• ベストアンサー

バインディングのレスポンスについて

non1010の回答

  • non1010
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

私は両方もモデルを一年ごとで購入しました。 私の感想ではcarbonを友達に売りました。 理由は私は固いビンが合わなかったからです! かなりP1とcarbonでは硬さが違います! 07ではcarbonは無くなりましたね! それと05カーテルも使用しましたが売りました。 P1との違いはカーテルの方がハイバックが0の状態でもフォワードリーンが入っています。 私はフォワードリーンを入れないのでP1を購入しました。 ブーツとの相性なども有ると思います。 私はブーツもビンも柔らかいのが好きです!スケボーを長年している事も有り少し前後(板に対しての)に自由が欲しいからです! ブーツは硬いのが好みですか? 慣れも有ると思います!私はずっと軟らかいビンを使用していたので硬いのだと何か慣れなかった事と両方を使用して好みが分かったからです! 違いをご説明します。 ターン(エッジグリップ)などを重視するので有れば固めが良いと思います。但しハイバックが硬く脹脛に当たる感じが強く感じました。 フォワードリーンを入れるセッティングの方なら硬い方が好みかも知れませんしね! 一番の違いは前後方向(板に対して)のねじれです! グラトリやレール・エアーでのトゥイークなどねじる時に硬いとスタイルが出しにくかったです! ハイバックの硬さよりもベースプレートを主とした全体の硬さをこの時に感じました。 ターンの時の左右方向(板に対して)の時はフロントサイドよりもやはりハイバックの有るバックサイドの時に違いを多く感じますが、P1・carbon・カーテル共に前後の違いよりも差は感じません!それでも結構違いますけどね! かなり好みが大きいと思います。 パイプのライダーでもC60を使用するライダーもいますしショーンは軟らかいCUSTOMを使用してますからね! 一般的にパイプではエッジコントロールが大切なので固めのビンがお勧めと言う解釈が有りますが… ハーフパイプ・ゴールドメダリストのショーンは軟らかいビンを使用している訳ですから… これは本当に好みですね!チャンスが有れば友達のとかで試す事をお勧めします! それか今軟らかいビンでイマイチならば硬く 逆に硬いのでイマイチなら軟らかくと言った感じですね! 板の好みと一緒な感じです! 単純に僕の3つの感想です carbon ギブスを付けている様なシッカリ感! P1 丁度良いミディアムフレックスとハイバックの角度 カーテル P1よりもバックサイドの反応良し!それはフォワードリーンが入っているからかもしれない! 只し少しレスポンスが良い感じ! 軟らかいのが好きな僕は今年は07 CUSTOM BREW に07P1のスーパーキャプストラップ&アンクルを部品購入でオリジナル仕様です! 僕の知ってるお店では07の部品でも全てバラで購入出来ますので自分でカスタムします☆

koji-hima
質問者

お礼

やはり試してみることが肝心ですよね。 まだ初めて間もないので 色々試して自分の求めるビンを探していこうと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • レスポンスが軽快な機種

    現在の機種はP900iVなのですが、最近携帯を買い換えようかなと思っています。 そこでお聞きしたいのは、レスポンスについてです。買い換えようと思った理由の一つが、レスポンスの遅さだからです。極端に遅い訳ではないのですが、ボタンを押してからディスプレイが反応するのに少しばかりタイムラグが感じられて、結構なストレスになります。 どんな機能があるのか、デザインはどうなのか、などは実際に店舗に行って触ったり、会社のホームページを見ればすぐに判りますが、操作のレスポンスの良さは、比べたりするのもちょっと難しいです。 そこで、軽くて小さい物なら、ちょっとばかり古い機種でも構わないので、レスポンスを主眼にした時、「これがお勧め」「これはやめておいた方が良い」などの情報をお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • レスポンスのいいAU携帯のおすすめありますか

    KCP+端末のレスポンスが気に入らなくて未だにW51Hを使っています (この機種はかなり気に入っています) 最も使うのはメール、次に電話、カメラですがカメラの画質は気にしていません。 アプリもあまりは使いません。 音楽は一切使いません。おサイフケータイも不要です。 ワンセグはそろそろ欲しいかな?と思っています。 重視するのはレスポンスとバッテリーの持ち。メーカーはソニエリ以外。 防水モデルで赤があれば一番いいのですが…… ISシリーズも検討していますがiPhone3GSもありますのでスマホ2枚持ちなら 音声専用端末のほうがいいかなぁ??とも思っています。 流石にW51Hはバッテリがヘタってきました。いかにもセキュリティ固いです!という 印象の指紋センサーやIPS液晶など結構気に入っていたのですが…… KCP3.0端末ならレスポンスはいいんでしょうか。 春モデルが出るころには機種変を考えていますが以前のモデルで値ごろなものがあれば 白ロム買おうかなとも思ってます。新旧問わずおすすめがあれば紹介お願いします。 形状は画面が外に来るスライドは傷だらけになるので折り畳みでお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • キーボード:タッチレスポンス 

    元エレクトーン講師(ELの時代です!)で現在はエレクトーンやキーボードを弾く事が全くなく、EL以降のモデルは未知のものです。 自分の生徒さんは大抵電子ピアノか生のピアノを持っていますが、最近ヤマハのキーボードを持っていらっしゃる方がご入会されました。生徒さん宅でレッスンをしているので、使用楽器はキーボード(PSR)です。 キーボードの鍵盤はエレクトーンのそれに似ている軽さなので気にならないのですが、タッチレスポンスのキツさに戸惑いを感じています。ディフォルトでキーボードを使っているので、グランドピアノの音色でタッチレスポンスレベルも最大っぽいです。 ピアノの音色で、タッチレスポンスはついているけれど実際のピアノの打鍵と感触が違う。。 昨今のエレクトーンの先生方はどのように児童(6歳)の導入レッスンをされているのか教えて頂けたらと思い投稿しています。グランドピアノでない音色、タッチレスポンスのレベルを下げて使っていらっしゃるのか。グランドピアノの音色でタッチレスポンスが最大レベルで入っているので、演奏のムラが電子ピアノより凄いです。一言「弾きにくい!」生のピアノより弾きにくい!電子ピアノより弾きにくい! タッチレスポンスのあるキーボードで練習したら、生のピアノを弾ける様になるのでしょうか???電子ピアノと生のピアノにすら違いを感じるのに、タッチレスポンス付きキーボードと生ピアノの差はもっと大きく感じます。昔のエレクトーンとピアノと電子ピアノを弾いてきましたが、タッチレスポンス付きキーボードは、何だかまた異物の鍵盤楽器出現かとすら思う程「差」を感じ戸惑っています。

  • サーブレットでレスポンスが返る仕組み

    ※)回答いただける方は、自信のある方のみお願いします。   正しい内容を理解したいため、推測等での回答はお控えいただければ幸いです。 サーブレットでクライアント(ブラウザ)にレスポンスを返すとき、 PrintWriter out = response.getWriter(); //responseはHttpServletResponse out.println("Hellow World"); とコーディングします。 そこで疑問なのですが、なぜ、outに文字列をセットするとクライアントへの レスポンスが返るかです。 想像するに、getWriterの中で、responseのメンバー変数にもPrintWriterの 参照を持たせているのかなということです。 それであれば、outに文字列をセットしても、responseにセットしていることなるので、 クライアントに文字列が返されるが理解できます。 そこで質問です。 (1)この仮定は正しいでしょうか。 (2)上記の2行を書けばクライアントにレスポンスを返せるというのは、色んな本やWEBに  書いてあるのですが、どうして上記の2行を書けば、クライアントにレスポンスが  返るのかを書いた説明したものを見たことがないです。  クライアントにレスポンスを返すには、responseにセットしないといけないわけですから、  どういう仕組みで、outにセットするだけでクライアントに返るのかを理解しておかないと、  なぜか分からないけどこう書けば動く、というレベルの理解になってしまいます。  この手の仕組みを理解するには何を参考に勉強すればよいのでしょうか。  HttpServletReponseはサーブレットコンテナで実装されているので、サーブレットコンテナ  の実装クラスのソースを読めばいいのでしょうか?  もしそうであれば、サーブレットコンテナの実装クラスは公開されているのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • レスポンスを向上させたいのですが

