• ベストアンサー

実父の葬儀等に、家内や子供はどの程度出席したらよいのでしょうか。

教えてください。 現在、私の父が癌の末期であり、医師より後数日と言われています。 私は長南ですが実家を離れており、自宅から実家までは新幹線等で4~5時間、自家用車で7時間程かかります。 家内から、「下の子(1歳)がいて移動も大変で葬儀など出席しても子供は騒いで大変だろうから参加しなくても良いだろうか。」と言われ困惑しています。 大変なのは重々承知ですが、葬儀・告別式や火葬などは参加してもらおうと思っていますが、49日法要や1回忌、3回忌など、「参加したくない」と言われることは想像に難くありません。 私としては、せめて49日法要までは参加してもらおうと思っているのですが、これは非常識なことなのでしょうか? 父はあらゆる式典や儀礼を好まない人間で、自らの葬儀も行わなくてよいと常々話しておりました(現在は会話できる状態ではないので確認のしようがないのですが)。 家内も同じような考え方で、わたしたちの結婚式や披露宴も挙げておらず、家族や友人のパーティーで済ませています。 家内はこれらと同じような感覚で葬儀などについても考えているようですが、私としては最期の別れですのできちんと送ってあげたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ご実父なのでご夫婦そろって行かない方が、普通の方には非常識と写ると思います。縁を切っているとか特別な事情が無い限り。 特に、ご長男である場合は喪主となられるのではないですか?そうなるとご夫婦で会葬者にお礼申しあげるというのが礼儀です。葬儀は、故人を送ることと同時に、色々お世話になった親戚・友人・知人にお礼を申しあげる機会であると思います。 故人に成り代わってそのような手配をするのが喪主と思いますので、特段の事情が無い限りご夫妻で勤められることをお奨めします。 喪主となられない場合は、責任は軽くなります。 その場合でも、本葬と49日には夫婦でいかれ、以後の法事は奥様の欠礼は不可能ではないと思います。 子どもさんの世話はどうにでもなります。泣いても、遠方を来られているのですから迷惑と思うような人はいませんよ。それより子どもを前に立てながら、奥様が難色をしめしておられるなら、その根元の理由を解決するよう努力されては如何でしょうか? それはご夫婦で話し合われて解決するしかないように思います。

nomakoto
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 喪主を務めるかどうかはまだ分かりませんが、いずれにせよ回想いただく方々への礼は尽くさねばならないと考えております。 家内の意向と私の希望と、十分に話し合いたいと思います。

その他の回答 (4)

  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.4

葬儀ではないですが、主人の祖父、祖母に当たる人の法事に参加した時ちょうどうちの子も1歳ほどでした。移動時間は6時間ほどかかル場所でしたが、家族で参加しました。もちろん子供はもう滅多にない大きな畳の部屋(お寺でしたので)はしゃぎまわってましたが、お経途中は後ろのほうで失礼して騒がないように勤めました。子供がいる分、他のお手伝いはかなり多めに見ていただけるではないでしょうか?長男の妻は通常主催者側(このようには言わないかもしれませんが)になるものです。葬儀の途中でもかなりの仕事があることは覚悟しなければ成りませんから。 あと、うちの叔父の話ですが、長男の奥さんが出席しませんでした。事情は良く分かりませんが、かなり親戚からは顰蹙だったようです。 理由はあまり親戚には伝わりませんしね・・・ 今後の親戚づきあいのためにも、できるところまでは出席されたほうが後々いいと思いますよ。 第三者の立場として、私も嫁の立場で経験談を書かせていただきました。その場だけではすまないと思われて良く考えたほうがいいですよ

nomakoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにわたしたち夫婦だけの話ではなく、今後の親戚づきあいも考えないといけないのですよね。 母や私の兄弟等も、家内や子供たちと一緒に父を送りたいと考えているでしょうから、その気持ちもきちんと考えて判断したいと思います。

noname#45946
noname#45946
回答No.3

私個人の意見ですが、 もう永くないと分かっているなら、 せめて息が有るうちに駆けつけ、たとえ会話が出来なくても、 子供たちにこれがお前たちのお爺ちゃんだ、 「これが貴方の孫ですよ」と会わせたい、会いたいと思います。 それが叶わないなら、せめて葬儀だけでも全員そろって参加したいです。 とは言うものの、1歳のお子さんの身体的負担を考えると躊躇します。 ご心配でしょうが、奥様の実家やお友達の所へ預ける事は出来ませんか。

nomakoto
質問者

お礼

おっしゃる通り、会話は成り立ちませんが見舞いに来た方を認識することは十分にできています。 私の長男は、先週、連れて帰り会わせてきました。 その際に父が非常に機嫌が良さそうで、会わせて良かったなと思ったところです。 家内の実家等へも相談して、何とか負担を軽くして皆で参加できるようにしたいと思います。 ありがとうございます。

回答No.2

まだ亡くなっていない方の話をするのは 少し抵抗がありますが 過日、義理の父が亡くなったのでその例で記します。 その地方の慣習や宗教によって多少の違いはあるので あくまで参考としてお考え頂きたいのですが、 一番大切なのは「故人の思い」であると思います。 >父はあらゆる式典や儀礼を好まない人間で、自らの葬儀も行わなくてよいと常々話しておりました。 と言う事なのですから「家族葬」を望んであられる事と 思います。 この場合、告別式も行なわず家族またはそれに近い 血縁関係のみで行なう葬儀です。 義理の父の場合もこれにあたり「49日以降に焼香するだけにしてくれ」と言われました。 生前大変お世話になったので出席したかったのですが 止むを得ませんでした。 何よりも故人の思いを大切にしたいとも理由で あったからです。

nomakoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、父の意思を最大限尊重したいと思っています。 父は家内のことを非常に気に入っており、いつも気にかけていました。また、入院療養中、痛みやだるさから苦悶の表情が大半でしたが、孫と同じ年頃の子供をみると笑顔を見せるなど、とても子供が好きです。 そのようなことも考えあわせて判断したいと思います。

noname#59799
noname#59799
回答No.1

 お祝い事と、お葬式は違いますよ~。 やっぱり葬儀はきちんと出席するべきです。 喪主はどなたになるのでしょうか? 喪主があなたのお母様ならなおさら、息子のお嫁さんと孫が葬儀に出席していなかったら、親戚の手前お母様が恥じかくことになりますよ。  最後のお別れなので後悔しないようになさったほうが良いと思います。  また49日は、納骨もあり一つの区切りなので参加できるなら49日までは参列したほう良いと思います。  また、小さな子供がいて移動は大変だと思いますが、悲しい葬儀の場では故人のかわいいお孫さんということになるので、参列してくださった方々にかわいがられると思いますよ。 また、お母様にとっても慰めになるのではないでしょうか?(経験しました)  奥様には大変かと思いますが、嫁いだからにはご主人の実家に何かあった行くのはお嫁さんとして当然だと思います。

nomakoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も49日が一つの区切りと考えており、やはりそこまでは参加してもらえるよう、話してみたいと思います。 母も孫に会えるのは心が安らぐようで、子供たちを連れて帰れれば良いなと思っております。

関連するQ&A

  • 葬儀

    末期の父がいるんですが、 そろそろ葬儀など考えてるんですけど お願いします 葬儀について質問なんですが、 一般的な葬儀で通夜など行いたいんですが、 お経や戒名やお坊さんはいらないんですが、 通夜ー火葬 終わり 可能でしょうか? 一般の葬儀会社に聞けば可能なんでしょうか? それともセットで坊さんは呼んでお経は上げなくてはいけないんでしょか? 大阪でリクエストに答えてくれる葬儀屋ってあるんでしょうか?

  • 義祖母の通夜・葬儀に実父出席について

    嫁ぎ先の義祖母が昏睡状態にあります。 現在、自分自身は入院中で、何かありましても何もできない状態です。 実父が全く常識がない人で(お見舞に千円札を10枚入れるなど)、色々と心配なので教えてください。 (実母はいません。) 実家から義実家までは車で二時間です。 喪主は、義父になります。 もし、通夜・葬儀となった場合、通夜と葬儀でしたら、実父はどちらに参加した方がいいのでしょうか。 実父は義祖母と直接面識はないのですが、実祖母(父の実母)のグループホームにお見舞に来てくれたり、実父が入院した際もお見舞を持ってきてくださったりしてもらってるので、参列してほしいと思っています。 父はまだ仕事をしており、その時の状態にもよるのですが… また、ご香典は1万で大丈夫かなと思いますが、お供え物も用意した方がいいのでしょうか。 その場合、値段はどれくらいで何がよいのでしょうか。 ご香典は、男性でもふくさに入れて行くのですよね? 他に注意する点などありましたら教えてください。 お見舞に千円札を10枚入れた、と聞いて驚きと同時に常識の無さに焦っております。 よろしくお願いします。

  • 葬儀後の法要

    人がなくなり葬儀後その家族がお寺さんを呼んでする法要は 初七日は葬儀のときにすませてその後は 49日、百箇日、(その間に初盆)、1周忌、三回忌・・・が 一般的でしょうか? その家庭それぞれでしょうがこの中でしないのが多い 法要とかはありますか?

