• ベストアンサー

エアコンのコンセント

maritoshiの回答

  • maritoshi
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

8畳と6畳ですか? 物は考えようですが、マルチタイプにしたらどうでしょうか? そうすれば、室外機は1台で済みますし、単相200V仕様にすれば電気代の節約にもなるし、ちょっと大きめの能力があるのも入れられると思います。 但し、コンセント工事は必要になってくると思いますので、近くの電気屋に頼むのがいいとは思います。 通常であれば、配線とコンセント、分電盤の組み換え等で2万位ですかね。状況に応じて変化しますが。 ちなみに、量販店のエアコンはやめた方がいいですよ。 あまりここで詳しくは書けませんが、通常で売っているエアコンとは全く別物です。 それと判って購入するのであれば別ですが。工事をやっている人から聞いた事があるので。長く使うのであれば、多少は高くても純正のメーカー品をお勧めします!!

関連するQ&A

  • 家庭用エアコンの電源を室外コンセントからとれますか?

    家庭用エアコンの電源を室外コンセントからとれますか? 3階建ての3階の6畳間に家庭用エアコンを設置したいのですが、室内機設置場所付近に専用コンセントがありません。 家電量販店では「室内にコンセントがなければ新たにコンセント設置工事が絶対必要」みたいなことを言われました。 ただ、部屋のちょうど真下で室外機を置く予定の地面付近に、かつて浄化槽モーター用に使っていた100V室外コンセントがあるので、、これがうまく活用できないかと思っています。 できるだけ安く設置したいため、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • エアコン専用コンセント

    戸建ての二階の部屋にエアコンを入れようとおもうのですが、今は、エアコン専用コンセントがないと、取り付け工事してくれないとネットで見ました。 部屋には単独コンセントがありません。 そこで、業者に単独コンセントの、工事を依頼するしかないと思いますが、 露出配線になりそうなので、なんとか、別の方法を探してるのですが、 室外機は、屋外一階に設置になるので、 室外機側に電源コードのあるエアコンはありますでしょうか? 家の 屋外コンセントを単独コンセントにすれば、室内露出工事をしないですむかと思うのですがどうでしょうか? 屋外コンセントは、他に使えないよいうに、コンセントに目張りするとかでは工事してくれないでしょうか? また、他に良いアイデアはありますか? 天井裏とかには入れない作りの家です。

  • エアコン工事費

    エアコンの新規設置を考えています(2.2kW)。 設置場所は木造2階建ての2階の6畳間です。 部屋の中には、エアコン用のコンセントがなく、全くの新設です。 室外機はベランダ置きで考えており、室外パイプは4mぐらいでいけると思います。 1階にある分電盤にエアコンのブレーカーがなく、新たに増設して、2階のエアコンを設置する部屋まで家の中を配線しなければなならないとのことです。 また、隣の部屋にはすでにエアコンが設置されているのですが(2.2kW)、当時の工事業者が、エアコンのブレーカーを増設せずに(もちろん専用のコンセントもナシ)、工事をしていったことも今回判明しました。 そのため、2階だけブレーカーが落ちやすいのです(関係ありますか?ちなみに家全体で40Aです) 今回、既設のエアコンの分の専用回路工事も一緒にやってもらおうと思い、直接、設備業者に見積もりを出してもらいました。  「エアコン RAS221D-W」  \42000  「2階エアコン設置標準工事」  \15000  「2階エアコン室外機移設工事」 \10000(新規の室外機を置きにくいので、ベランダに置いてあ                            る既存の室外機を3m位平行移動するため)  「2階エアコン専用回路工事」   \25000×2ヶ所=\50000  「1階ミニ分電盤増設工事」    \30000                  [合計 \147000]となりました。 あまりの金額の高さに驚きました。大手量販店よりも、直接業者の方が安くなると思ったのですが。 大手量販店では、週末のチラシで標準工事費込みで\40000位で出ているのですが、そちらに頼んだほうが安いのでしょうか? [質問1] この見積もりは妥当な金額でしょうか?特に、専用回路工事が\50000、分電盤増設工事が\30000というのは高いような気がするのですが。 [質問2] もっと安くできる方法があれば教えて頂きたいのですが。どういう所へ頼めばよいのでしょうか?エアコン本体は去年のモデルでもかまわないのですが。

  • エアコン用コンセント(2)

    エアコンのコンセントで 単独回路を引いたほうがいいとのアドバイスを頂いたのですが 再度質問があるのでお聞きしたいのですが。 現在4台のエアコンがあります 1Fリビング、(専用コンセント) 2F12畳の部屋(専用コンセント) 共に洗面所にブレーカーがあり1個ずつ20Aです。 問題なのは 1F和室(エアコンコンセントなし) 2F6畳洋室(エアコンコンセントなし) 和室と洋室のエアコンは専用コンセントがありません。 (どちらも利用頻度はかなり少ないです) 専用コンセントを引いてもらう場合 1)ブレーカーは、1台に付き1個と言う感じなのでしょうか? 2)1Fのリビングにいってるエアコン用コンセントから1F和室に配線を引き増設という工事になるのでしょうか?