    2007年夏モデルの東芝ダイナブックのVistaを使っています。 今さらですが、ものすごくレスポンスが悪いです。 ・立ち上がり ・入力 ・変換 など、通常考えられないような作業からして本当に遅くてしかも、 他の事をして待っていたらいつの間にか再起動してたりする事もしょっちゅう。 入力も、Excelやメモ帳のテキスト編集程度で30秒も変換待ちしたりします。 とりあえず、デスクトップはものすごくシンプルに、いらないアプリは全て起動させないようにすることで多少立ち上がりは早くなったのですが、XPを使っていた頃や、会社の2000のPCに比べると雲泥の差です。 今まではiTunesと、時々DVDを見る程度の使用だったので (遅すぎてそれ以外使わなくなったという話ですが。。)なんとかなりましたが 今後は仕事でたくさん使っていくつもりなので このレスポンスの悪さをどうにかしたいのです。 とりあえず ・iTunesの外出し ・マイピクチャなど、重い画像データの外出し ・不必要なアプリのアンインストール ・デフラグ を、まずすることに挙げていますが その他何かよい方法やすべきことはあるでしょうか。 それともやっぱりVistaがダメなのでしょうか。。。

  • DoCoMo SH903iTVのレスポンス…

    早速ですが、SH903iTVについてレスポンスがいまいち… ということをよく目にするのですが、レスポンスが悪いとは具体的にどういったことなのでしょうか。 画面の切り替りがボタン操作に対し遅いということなのでしょうが、 メール作成時の文字変換等についても遅いですか? 今日携帯が壊れていまい機種変をと思い色々見ていたのですが、この機種について画面以外にあまりいい事が書いてないので… お使いの方、気になる点を教えてください。

  • FLOWのビンディング購入について

    FLOWのビンディングの購入を考えています。おすすめをアドバイス頂きたくお願い致します。 板はOGASAKA CT、ブーツはバートンのQ、現在のビンディングは、バートンのLEXAです。 色々調べてみるとPRIMAというのが良さそうなのかと思ったのですが、今年モデルは出ていないのか、ネット検索では見つけられませんでした。調べてる中で、ISISーSEというのも気にはなっています。 割とレスポンスがよいものが好みです。 子どもと一緒にすべることが多くなった事から着脱の楽そうなFLOWに変えたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 受信機CPRユニットの種類による違いについて

    タイトルのままで恐縮ですが、CPRユニットには 知ってるだけで、P-80F, P-100F, P-160Fとありますが、これらの違いは何でしょうか。 例えば、レスポンスの違いとか・・・ ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • フレームでのResponse.Redirect

    はじめまして。 ASP.NET(C#)初心者です。 仕事上、現在づまづいている個所があり、どなたかご教授いただけないでしょうか。 今現在、下記のようなtestページを作成しています。 --- フレーム1-------------フレーム2------------------- 【TextBox】        | *CustomValidator    | ボタン押下時、画面Response.Redirectで別ページ表示 【Button】         | --------------------------------------------------- ボタン押下時、TextBoxはCustomValidatorで検証し、 OKならばResponse.Redirectで、 フレーム2に別ページを表示(targetでフレーム2を指定)する。 といったものを作成したいのです。 1回目の検証OK時には上記の動作をするのですが、 それ以降、ボタンを押下するとフレーム1と同じ画面が フレーム2に表示されるようになってしまいます。 分かる方、もしくはヒントがありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • MS SQLServer7.0のレスポンス改善について

    DBサーバ  Windows NT4.0 Server  MS SQLServer7.0 上記DBサーバのレスポンスが悪く困っています。 長年使用していますのでサーバの買い換えなど有効な対応方法はあるかと思いますが、まずは現在の機器での改善を試みたいと思っています。 メモリの増設は検討中であり、実施する予定です。これでどの程度改善が期待できるのか・・・。 これらのハード的な解決以外に、SQLServerの設定などでレスポンスを改善する方法はありませんでしょうか。 SQLServerの使用できるメモリ量を増やす(?)とか、処理の優先度を上げるとか、など。 有効な対処方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。