました。 保険会社からの内容と同じでしたので、それぞれの項目に納得いかない理由(事故後の経過を細かくメモしていたので、具体的に記載して)を返信しました。 また、先方からの修理費用の内訳も提示されていないので、その提示を受けてこちらでの修理費用再見積りも考えています。 また、格落ち分についても、事故前と事故後の財産価値差額を勝ち取った判例もあるようで、その点も交渉材料にと考えています。 更には、追突車の当事者からの謝罪も全く無く、保険会社の対応の悪さも重なって、精神的苦痛として「慰謝料の請求」も考えています。 新車返還は難しいとは思いますが、[下取り価格の差額+修理費用(当方再見積り)+慰謝料]の勝ち取りを希望しています。 直近で弁護士との面談交渉を予定していますが、何か皆さんの経験から想定されるアドバイスを頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう