• 締切済み

 ブルホーンバーでブレーキとバーコン

教えて下さい。 ブルホーンバーの先端に付けるブレーキレバーで、同時にバーコントローラを取り付けられるものってありますでしょうか。

みんなの回答

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.2

http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/frame.htm ページの下の方に物が

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

シマノのデュアルコントロールレバーや、カンパのエルゴパワーレバーを使わなければなんでも。アレはドロップハンドルに合わせてあるから、ブルホーンだと使いにくいでしょう。 ママチャリのレバーや、MTBのレバーでいいでしょう。MTB用の場合、普通のカンチレバー用を使うこと。 シマノ・カンパのカタログにも載っていますよ。トライアスロン・タイムトライアル用として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクをブルホーンバーにしたい

    フレームからロードを組もうと思っているのですが、ハンドルはブルホーンバーをつけようと思っています。 トライアスロンもするのですが、そのときだけDHバーを取り付けようと思っています。 普段はDHバーを取り外して乗ろうと思っているのですが、ブルホーンバーにSTIレバーを付けるのがよいか、ブレーキレバーとバーコンを付けるのがよいかどちらがよいでしょうか。

  • クロスバイクのフラットバーをブルホーンバーへ

    質問です。  GIANT'05のクロスバイク「エスケープ2」に乗っているのですが、フラットバーだと風の抵抗を受けやすく、春風の強い今の時期は乗っていてイライラしてしまいます。というわけでブルホーンバーに変えてみようと思うのですが、わからない事があるので聞いてください。  ブルホーンバーを使う場合、ブレーキをオポジットレバーに変える必要があると聞きました。  もともと「TEKTRO RX1 ショ-トア-ムVブレ-キ パワ-コントロ-ル付」というブレーキセットがついているのですが、ブレーキレバーを「TEKTRO TENERA コンフォートパッド付」から「TEKTRO RX4.1 ブレーキレバー」に変えようと思います。  でも「?」。ほとんど自転車知識のない僕にはVブレーキのままでレバーを変えたくらいでブルホーンバーに対応(?)するのかがわかりません。たいていの場合ブルホーンバーを使用するのはカンチブレーキじゃないのかなぁ…?ひきしろが違うとかいうけど…??そもそもVブレーキとカンチブレーキの違いって何……???  (1)レバーを変えて装着すれば作動するのか  (2)- (1)が可能な場合、交換する際に気をつけることは何か  (2)- (2)が無理な場合、どうしてダメなのか  長くなってしまいましたがとりあえず上の三つの質問に答えてほしいです。他にいいパーツがあれば紹介してください。補足知識なんか入れてもらえるともっと嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 無印良品 24型クロモリ自転車にブルホーンバーは?

    無印良品 24型クロモリ自転車を買ったんですが ブルホーンバーは付くんでしょうか?リヤのギヤはティアグラの8段です ブレーキもコントロールレバーが付いたやつに変えることが出来るんでしょうか ご存知の方宜しくお願いします

  • MTBタイプのブレーキレーバーはブルホーンを通る?

    クロスバイクを所有しており、MTBタイプのデュアルコントロールレバーを使っているのですが、このタイプのブレーキレバーは22.2mmのブルホーンバーのカーブは通るのでしょうか。 もちろんその商品によって変わるとは思うのですが・・・。私の使っているのはshimanoのブレーキレバーと変速が一緒になっているタイプです。 フラットハンドルにバーエンドを付ければ同じような形になりますが、ブルホーンのつなぎ目のないストレートな感じが良いのでこのような形にしたいのですが・・・。

  • Vブレーキとシフター

     自転車はBianchiのフレッタモノコックです。コンポはカプレオでブレーキがVブレーキになりますが、ハンドルをブルホーンバーに変更しておりブレーキレバーもシフターに変更しました。 ただ、ここで問題が生じてます。Vブレーキとシフターではレバーのストロークの違いにより(聞きかじりなので、間違ってたらごめんなさい)互換性が無いため、トラベルエージェントなるアイテムを追加していますが、どうもブレーキの効きが悪すぎます。  小径車の場合、ブレーキが効き過ぎる話はよく聞くのですが、あまりにも止まらないので怖いです。  自分でできるだけ改善できないか試みたのですが、うまくいきません。(若干の改善はした気がしますが・・・)ネットで調べようにもこの仕様のブレーキ調整方法がヒットせずに困ってます。どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 26mmのバーに25.4mmのブレーキレバーを

    ご観覧ありがとうございます。 早速ですが、質問します。 ピストバイクに乗っている者です。 先日ハンドルバーをライザーバーからブルホーンバーに変えたのですが ハンドルのクランプ径が22.2mmから26mmに変わった為、 元から付いていたブレーキレバーが取り付けることができなくなってしまいました。 そこで、新たにブレーキレバーを購入しようと考えているのですが、 皆クランプ径が25.4mmか31.8mmのものしかなく26mmの物が見つかりません。 この場合、25.4mmのブレーキレバーを 26mmのハンドルバーに取り付ける事は不可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • エンドバーとブレーキレバー

     自転車の詳しい方のお知恵を拝借したいと思い質問します。  今ジャイアントのRock4800と言うMTBに乗っています。長距離(片道50Km位)を走る事になり、走行時の姿勢変更のためにエンドバーを付けようと考えています。そこでふと思ったのですが、エンドバーを握って走行時はブレーキがかけられない(つまりブレーキレバーを操作出来ない)と言う事に気づきました。  そこで長めのエンドバーの先端にブルーホンバーに付けるブレーキレバーを取り付け、ブレーキレバーとVブレーキを繋いでいるワイヤーの中間にブレーキスプリッターをつけて元々のブレーキレバーと新たなブレーキレバーの2つのレバーでブレーキを操作出来るようにしたいと考えています。これっておかしい事でしょうか???  上記の改造についてのご意見、またはもっと適切な方法が有りましたらご教授お願いします。改造予算としては2万円位までを予定しています。

  • ブレーキがきかなくなってしまいました

    左側ブレーキレバー、後輪部のブレーキがきかなくなってしまいました。 ブレーキレバーを握っても、もとに戻らないので、ブレーキレバーの内部のスプリング部分の欠だと思っていたんですが、ブレーキレバーを変えても同じでした。 その後、ブレーキレバーを取り替える際に、ブレーキワイヤーをひっぱってみたところ、ブレーキワイヤー自体が弾性がなく、ひっぱっても自分で押し戻さないとワイヤーが戻らない形になってました。 ブレーキワイヤーをひっぱるとブレーキはかかるようです。 どうしたらよいでしょうか。先日、片手に荷物を持ったまま自転車に乗っていて、ブレーキがきかず、オートバイと衝突しそうになったので大変困っています。なので現在は乗車してません。 まとまらない文章で、大変申し訳ないのですが、改善方法をご教授頂きたいと思います。 不明な点があれば、ご質問願えればと思います。宜しくお願い致します。

  • bimota SB6Rのブレーキレバー

    中古でbimota SB6Rを手に入れましたが、ブレーキレバーの先端が2~3cm程度、折れて欠落しています。 純正部品はなかなか入手できないし、入っても高価なので、日本車で互換性のあるブレーキレバーは無いかと思い、探しています。 SB6Rに使用可能なブレーキレバーで、「○○のと同じだ」とか「○○のレバーを、こう加工すると使える」という情報をお持ちの方がいらしたら、教えて下さい。 車なら、ディアブロのヘッドライトを買うと高いので、日産へ行ってフェアレディー用を買ってくれば済むという話と同じ情報です。

  • ブルホーンでのブレーキレバーの選択

    ロードバイクをトライアスロン仕様に変更しようと考えています。 DHバー+バーコン+ブルホーン+ブレーキレバーの組み合わせに変更します。 ブレーキレバーにはブルホーンバーのパイプの中に差し込んで固定するタイプと、STIのようにハンドルをバンドで締め付けて固定するタイプがあります。 差し込むタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/quickstop.html バンドで固定するタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r600.html 前者はコンパクトで軽くなりますが、サードパーティー製のパーツなのでシマノ製品と組合わせた場合に完全に調和できるかや、パーツの精度や信頼性が心配です。(ブレーキタッチの悪化など) 後者は取付部のワイヤーの取り回し等の理由からバーテープが盛り上がったり、ブレーキレバー自体が大きくて重量がかさみそうです。 しかし、シマノ製のブレーキレバーが販売されているのでブレーキとの相性は心配ないし、信頼出来ると思います。 費用はどちらの方法を取っても同程度なので、コンパクトで格好が良い差し込みタイプにするか、性能が保証されているバンドで締め付けるタイプにするかで悩んでいます。 そこで、実際に使用されている方の意見を聞いて判断したいのです。 ブルホーン+ブレーキレバーの組み合わせで使用されている方の不具合や感想を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PHPのjson_encode()関数を使用して、配列をJavaScriptに送る方法を説明します。
  • この方法は、自作のカラオケシステムのプログラムで使用されています。
  • さらに、曲を選択するための別の方法もあります。
回答を見る