  • 実父の三回忌、でも義母の容態が悪い。

    来月、実家の父の三回忌をやります。しかし、つい最近、入院中の主人の母の容態がかなり悪くなって来ており、主治医から一ヶ月くらいかも、、、と言われました。万が一、三回忌の日に義母が亡くなったら、とか、三回忌前に亡くなったり、とか考えたら、父の三回忌をどうしようと思うようになって来ました。親戚を十数人招いて、法要の後、家で仕出し料理を取る予定です。粗供養の用意や、親戚がしてくれるお供えの事とか、もし最悪重なってしまったら一体どうすれば。。。あと、三回忌の法要をしてくださるお寺さんには、義母の万一の時にもお願いをしてあります。このような場合、どのようにすれば一番いいのでしょうか。

  • 彼のお母さんの通夜と葬儀

    結婚を考えている彼のお母様が、 末期の癌で「あとは本人の気力と体力次第」 ということを家族に伝えられました。 とても良くして下さる方で(彼との仲を) 応援してもらったりして大変お世話になりました。 末期癌という事は当然そういうことが近いうちに あるので、生きておられる時に こんな事を聞くのは非常識かもしれませんが、 困っています。 彼の実家は広島県で、私たちが今生活しているのは、 東京です。 もちろん参加したいのですが、 お通夜と葬儀(告別式)の両方に出るべきでしょうか。 それから、お香典はいくら包めばいいのでしょう。

  • 葬儀の参列の範囲について

    ちょっと理不尽だな~って感じたことがあるので、質問させてください。 女性38歳・会社員です。 5日前から38度~39度の風邪熱で会社を休み、辛い日々を過ごしておりました。 食べ物もほとんど食べられず、ポカリスエットのみの生活。 昨日(土曜日)は主人の会社のイベントがあり、どうしても手伝ってほしいというので、 朝から無理をして手伝っていました。 その時に、旦那さんの祖父(98歳)の訃報が入りました。 私は、体調が悪いため、通夜はお休みさせていただき、次の日、 葬儀・告別式・出棺・火葬・骨上げ・精進落としと参加させていただきたいと伝えてもらったのですが 出来れば出席してほしいとのこと。 私の実家の母にも訪ねましたが「何をおいても参加すべき」と叱られました。 なんとか、ふらふらになりながらも参加してきて今に至るのですが 女性側の夫は、参加していない人もいましたし。 告別式までで帰ってしまった人もいました。それに比べて どうして、男性側の妻は 『 絶対参加!! 』 なのか ひじょ~に理不尽な気持ちになったのです。 今回は、風邪も終盤の状態だったのでなんとか参加できたものの、 これがあと2日早い訃報だったら、歩くのもやっとの状態で、 それでも葬儀に参加しなければいけなかったのかと 恐ろしくなりました。 ちょっと不謹慎な話だとはおもいますので、ご気分を害される方がいらっしゃいましたら、 申し訳ありませんが みなさんは、葬儀の参列について男女差があるとは感じませんか? また、葬儀の参列について範囲を示した表などがあれば教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 亡くなってから葬儀、一回忌までの流れを大体でいいので教えてください。

    亡くなってから葬儀、一回忌までの流れを大体でいいので教えてください。 祖母が末期がんで今すら危ない状態です。 かなりの高齢なので大往生と言えばそうですが。 こんな時に不謹慎かもしれませんが、 もし今日(26日)朝方亡くなったとしたら、今日(26日)の夜にお通やなのですか? お通やは身内でお線香あげ?近所の方も来ますか? 次の日がお葬式? セレモニーとかですよね? で火葬場に行って終わりですか? 葬式お通やはともに友引きや大安だ延期したりするのですか? 亡くなってから24時間はなんか出来ないとかありませんか? 一周忌は亡くなった日から一年後の事ですか? 二周忌とかあるのですか? うちは父が長男でその親なので、亡くなったらうちにみんなが集まります。 私が長女なのでやらなきゃいけない事はありますか? お茶だしとか? 5年前に祖父が亡くなった時本当にショックで火葬場終わりまで何も覚えていません。 祖父の時は夜中3時でした。 私は実家をでていますし(未婚)(しかも祖母の入院してる病院が実家から1時間くらいかかる) 今日親にもしもの事を考えて連絡したらすぐ出れるようにしとけと言われました。 荷物とか何日ぶん(何日かかるの?)用意すればいいでしょうか? 20代なのにこんな事も分からなくて・・・ 教えてください。

  • それほど交流のなかった叔父がなくなった。葬儀は

    父のお兄さんが亡くなりました。 それほど話したことはなく。お顔もはっきり覚えていません。 お通夜へはもちろん参列させていただきますが、告別式まで行くか悩んでいます。 私は30代半ばのひとり娘で、会社員をしています。 母は4年前に他界しています。 社会人として、母の変わりに参列すべきか、迷っています。 なにせあまり親戚付き合いがなかったもので、親戚に合うのも緊張します。 家から新幹線等を使って片道2時間、告別式も参列するなら葬儀場近くのホテルへ宿泊します。 父には告別式はどちらでも良いと言われました。父はもちろん火葬場まで行きます。 こればっかりは気持ちなので…とも考えますが、そうするとあまり親しくなかったので、行かなくても良いのか迷ってしまいます。 忙しい中ですが、仕事は休めると思います。 マナーとして、人として、どうするべきかご意見下さい。

  • 葬儀の流れや参列について

     親戚が先ほど他界したと連絡が来ました。 通夜や葬儀は高校生の時に参列したのが最後のため、いつが何をした日などの記憶があまりありません。  無知でお恥ずかしいのですが、記憶を辿ると確か、亡くなった日の夕方に仮通夜をし、翌日に通夜、また翌日に葬儀(その日はまだご遺体はお寺にあり、お焼香やお経を唱えてみんなで食事をし、その日はそのままお寺に泊まって、男の人たちは夜通し会話をしていたような)、そして翌朝霊柩車のあとに一同はバスで移動し、火葬場へ行き…といった流れだったように思います。 告別式というのは、火葬が終わってから、またお寺に戻って行うのでしょうか? そこの土地や宗教などで違うと思うのですが、一般的にどのような流れなのでしょうか。 確か今までも葬儀のあと告別式もしていたと思うのですが、いつどこでやっていたのか覚えていません。  あと、私は年少の子どもがいます。 仮通夜、通夜は子どもを預けて行けそうなのですが、葬儀、告別式は子どもを幼稚園の預かり保育(18時まで預かってもらえるそうです)にお願いして、私はお寺に泊まらずに、翌朝また向かった方が良いのでしょうか? 子どもに幼稚園をお休みさせて、一緒にお寺に泊まるべきでしょうか・・・?  今妊娠5ヶ月に入ったところです。 迷信も気になるので、おなかに鏡を入れて参列しようと思うのですが、あと何か他に気をつけた方が良いことはありますでしょうか? 亡くなったのは祖父の弟の奥さんで、一般的な関係図で私と近い親戚なのかわかりませんが、◯周忌などで身近な親戚が集まる時は必ず顔を合わせました。 うちは母がいないため、体調を考慮して私は不参加ということは父がだめだと言うと思います。  葬儀、告別式の流れや、子どもをどうするかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀 どこまで参列したら良いか

    大変お世話になっていた会社の上司が、若くしてご病気で亡くなり、告別式に参列します。 が、どのタイミングで帰ったら良いものか迷っています。 地元(田舎)では、一般の弔問客も、告別式、火葬・・・はらいと、 とにかく最後まで参加して見送ることが良しとされていました。 (高齢で亡くなった祖父母の葬儀の際も、最後まで百人弱いました) 仕事ではもちろんお世話になりましたが、 プライベートでも自宅に呼んで下さったり、旅行に行ったりと 大変かわいがって下さった方です。 最後まで参列してお見送りするつもりだったのですが、同僚に、 普通火葬以降は親族だけで、一般の弔問客は告別式が終わったら帰るものだ、と言われました。 地元が田舎なので特殊だったのかも…と思うのですが、 一般的には、私のような立場のものは告別式が終わり、出棺を見送ったら そのまま帰っても失礼にあたりませんか? また、もし遺族の方から、火葬まで来てくださいと声をかけられた場合は 丁重に辞退した方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう