• 締切済み

一戸建て どちらにするか悩んでいます

tarotaro001の回答

回答No.1

私ならBを選ぶかも知れません。 ・来春まで、更に頭金を貯めれる ・希望価格に近い ・駅まで15分(散歩には丁度いい距離です)  ただ、通勤のために毎日駅にでる必要があるならパス。 ・実家が近い(何かと便利です) ・西向きは確かに夏は暑いです。ただこれは、1ランク上のエアコン装着(6帖なら8帖用)するとか、スダレなどで結構緩和できます ・煩そうという件ですが、これは何ともいえないですが深夜煩いかどうかで決まると思います。  (今夜にでも現場にいって10分ほど近所の散策がてらチェックしてみては?)  それに最近のガラスって昔のものより防音性はよいように思います。(LOW-Eなど) ただ間取りも重要なのですが、割と住めば都になると思います。(ようは間取りを妥協できるか・・・ですね) あとBは近所にスーパーはないのでしょうか?これがないと結構大変ですよ。

crunky0000
質問者

お礼

ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

crunky0000
質問者

補足

間取りは希望があるので、B分譲で希望のものがなかった場合、見送ると思います。(同じ工務店なので出る可能性はあります) ちなみにスーパーは、駅前までないです。

関連するQ&A

  • 一戸建ての買い替えについてです。

    一戸建ての買い替えについてです。 今年の7月に一戸建てを購入しました。 ・価格は約4,500万円。(ローンは2,000万円) ・場所は通勤に少し不便な駅。(仮に"物件A"とします) ・今現在は30代前半の夫婦共働きで子供はまだ。 子供ができてから私(妻)が働けるかどうかで、買える物件の金額が大きく違ってくるのですが 現在購入した金額は夫の収入のみでもローン返済が可能な金額の物件です。 しかし、もし私が出産後も働ける場合はもう少しお互いの通勤に便利な場所 (仮に"物件B"とします)に引っ越したいと考えています。 現在の会社は産休制度があるのですが、育休制度は実績がないのでとりにくい状況です。 上司・先輩は産前産後の休暇4ヶ月で戻ってきています。 私の希望としては出産後も働きたいのですが、体力的にちょっと心配なので 今の物件を買うときは金額を抑えて購入しました。 Bの物件相場は5,500万程度です。(間取り・駅からの距離などが私達の希望の物件) もし買い替えをする場合、タイミング的にはいつが最適でしょうか? 築浅の方が少しでも高く売れると思うのですが、たとえば3年と5年では大きく違うのでしょうか? "物件A"は通勤には不便なのですが、実家から割りと近かったり間取りがゆったりしていたり・・・ など、私達夫婦にとってもちろんメリットもあります。 しかし、子育てしながら働くとなると、子供のためにも 少しでも会社から近い場所に引っ越したいと思っています。 不動産に詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 一戸建ての間取りについて

    間取りについてご意見をお聞かせ下さい。 プロジェクト南ひな段の北面道路です。 南側に家がありますが、高低差が80センチほどありますが、1階はほとんど日が当たりません。 南東に南側の家の庭や外階段があり、南東からの朝日は入りそうなので、南東リビングにしました。 子どもは3人なので、ゆくゆくは各居室3部屋を必要とし、2階に3部屋平等に設けました。 女(小4)男(年中)女(1才) お風呂が2階となっていますが、北側道路側にお風呂を設けると道路側なので、覗き防止の為に2階になりました。 夫婦で和室で布団で寝るのが理想なので、和室を設けました。 冷蔵庫やテレビの位置は暫定(設計士さんの暫定です) トイレが中央にあったり、トイレに窓がないのはNGでしょうか? マンション暮らしが長かったので、私達夫婦には違和感はないのですが。 階段下のトイレは、圧迫感があるのでやめました。 玄関にポーチを作るなら、居住空間を広くしたほうがいいのでしょうか?

  • 一戸建購入について。

    子供がもうすぐ生まれる事もあり壁の薄いボロアパートから新築一戸建~を検討しています。で、建売で購入可能な物件を探していますが立地や間取り価格面で、希望の物件が見つかりません。なので土地を買って注文住宅をと思いますが貯金も無しに「土地→注文住宅」なんて可能なのでしょうか。 年齢35歳サラリーマン 年収600万 貯金:100万(諸経費にもならなそう) 希望物件:2500万(頑張って3000万) 良さそうな土地は見つけました。 実家近く駅徒歩9分30坪住宅街で1600万 建物を建てて計3000万で購入可能なものでしょうか? 近隣の相場的には、30坪建売で3000万チョイ位が多い場所です。 建売だと、まとめて住宅ローンで買えそうですが土地買って建てるとなると別々に買う事になるんでしょうけど住宅ローンとかは組めるんでしょうか。なにせ頭が無いので貯めてから買えとか言われそうですが、あえて良きアドバイス頂けたらと思います。

  • 至急!あさって4日、新築一戸建て本契約!

    はじめまして。 こんな段階にきて、このサイトを知り、どうしても聞きたくてメールしました。 現在、旦那33歳、妻32歳、長男1歳9ヶ月、3人で社宅暮らしです。自己資金は1500万円です。 最初は、家を買うための情報収集のつもりで4月くらいから、マンション、中古・新築一戸建て、を見ていました。見ていくうちに、だんだん相場が分かり、自分たちの方向性も見えてきてきました。 8月に入り、これほどいい物件はもう出ないのでは?との思いから半ば勢いで、今仮押さえの段階です。 でも、正直、欲しいと思って動いてたわけではなかったので、あさって本契約となると、不安で仕方ありません。 でも、あの物件が売れてしまうと、自分達が本当に欲しい時期になったとしても、めぐり合えないんじゃないかと思います。 そして、金利などから、今は一応買い時だとも思っています。 ただ、急に買う方向に向かってしまって、自分の気持ちがちょっとついて行っていません。心つもりで、あと1年後に、物件を見つけて引っ越せたら理想なんですが・・・ ちなみに、その物件は、土地50坪、地価車庫2台、駅から徒歩17分、家の前が道路で日当たりが良く、南東向きで、5000万円です。建設は、兼六土地建物建設で、いい業者らしいです。ほんとに、気に入っています。

  • みなさんならどちらを選択しますか?(不動産物件)

    今、引越しの為、物件探しで悩んでいます。 共働きです。 2件まで絞りましたがどうしてもきまりません。 アドバイスお願い致します。 都心A駅から近い順に駅がB駅、C駅とあるとします。 B駅:急行停車駅、A駅まで始発路線有、駅前普通に便利 C駅:急行停車駅、駅前かなり便利 駅間の時間は B駅~急行(7分)~C駅 といった感じです。 B・C駅に悩んでいる物件があって、 ============================================= B物件 B駅徒歩4分、125000円、2DK, 40平米、元年築 やや狭い、日当たり良、駅が近い --------------------------------------------- C物件 C駅徒歩17分、120000円、2LDK, 55平米、新築 かなり広い、日当たり良 ============================================= それぞれの物件のメリット・デメリット B物件 メリット:駅が近い、通勤が便利、朝電車に座れる デメリット:部屋が狭く、家賃が高い、契約金がかなり高い C物件 メリット:分譲レベルの新築物件でかなり広い、駅前が便利、契約金がかなり安い、全てがきれい デメリット:駅まで遠い、周りがなにもなく夜少し怖い、通勤に時間がかかる 私の生活習慣で選択はかわってしまいますけど、 皆さんならどちらを選択しますか? 実体験などで感じたことなどありましたら、添えていただけると参考になります。 ちなみにB駅~C駅間の電車はかなり混みます。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • どちらの物件を選びますか?

    お世話になります。 現在、都内に住むところを探しています。 いいなと思える物件が2つ見つかったのですが、どうしても決められません。 以下に物件の特徴を挙げるので、みなさんならどちらを選びますか? ちなみに、間取りはどちらも2DK(DK:6帖洋室、6帖洋室、6帖和室)です。 Aの物件 長所 ・最寄り駅まで徒歩5分 ・乗換えなしで通勤できる ・家を出てから会社に入るまでは、長くて20分(乗車時間5,6分) ・大きな道路沿いなので帰りの夜道が安心(?) ・オートロックつき ・南南西向き ・間取りが使いやすそう(Bの物件と比べて) ・洋室と和室の間がふすまで、つなげることが出来る 短所 ・玄関入ってすぐにキッチン ・エアコンがない ・靴箱が小さい(ブーツが入らないかも) ・ベランダが狭い ・押入れの後ろが風呂(湿気がこもりそう) (2)の物件 長所 ・角部屋 ・ベランダが広い(東向きと南向き) ・窓が多い(キッチン・脱衣所・洋室2辺がベランダに面している) ・マンション管理がきちんとしている ・周辺に高い建物がないので眺めが良い ・エアコンつき 短所 ・最寄り駅まで徒歩10分 ・会社まで乗換えあり ・家を出てから会社に入るまで長くて40分(乗車時間10分) ・駅から物件まで小さな道が多い ・和室と洋室が壁で仕切られている ・Aより家賃が2000円高い(一応予算内ですが) 要するに、私が迷っているのは駅から近いかベランダ2面か。。 というところです。 Aの物件も、普通の洗濯物なら干せる広さです。 ただ、シーツなどが何枚も干せなさそうです。 みなさんなら、どちらに決めますか? 迷う~! よろしくお願いいたします!

  • 東向き?西向き?

    来月引っ越す予定で、物件を探しているところです。 地区はほぼ決めて、この週末あるいて探したのですが、 かなり条件にあう物件をみつけました。 立地、環境、家賃、間取りはすべて理想どおり。 ただ、建物が不思議なつくり(?)になっていて、 建物の中央(真ん中)が吹き抜け状の通路になっており 通路を挟むようにして部屋があるんです。 なので、部屋は西向きと東向きのどちらか。 この近辺は家賃相場が高く、この物件以外では家賃が 払えそうにないので、ここに決めたいのですが、 西向きと東向きだったらどちらが住みやすいでしょうか?

  • 南西角地か南東角地で迷っています

    南西角地か南東角地で迷っています 売建で住宅の購入を検討中なのですが、 南西角地か南東角地で迷っています (画像の(1)と(2)です。土地の価格は5%の差) 南側は比較的交通量の多い道路になりますので 玄関は画像の様に西向きか東向きになるかと思います アドバイスお願い致します

  • どちらの方が日当たりが確保出来ますか?

    AとBは背中合わせです。 A  北東道路(6M) 正方形(間口13.5m×奥行13.5m) B 南西道路(6M) 長方形(間口12.5×奥行14.5m) AとB共通することは、 ・同じ土地坪(55坪) ・同じ建坪(35坪くらい) ・「東」「南」側を優先的に空けたいため、「北」もしくは「北西」寄りに家を建てる ・道路を挟んだ向かいは家 ・道路側以外の三方は家 私は、Bは縦長に長方形だから南東側が隣の家と近くなるかもしれないけれど、 南西向きに道路がある分、南側からの日当たりは確実に確保出来、また当たる時間も長いように感じるのですが、 主人は、正方形な分、南東側の家との間がBに比べ空けられるから、Bより日当たりがいい、 また、南西道路だとしても、道路を挟んだ向かいの家で影になるのでは?とも言います(私は影になるとは思っていません) つまり、「南東」を一番重視した場合、Aの方がいいと思っているようです。 大型分譲地(90区画弱)ですが、まだ宅地になっていない為、想像でしか決められません。 予算と環境の都合で、AとBの二つまでしぼりました。 希望の土地がとられてしまうため宅地になってから決定していては遅いのです(既に契約者が増えてきている) 主人は『常に立体的に考えろ』と言いますが、どう考えてもBの方が日当たりがいいように思えてなりません。 それに、Bの方が間取りが考えやすいのです…。 皆さんはどちらが日当たりがいいと思いますか? また、オススメですか?

  • マンション購入に悩んでいます。

    現在、夫と二人暮らしです。家賃を支払い続けるのももったいないよね・・・というところから、マンション探しが始まりました。 お金があれば便利な立地の物件を探せますが、やはり資金との兼ね合いから100%満足のいく物件はなく・・・ ようやっと絞り込んだ物件が2件あります。 条件としては、〇価格もほぼ同じ 〇間取りもほぼ同じ 〇設備もほぼ同じ なのですが、物件Aは駅から徒歩15分~17分ほどかかります。その道も人通りがなく、街灯も少なく帰宅の遅い夫が心配といえば心配です。賑わった商店街や大きなス-パーが徒歩20分くらいのところにあります。(それよりも近いところに、簡単な買い物なら済ませられるところもあります) 物件Bは駅から人通り、街灯も少ないのですが徒歩7分ほどです。商店街や大きなスーパーがなく、取り急ぎ済ませられるお店がある程度です。毎日のお買い物となると、自転車を10~15分こいで行くことになりそうです。 今、私は専業主婦なので生活する上で問題ないかもしれませんが、マンション支払いの為、パートに出る可能性もあります。 私は免許を持っていないので車を利用することは出来ません。 どちらかといえば、私も夫もBの物件が気にいっています。Aの物件に近いところに住んでいるので土地勘はAの方があります。 どちらかのマンションを選ぶ場合、他にどんな点を見比べればよいのでしょうか?良きアドバイスをお願い致します。