  • エアコンの取り付け工事

    最近古い家に引っ越してきたのですが、エアコンを新しく買って取り付けようと思っているのですが、取り付けようと思っている部屋はエアコン用のコンセントはなく通常のコンセントしかありません。またエアコン用の穴も空いていないし、2階なのですが室外機を置けるようなベランダはないのです。家主には許可をとっているので穴は空けていいのですが外の壁が木の板なので空けれるかどうかがわかりません。このような場合でも家電量販店などで工事はやってもらえるでしょうか?また費用はかなりかかるでしょうか?

  • 新築とエアコン、室外機で教えて

    新築で4台エアコンを購入します。 リビング(24畳・吹き抜けあり)1台、寝室(8畳)1台、子供部屋(12畳)1台、和室(8畳)1台 の4台です。 ・どのようなことを基準にエアコンを選択すれば良いですか  (節電タイプとか大きさとか) ・お勧めのメーカー機種があれば教えてください ・リビングにはかなり大きなエアコンが必要ですか ・室外機は2階壁につけるのではなく1階庭にしたいのですが効率が悪いで すか 電気屋で聞くと個別機種の話になり今一つわかりません。アドバイスお願いします。    

  • 自室にエアコンを買いたいのですが...

    自分の部屋にエアコンをバイトして夏までに置きたいのですが室外機を置くところがありません ベランダがなくどうしようか悩んでいます 2階リビングにはあります 何かいい方法ないでしょうか? またおすすめの商品があったら教えてください 4畳か5畳ぐらいです

  • エアコンについて、一番良い方法は?

    現在1階で使っているエアコンがだいぶ古くなったので(10年以上前の物) 新しくエアコンの購入を考えています。 しかし、古くなったエアコンとはいえまだ使えるので 現在エアコンのない2階の部屋へ付けれるならつけようかと思っています。 2階の部屋はエアコン用のコンセントはありますが、まだ穴がありません。 室外機の置く場所は、湯沸かし器の横(40cm前に壁有)になってしまいますが大丈夫なのか心配です・・・壁などには付けられない環境です。 1.室外機の目の前(40cm)が壁っていうのは無理なのでしょうか? 2.もし可能な場合   ・1階に新品を付けて、2階に今1階で使っているのを移動させる   ・1階に新品を付け、古いのはリサイクル料で処分してもらい、2階にも新品を購入し取り付け 工事費など考えると、後者のようにいっそのこと2台新品を買った方がいいのでしょうか? 夏の間しか使わないので出来るだけお金は掛けたくないのが本音です・・・。 買うのは冷房のみで6畳用の安いエアコンです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの工事料金

    今エアコンが無いアパートに住んでいます。 アパートにはエアコン専用コンセントと配管を通す穴はありません。室内機を2階の部屋に設置して室外機を一階の平地に置きます。 エアコン専用コンセントを取り付けて、壁に穴を開けて室内機を二階へ室外機を一階に設置した場合の工事料金はいくら位ですか?

  • エアコンが故障して買い換えを検討中です。

    エアコンが故障して買い換えを検討中です。 ただ、私の部屋は2階で室外機は屋根に設置されています。 大手家電量販店では、(1階での設置を前提に)標準工事費込でのエアコン販売価格を提示していますが、私のような場合の設定費用はどうなるのでしょうか? (1)故障のエアコンの取り外し (2)新しいエアコンの取り付け (3)リサイクル料 (3)は仕方ないとして、量販店でエアコンを買い換えすると(1)は無料、(2)は工事費込価格ですが、いずれも標準取付が条件になっています。 2階のエアコン取り外し、取り付けの場合、具体的にどれぐらいの料金アップになるのでしょうか? 現在屋根上に付いているエアコンの室外機には土台?があります。 (1)室外機の土台はそのまま使用可能なのかどうか?使用可能であれば工事費も安くなるのか? (2)取り外しは無料でなく有料になるのか?有料の場合はどれぐらいの料金になるのか? (3)取り付けは、エアコンは標準工事費込価格なので、標準工事費+αとなるのか、それとも別途見積もりになるのか?別途見積もりの場合は、エアコン本体価格で購入することになるのか? (4)室外機を屋根に設置するのと、1階に設置して配管延長した場合の工事費はどちらがお得? できるだけ安いものを購入検討していますが、エアコンより工事費のが高くなるようだと悲しいです。 以前に同じ経験をされた方や関係者でご存知の方がおられましたら、ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。