- ベストアンサー
光療法
現在夜間部の学生です。 夜中の3時ごろ寝てお昼に起きる生活をしていて、何とかしたいと思い、トラベライトという高照度光装置を買いました。 25センチの距離なら30分と書いてあるので、朝の7時に何とか起きて、毎日30分から1時間浴びたのですが効果がなく、結局病院で睡眠薬をもらいました。 マイスリーをもらって、夜は12時頃には眠れるようになりました。 でも、12時に寝ているにも関わらず、昼まで寝てしまいます。 7時にいったん起きて光を浴びるのですが、その後また寝てしまいます。 夜さえきちんと眠れれば、朝は起きられるだろうと思っていたのですが、夜しっかり寝ても起きられません。 光療法は体内時計を正常にして朝おきやすくなると思っていたのですが、今のところ効果が感じられません。 きちんと起きれた日は1日良い気分で過ごせるのですが、起きられなかった日はひどく気分が落ち込みます。 朝の7時におきて、そのまま夜まで眠らないで過ごしたいです。 自宅で光療法を行っている方や、そのほか朝起きられる方法があればアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その機械が効くかどうかは個人差があると思います。 光治療をするなら個人でやるよりも専門家の指導の元でやった方がいいと思いますよ。 一番効果があるのは、機械の光ではなくて太陽の光、これが一番です。 起きる予定より一時間早くカーテンをあけて光にあたるのがいいと思います。 これを日課にするとその時間になると体が自然に朝だと分かってくるので健康的なリズムがつくと思います。 朝のジョギングなども兼ねてやると効果は出やすいかと思いますがどうでしょう? もし、異常な眠気で眠ってしまうのでしたら、 ここの「睡眠障害科」で一度相談してみてもいいかもしれないです。 http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp このサイトも睡眠障害の相談窓口もあって睡眠について詳しく載っているので参考までに。 http://homepage2.nifty.com/sleep/
その他の回答 (1)
- ssmarugoo
- ベストアンサー率47% (84/176)
看護師です。ある程度知識がある方と察しますので少し専門的に答えます。 まず、一日の体内時計の周期はサーカディアンリズムといって、25時間設定が基本です。 朝の7時くらいに光(2500ルクス以上)を浴びると(曇りの朝の光で十分)体内時計が1時間位相短縮します。逆に夕方19時くらいに光を浴びると、延長します。 しかし、朝7時に光を浴びず、夕方以降強い光を浴びている毎日が続くと体内時計は25時間に近づいていきます。(フリーランする) とは言っても朝7時の理由は、深部体温の低温相の後半の部分です。これがズレている可能性もあります。 「深部体温の低温相後半に光を浴びると体内時計が1時間短縮する」が正確な表現だからです。 また、体内時計はきちんと修正されて24時間周期できちんと安定しているのかもしれません。 不規則な時間帯できちんと安定している可能性もあります。もしもフリーラン(25時間周期)していたら、3時に就寝した次の日は4時に就寝するはずだからです。 必ずしも体内時計だけが睡眠のリズムを司っているわけではありませんが、睡眠相前進症候群などもあるかもしれません。 これらのことをもう一度ふまえて一日のリズムを考え直してみてはどうですか? また、12時に寝ても昼まで起きないのは堕落はありませんか?気分が落ち込む?朝、食事を取っていますか? 場合によっては朝、血糖値が上がってこない症状がかくれていることも考えられます。 心配なら睡眠外来や内分泌内科などたずねられたらよいかもしれません。 という、私もかなりズレてますが・・・ 大学卒業して就職したら生活リズムがきちんとなるかもしれませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 起きてすぐに朝食をとらないことも多いので、もしかしたら血糖値が低いのかもしれません。 リズムをもう一度考え直そうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 機械に頼るより、自然の光が一番なんですね。 あまり明るい部屋ではないので意識して日光浴しようと思います。